本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

できたよ♪

2015-10-06
 
先日、らいおん組が作ったTシャツ!
 
できました♪
 
虹色Tシャツです

Tシャツ染めたよ!

2015-09-17
楽しかったプールも終わり、次は運動会に向けて毎日練習中!
鉄棒や跳び箱など、苦戦しながらも頑張って取り組み、少しずつ上達してきています。
らいおん組さんは組体操に挑戦中
そこでおそろいのにじいろTシャツを作って着ることになりました。
真っ白なTシャツを黄色い水にそーっとつけると一部が黄色く染まりました。
次に青色で染めると・・・
「すご~い!緑になった!」
 最後は赤を使ってオレンジや紫を作りました。
組み合わせによって変わる色に大興奮の子どもたち。色をつけていいところ、いけないところを一生懸命考えながら、どんどん色の変わるTシャツを目を輝かせてみていました。
運動会のお披露目が一段と楽しみになりました

おばけ屋敷

2015-08-27
らいおん組主催の「お化け屋敷」が今年も開催されました。
2日間に渡って催される夏の風物詩・・・お化け屋敷。
1日目は乳児クラス、2日目は幼児クラスが楽しみました。
 
1日目の乳児クラスでは、薄明りの中小さなお友達の手を引き優しく誘導。
脅かし方も優しく・・・お化けのお面を取って「お兄ちゃんだよ~」と種明かし
ホッとする子や、それでも泣けてしまうかわいい姿もありました。
 
2日目は幼児クラス。
異年齢の仲良しグループでお化け屋敷に入ります。
やっぱり優しいお化けたち。怖い中にも楽しい演出アリ!でした。
最後に「頑張りましたラムネ」をもらって、みんなニッコリ
 
そして・・・そして・・・
主催者のらいおん組さんにも もちろんお楽しみが・・・
らいおん組のお化け屋敷は きもだめし~
保育士が扮する「おばけ」に ビックリ!ドッキリ!
入口で泣き出す子や、腰が引けちゃう子・・・
でも「あれ?●●先生?」としっかりバレていたり、全然平気でおばけと「ハイ。チーズ!
楽しい思い出になりました。
 
心も体も肝っ玉もしっかり成長している子どもたちでした。
 

できたよ!梅ジュース♪

2015-08-06
子どもたちと作った「梅ジュース」できました!
 
「あれ?梅がしわしわ~」
「ね~、氷みたいなの(氷砂糖)無くなってるよ」
 
作った時とは違うビンの中に興味深々の子どもたちです。
 
さて・・・お味は?
 
おいしい~~
 
もっと飲みたい~と ほんのり甘くて美味しい梅ジュースに 大満足でした。

スイカの兄弟は・・・

2015-07-22
ききょう畑に出来たスイカ・・・から、もう一つ茎が出ていまして・・・
 
南瓜だと思っていたら、白いかわいい~~花が咲き・・・
 
実がなったら・・・
 
ひょうたん でした!
 
こんな立派なひようたんが出来たんです。
ひょうたん のステキな活用方法を募集中です。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ひよこ組1歳児♪

2018-03-16
今日の天気は雨…。
窓を見ながら「おそといけないねぇ」と話す子もいました。
「うさぎ組で遊ぶよ!」と言うと顔がパァッ!と明るくなり一生懸命おもちゃを片付けていました!うさぎ組で遊ぶグループ、園内散歩をするグループの2つに分かれて楽しみました!園内散歩では、誰もいないぞう組の部屋を借りてままごとを楽しんでいました!うさぎ組では大きなトーマスやパーシーを線路に走らせたり、パズル、コマ、化粧を楽しんでいましたよ!お兄さんお姉さんに線路を作ってもらったり、おもちゃを貸してもらったり優しいうさぎ組さんでした。

お別れ会

2018-03-15
 たくさんのクラスの子や先生たちが準備をして楽しみにしていた、お別れ会の日を迎えました!ピンク・水色・黄色・白のかわいい花や輪つなぎで飾られた遊戯室に、拍手いっぱいの中、ウキウキした表情の年長組が入場♪みんなで「春が来たんだ」の歌を歌いました。
 最初の出し物は先生たちによるハンドベル「勇気100%」と劇「孫悟空」!年長さんが発表会で演じた劇にちょっとお笑いをプラスして、とっても楽しい劇に大盛り上がりの子どもたちでした。
 続いて年長の子どもたちによる創作ダンスの発表♪曲選びから友達同士で話し合って決めた、とってもかわいいかっこいい、一生懸命なダンスに子どもたちの大きな成長を感じ、涙がポロリの保育士一同でした。
 年長組とのふれあい遊びタイムでは、0・1歳児が「いっぽんばしこちょこちょ」2~4歳児が「頭・肩・ひざポン」「もぞもぞだんごむし」「おふねはぎっちらこ」を一緒に楽しみました。1年間の交流の中で本当に仲よくなり、「大好きのギュー」をしてお別れしましたよ。
 昼食は幼児みんなでパーティー♪♪からあげやポテト、ソーセージにチョコパンなどなど、いつもより豪華でみんなの大好きなメニューをゆうぎ室で食べました!「こんなにおなかがいっぱいになっちゃったー!」とぽんぽこりんなお腹を見せてくれて大満足なみんなでしたよ♪
 午後からは第2部!年長児の「得意なこと・好きなこと発表会」がありました。かっこよく作ったラQを見せてくれたり、縄跳びや鉄棒を披露したり…かっこいい年長さんの姿に、さらに憧れの気持ちが高まりました♪残り少しとなってしまった年長の子どもたちとの時間、大切に最後まで楽しんでいきたいと思っています。
 

年長組 VS 保育士たち

2018-03-13
 卒園を控えた年長組と、保育士たちとのドッヂボール対決が開催されました~!!
 年少&年中組の応援を受けて張り切った年長組。必死に頑張りましたが、残念ながら惨敗してしまいました…。落ち込む子もいましたが、最後まで頑張った健闘をたたえて終了しました。この悔しさを胸に、園庭では更なるボール投げの自主練が行われる予感です。

3月誕生会

2018-03-13
 今年度最後となる3月の誕生会がありました。3人の誕生児が好きな物は、レモン!ぶどう!マスカット!!と、とっても爽やかな3人でしたよ。お楽しみの、職員からの出し物プレゼントは「マジック!」 みんなの好きな果物がラムネになって、空っぽの袋から出てくる!という、ウキウキのマジックでした。食べたくて…食べれるかな…?でウキウキ!!でしたが、残念ながら食べることはできず。でも、なんと今日のおやつはフルーツポンチ!!美味しくいただきました。
 最後はふれあい遊び。今回は1歳児も一緒になって、ダンゴムシのふれあい遊びを楽しみました。
 
 

人形劇「さるかに合戦」

2018-03-09
 『人形劇団こむすび』による出し物「さるかに合戦」を観劇しました。
 初めはマジックタイム。みんなでチチンプイ!とすると、あ~ら不思議…どうして?とびっくりする顔が可愛かったですよ。
 そして次は劇タイム。さるのテーマ曲が流れると、意地悪な目のさるがこっけいに表れたり、かにが水を撒くと大きくのびる木が出てきたり、みんなでさるをやっつけたり…楽しいひと時でした。 乳児組も一緒に見ましたが、終わった後に登場人物の話を思い出して「長いのいたねぇ~」なんて話すかわいい姿がありましたよ。
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る