本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

二次避難訓練

2015-12-22
避難訓練が行われました。
今回は地震の訓練の後、保育園にいると危険な状態になることを想定して、下志段味小学校まで避難をしました。
0歳、1歳のひよこ組さんは保育士におんぶされたり乳母車に乗ったりで少しお散歩感覚だったのか、怖がる子もおらずにスムーズに行うことが出来ました。
 
2歳うさぎ組さんは5歳らいおん組さんと手を繋ぎ、3歳きりん組さんは4歳ぞう組さんと手を繋いで出発しました。
防災頭巾を被ると気が引き締まったのかどの子も真剣な表情
先生の話をしっかり聞いて、おしゃべりもまったくありませんでした。
うさぎぐみさんは長い距離を歩くのは今回が初めてでしたが、らいおん組さんがこまめに声を掛けてくれたり、優しく手を引いたりしてくれたため、とってもスムーズに避難が出来ました。
きりん組、ぞう組さんも時々疲れた表情を見せながらも、ぐずぐずしてしまう子もおらず、一生懸命歩くことが出来ました。途中転んでしまってもすぐに立ち上がって頑張る立派な姿を見せてくれました。
 
今年度初めての二次避難訓練だったため、子どもたちがどうなるか心配していましたが、どの子もとってもしっかりした顔つきで真剣に取り組んでくれました。子どもたちの想像以上の成長に驚かされた一日でした

園庭開放

2015-12-15
12月の園庭開放が開かれました。
今回は親子で製作を行いました。ゆきだるまのでんでん太鼓です。
参加されるお子さんはまだ小さい子が多いので、園で土台を準備しておき、雪だるまの顔にシールを貼ったり絵を描いたりをしてもらいました。
見本をみせるとどの子も興味津々!すぐにいすに座って製作を始めてくれました。
シール貼りはどの子も大好きで、思い思いのものをたくさん貼っていました。中にはお母さんのお手伝いを拒んで「自分でやる!」と一生懸命頑張る姿も
出来上がったものをとっても嬉しそうに見せてくれました。
そのあとは今日初めて会うお友達とも関わりながら、ブロックを積んだり跳び箱からジャンプしたりと楽しい時間となりました。

生活発表会

2015-12-12
生活発表会が行われました。
0歳児さんから5歳児さんまで、今年の成長を見ていただくことが出来ました。
 
乳児組さんは幕が開くと大勢のお客さんにびっくり!しばらく固まる子もいましたが、心配をよそに泣けてしまう子はほとんどおらず、笑顔で踊ってくれました。保護者の姿をを見つけても嬉しそうに手を振って、楽しく発表することが出来ました。
 
幼児組さんは歌に楽器に劇にと盛りだくさん!
練習の時は恥ずかしくなってしまったり、緊張で思うように出来なかったりする姿もありましたが、当日はいい緊張感の中、楽しく取り組むことが出来ました。
その中でも年長さんは最後の発表会。鍵盤ハーモニカや楽器に真剣に取り組む姿や、友達と協力して楽しく演じる劇に保護者の方々の目には涙も見られました。
子どもたちからは「楽しかった!」と嬉しそうな声と、頑張ったという達成感に満ちた顔がたくさん見られ、成長を大きく感じた、良い発表会となりました。

お芋のお味は…?

2015-11-13
先日採れたお芋が今日のおやつになりました。
下ごしらえはお兄さんお姉さんにお任せ
お芋についた土を水の中できれいにしました。お芋を洗うのは初めての経験なのでどの子も真剣
とっても丁寧に洗ってくれました
どんな味がするのかなぁ…
おやつの時間までとってもウキウキな子どもたち。
 
さぁ待ちに待ったおやつの時間です!フカフカのお芋に「あつ~い」と苦戦しながらも、
フーフーしながらおいしそうにほおばって「あま~い」と大興奮の子どもたちでした。

園庭開放

2015-11-12
園庭開放が行われました。
今回はクリスマス前ということで、保護者の皆様にはクリスマスツリーのフラワーアレンジメントの製作をしていただきました。
子どもたちは保育士とおもちゃで遊びつつも、お母さんはなにしてるかなぁと見に言ってみたり…
お母さんたちはほんの少しの時間、育児から解放されて楽しんでいただけたかな?
小さな植木鉢にドライフラワーや枝を飾ったり、ボンドで星を付けたりととっても真剣に取り組んでいただけました。
完成品はどれもとっても素敵なものばかり
ご家庭のクリスマスをかわいく彩ってくれると思います。
 
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ひよこ組1歳児♪

2018-03-16
今日の天気は雨…。
窓を見ながら「おそといけないねぇ」と話す子もいました。
「うさぎ組で遊ぶよ!」と言うと顔がパァッ!と明るくなり一生懸命おもちゃを片付けていました!うさぎ組で遊ぶグループ、園内散歩をするグループの2つに分かれて楽しみました!園内散歩では、誰もいないぞう組の部屋を借りてままごとを楽しんでいました!うさぎ組では大きなトーマスやパーシーを線路に走らせたり、パズル、コマ、化粧を楽しんでいましたよ!お兄さんお姉さんに線路を作ってもらったり、おもちゃを貸してもらったり優しいうさぎ組さんでした。

お別れ会

2018-03-15
 たくさんのクラスの子や先生たちが準備をして楽しみにしていた、お別れ会の日を迎えました!ピンク・水色・黄色・白のかわいい花や輪つなぎで飾られた遊戯室に、拍手いっぱいの中、ウキウキした表情の年長組が入場♪みんなで「春が来たんだ」の歌を歌いました。
 最初の出し物は先生たちによるハンドベル「勇気100%」と劇「孫悟空」!年長さんが発表会で演じた劇にちょっとお笑いをプラスして、とっても楽しい劇に大盛り上がりの子どもたちでした。
 続いて年長の子どもたちによる創作ダンスの発表♪曲選びから友達同士で話し合って決めた、とってもかわいいかっこいい、一生懸命なダンスに子どもたちの大きな成長を感じ、涙がポロリの保育士一同でした。
 年長組とのふれあい遊びタイムでは、0・1歳児が「いっぽんばしこちょこちょ」2~4歳児が「頭・肩・ひざポン」「もぞもぞだんごむし」「おふねはぎっちらこ」を一緒に楽しみました。1年間の交流の中で本当に仲よくなり、「大好きのギュー」をしてお別れしましたよ。
 昼食は幼児みんなでパーティー♪♪からあげやポテト、ソーセージにチョコパンなどなど、いつもより豪華でみんなの大好きなメニューをゆうぎ室で食べました!「こんなにおなかがいっぱいになっちゃったー!」とぽんぽこりんなお腹を見せてくれて大満足なみんなでしたよ♪
 午後からは第2部!年長児の「得意なこと・好きなこと発表会」がありました。かっこよく作ったラQを見せてくれたり、縄跳びや鉄棒を披露したり…かっこいい年長さんの姿に、さらに憧れの気持ちが高まりました♪残り少しとなってしまった年長の子どもたちとの時間、大切に最後まで楽しんでいきたいと思っています。
 

年長組 VS 保育士たち

2018-03-13
 卒園を控えた年長組と、保育士たちとのドッヂボール対決が開催されました~!!
 年少&年中組の応援を受けて張り切った年長組。必死に頑張りましたが、残念ながら惨敗してしまいました…。落ち込む子もいましたが、最後まで頑張った健闘をたたえて終了しました。この悔しさを胸に、園庭では更なるボール投げの自主練が行われる予感です。

3月誕生会

2018-03-13
 今年度最後となる3月の誕生会がありました。3人の誕生児が好きな物は、レモン!ぶどう!マスカット!!と、とっても爽やかな3人でしたよ。お楽しみの、職員からの出し物プレゼントは「マジック!」 みんなの好きな果物がラムネになって、空っぽの袋から出てくる!という、ウキウキのマジックでした。食べたくて…食べれるかな…?でウキウキ!!でしたが、残念ながら食べることはできず。でも、なんと今日のおやつはフルーツポンチ!!美味しくいただきました。
 最後はふれあい遊び。今回は1歳児も一緒になって、ダンゴムシのふれあい遊びを楽しみました。
 
 

人形劇「さるかに合戦」

2018-03-09
 『人形劇団こむすび』による出し物「さるかに合戦」を観劇しました。
 初めはマジックタイム。みんなでチチンプイ!とすると、あ~ら不思議…どうして?とびっくりする顔が可愛かったですよ。
 そして次は劇タイム。さるのテーマ曲が流れると、意地悪な目のさるがこっけいに表れたり、かにが水を撒くと大きくのびる木が出てきたり、みんなでさるをやっつけたり…楽しいひと時でした。 乳児組も一緒に見ましたが、終わった後に登場人物の話を思い出して「長いのいたねぇ~」なんて話すかわいい姿がありましたよ。
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る