本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

環境デー☆

2021-06-08
今月は環境サポーターさんに依頼しダンゴムシレースをしました!

はじめに虫や生き物の生き方や季節についてお話がありました。
ダンゴムシは落ち葉を食べる、食べたものは便となって排出され、便を食べる虫もいること。
そして死骸を食べる虫もいることを教えてもらいました!
このような虫がいないと地球は大変なことになってしまいます。
虫たちも地球にとって大切な役割を果たしていることを学びました。

次にダンゴムシのパズルをしました!
1つ1つのパーツを確認し、
「これは足だね」「〇〇くんが持っているのも足だよね」などと
みんなで考えながら完成させていましたよ

そしていよいよダンゴムシレース
ダンゴムシは事前にらいおん組が捕まえてきてくれました
トイレットペーパーの芯を半分に切り底をつけたものに
1人1人名前と絵を描いてもらいました
◎の土俵があり中の小さい〇からスタートし、外側の〇から出たダンゴムシが勝ちというルールです。
ダンゴムシを入れて「頑張ってね!!」と念を押しいざ開始!
丸く転がってしまうダンゴムシや、ひっくり返ってしまうダンゴムシ…
大きい小さい様々でしたが頑張ってゴールに向かっていましたよ

コロナウイルスの影響で年長児のみ行ないましたが、
土俵はあるので他の学年も、ダンゴムシを捕まえて
楽しんでくれるといいなと思います!

ECCでした!

2021-06-07
今日のECCのテーマは”くだもの”
りんご、バナナ、メロン、いちご、みかん、ももを
体で表現し英語を教えてもらいました!
メロンといちごは茎とへたで表現しとても斬新
年少児、年中児は真似はするもののすこしキョトンとした様子。
年長児は大笑いしながら楽しんでいました♪♪

最後は保育園でも親しみのある、はらぺこあおむしの大型絵本を読んでもらいました。
アップルやストロベリーのページでは
あおむしになりきって「まだ足りない~」「おなかぺこぺこ~」と言ったり、
数を一緒に英語で数えたりしました☆

5月の誕生日会♪

2021-05-21
5月の誕生日会でした♪
緊急事態宣言が発出されているため、全体でのお祝いはできませんでしたが、
5月生まれの子だけ遊戯室に集まり記念撮影をしました
誕生カードを持って嬉しそうな子どもたち
インタビューなどは各クラスで行ないました!

来月は5・6月合同でみんなでお祝いできたらいいなと思います


梅ジュース作り!!

2021-05-20
梅の木に立派な梅が実る季節となりました!
そんな立派な梅を戸田先生が収穫してくださったので、保育園でも
毎年恒例の梅ジュース作りをしました

今年は新型コロナウィルス感染防止のため、保育士が作り方を目の前で
見せて行う形となりました!

年少、年中、年長と順番に幼児クラスを回って話をしたのですが
年齢ごとに反応が全く違い、楽しい会となりました!

年少では、みんな最後まで上手に話を聞いてくれて、大きな声で
「おいしくな~れ」のおまじないをかけてくれました!!
年中では、梅のへたを取る際に「へたは梅のおへそとも言うんだよ~」と話すと
自分のおへそを探す可愛い姿もありました!
年長では、梅の成分の「クエン酸」の話をすると大盛り上がり!!!
最後にクイズを出しても「クエン酸」をしっかりと覚えて応えてくれました!

これから梅が変化していく様子を楽しみにしているようでした!
「もう作り方覚えたよ!」と言う声も聞こえてきたので、ぜひお家でもお話聞いてみてくださいね

なかよしグループで遊んだよ!

2021-06-15
今日は異年齢交流「仲良しグループ」で遊びました。
七夕にちなんだふれあい遊びをしました。

まだまだ照れくさくて、少しモジモジしちゃう子や
大好きなお兄さん、お姉さんと遊べるのが嬉しくてはしゃいじゃう子
また、年下の子のお世話がしたくてずーっと手を繋いでる子
いろんな姿が見られます。
そんな中でも年長児は優しくリードしてくれています。

ふれあい遊びの後は、一緒に好きな遊びを楽しみました。
短い時間ですが、回を重ねるごとに少しずつ仲良くなっています。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

製作(0歳児)

2018-09-13
秋の製作をしました
タンポというものに絵の具をつけて、ぶどうを作りました!
初めは”なんだろう・・・”と不思議そうに見ている子どもたちでしたが、保育士と一緒にやってみたり、保育士がやっているのを見て真似をしたり、ポンポン!と自由に楽しんでいましたよ。

外遊び!!(ひよこ1歳)

2018-09-12
 暑かった夏が過ぎ、一気に秋がやってくる気配です。
 水遊びが終わって、子どもたちは外遊びを楽しんでいます。
 コンビカーに乗ったり、大好きなザリガニをみたり(春にはザリガニに”つんつん”とできたみんなでしたが、久しぶりに見たらちょっと怖くて…遠巻きにみていました笑)元気に遊んでいます。
 
 おはな紙に触れ、びりびり破ることも経験しました。自分たちで好きな色を選んで、それぞれ違った作品になりましたよ。その作品は、とんぼに変身させて室内で飛んでもらう予定です!
 
 

きりん組の夏 (きりん)

2018-09-11
 
この夏のきりん組はプールでいっぱい遊びました。
泡のプール、洗濯ごっこ、ジュース屋さんなど楽しみました。
 
なかでも一番成長したなと感じたことは泳ぐこと、水に顔をつけること、
7月初めのプールでは「水、怖い」「顔に水かかりたくない」と言っていた子が
8月最後のプールでは泳いでいたり、「見ててね~」と水に顔をつけることができるようになりました!!
 
9月に入りやっとみんなで植えたヒマワリが咲きました!!
少し涼しくなってきましたね。10月になれば運動会!
運動会が楽しみな、きりん組のみんなです。

アサガオが咲いたよ!(ぞう組)

2018-08-31
子どもたちが水やりをして育てていたアサガオが、ついに咲きました!!
園庭遊びをしながら様子を見ていましたが、猛暑で葉が枯れてしまいました、、、
しかし、今週、元気にきれいな紫色に咲いてくれました♪
子どもたちも「やっと咲いた~!」と、大喜び!
夕方にはしぼむ朝顔を見て、「本当に朝しか咲かないね、、、」とつぶやく姿もありました。
きれいな朝顔に癒されながら、みんなで残暑を乗り切りたいと思います!!

クッキング! らいおん組(5歳児)

2018-08-30
畑にできたピーマン・ナス・オクラ・ミニトマトを使って
餃子の皮を使った「ピザ作り」をしました!
自分たちでピザソースを皮に塗って、野菜をトッピング♪
苦手な野菜もちゃんと自分で選んでいた子どもたちです
 
ホットプレートにのせてチーズをかけてしばらくすると…
「チーズがとけてきた!」「いいにおい!!」とワクワクした表情のみんな。
できたてを、フーフーしながら食べることができました♪
 
食べてみると、「おいしいheart」「夜もピザがいいなぁ」と大満足で素敵な笑顔!!
やっぱり自分で作って、みんなで食べる、は最高ですね♬
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る