ききょうブログ
お手紙ごっこ★
2021-01-13
園ではお手紙ごっこが流行っており、
お兄さん、お姉さん、小さい友達、仲良しの友達に
書いて(描いて)います
もちろん郵便配達はしっかり者のらいおん組さん
各部屋に届けてくれますよ
手紙が届いたり返事をかくことは楽しみだね
異年齢交流♪(らいおん組&ひよこ1歳)
2021-01-13
らいおん組が午睡明けの0歳~3歳児クラスへ手伝いに行く「お布団たたみ」当番。小さな友達を起こし、着替えを手伝い、布団を畳み、一緒におやつを食べ、遊びます。
らいおん組だけでなく、小さな子どもたちも心待ちにしている時間です。
普段、保育士が起こすと「もっと寝たい!」とばかりに布団に潜り込んだりするのですが・・・
大好きなお兄さん・お姉さんが優しく「おはよう」と声をかけてくれるのが嬉しくて、起きているのに寝たふりをしてみたり、自分から起きて甘えたりする子もいます。
一緒に食べるおやつは格別 0歳児はお兄さんたちに食べさせてもらったりしていますよ。
1歳児の部屋で、らいおん組がお布団たたみを頑張っています。
お姉さんが一生懸命に服を着せてくれるのを、身動きせずじ~~~っと待つひよこ組。
「本当はぼく、少しできるんだよ。」でも、お姉さんに着せてもらいたいんですよね。
お兄さんが布団をたたもうとすると・・・
「だめ!じぶんで!」
同じように布団がたたみたい子も。戸惑いながらも見守るお兄さん。
少したたむと満足したようで、仕上げはお兄さん。
頼もしいらいおん組も、何年か前はお兄さんお姉さんに甘えて手伝ってもらってました。
今のひよこ組の子どもたちも、きっと優しいお兄さんお姉さんになって「お布団たたみ」の当番をしてくれることでしょうね。
卒園まであと2か月。素敵な交流の時間を大切にしていきたいです。
あけましておめでとうございます☆
2021-01-07
新年あけましておめでとうございます
静まり返っていた保育室に子どもたちの元気な
笑い声が聞こえてきました☆今年も子どもたちと
色々な経験をしながら過ごしていきたいと思います
そんな中、もちつきがありました
保育士が杵を持って餅をつくと「よいしょ~!」「がんばれ~!」
と元気よく掛け声をかけてくれました
今年は新型コロナウイルス感染予防のため、
今年は新型コロナウイルス感染予防のため、
もち米もお餅も食べることはできませんでしたが、
各部屋で幼児さんは花もちをみんなで作りました
カラフルな花もちに興味津々で飾りつけをして部屋も
ぱっと明るく華やかになりました
年末の大掃除
2020-12-23
あっという間に12月も終わりを迎えようとしている中、元気いっぱいの
子どもたちの声が聞こえてきます☆そんな中、各部屋を大掃除
「雑巾すごい汚れてる!」「きれいになったかな」と日々使っている
机、いす、おもちゃ、ロッカーに感謝しながら掃除をしました。
友達と一緒に協力しピカピカ これで 気持ちよく新年を迎えられそうです
また、来年も子どもたちとたくさん遊んで過ごしていきたいと思います。
良いお年をお迎えください。
☆クリスマス会☆
2020-12-22
今日は心待ちにしていたクリスマス会でした
サンタさんから素敵なプレゼントをもらえるかな?とわくわくしていたみんなです

乳児は、クリスマスのパネルシアターをしている時に、園長先生がプレゼントを
持ってきてくれました
ちょっぴり怖くて泣けてしまう子もいましたが、プレゼントと
一緒に記念撮影をしましたよ
ドキドキしている様子も可愛いです
幼児は、遊戯室でクリスマス会を行い、最初はらいおん組のキャンドルサービス
火は色々な意味が込められていて普段の生活で欠かせないこと、
またみんなを守ってくれて幸せにしてくれることを知り、火を灯しました。
真っ暗だった部屋がキャンドルの火で明るくなり、みんなの心が温かい気持ちに
なったところでお願い事して幻想的な空間でしたよ
そのあとは、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、サンタさんをお出迎え♪
するとサンタさんから突然電話が‥‥

画面越しにうつるサンタさんに大興奮の子どもたち
今年は、残念ながらコロナの
影響もありソリが止まってしまった…ということで園長先生がサンタさんに
になってプレゼントを渡してください!とのご連絡でした
園長先生サンタさんが来てくれるとみんなも安心した様子で満面の笑みで大喜び
みんなが良い子にしているからサンタさんもプレゼントをくれたんですね
