本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

4月の誕生会

2021-04-22
4月生まれの誕生会がありました。昨年度はコロナウイルスの影響で、残念ながら全体での誕生会は行なえませんでした。
1年ぶりの誕生会遊戯室に幼児クラスが集まり、誕生児をお祝いしました

ひとりひとりにインタビュー少し照れながらも、元気よく答えてくれました。
みんなから誕生日の歌のプレゼント仲良しの友達から誕生カードももらいます。
最後はみんなのお楽しみ、保育士の出し物です

今月は「3匹のヤギのがらがらどん」・・・少し内容がききょう保育園バージョンになっていました。
怖いトロルではなく・・・クイズ好きのトロル。みんなで一緒に考えました。
・ききょう保育園の金魚の名前は?
・ききょう保育園の子どもたちの人数は?
・ききょう保育園のトイレの数は?

みんなは全問正解できるかな~~??

とても短い時間でしたが、楽しい時間でした

仲良しグループ発表♬

2021-04-20
毎月第3週火曜日を“異年齢の日”にして、一緒に遊ぶ時間を設けることにしました!
きりん組・ぞう組・らいおん組でペアになりグループを作って、この一年ふれあい遊びをしたりや散歩に行ったりしたいと思います☆

今月は初めてだったので、ペアの発表をしました!
らいおん組さんやぞう組さんはペアの子を迎えに行ってあげたり、きりん組さんに優しく声を掛けてあげたりしていました。
きりん組さんは初めての事で戸惑う子もいましたが、優しくしてくれるお兄さん・お姉さんと一緒にいることができました
最後に“たんたんたんぽぽ”という手遊びを一緒にしましたよ

一年間異年齢での関わりをもっていきながら、楽しく過ごしていきたいです

今年度初めてのECC☆

2021-04-19
第1回目のECCでした♪
きりんぐみは初めてでドキドキしていました
少し緊張はありましたが、言葉を繰り返したり、踊ったり楽しんでいましたよ!
ぞうぐみ、らいおんぐみは去年の歌をしっかり覚えていて12か月の歌は完璧でした

歌や天気、四季、春にちなんだ虫や花々などたくさんの英語が出てきました!
先生の言葉を返すようにリズム良く言葉を繰り返していましたよ♪

これから毎月1回行うので英語に親しみをもち、楽しめるといいなと思います!

こいのぼり

2021-04-13
もうすぐ子どもの日!
園庭ではこいのぼりが泳いでいます。

毎朝こいのぼりがあがると子どもたちは大喜び!
普段下から見上げることが多いのですが、
滑り台からの眺めが一番良いみたいでみんな滑り台から
こいのぼりを見ています  
こいのぼりのように元気いっぱい園庭を駆け回る子どもたちです 

そして…実は園庭だけではなく事務所前と遊戯室にもいるんです!
事務所前のこいのぼりは近くで見ることができて迫力満点ですよ!
雨の日は遊戯室へ行ってこいのぼりを楽しみたいですね♪
ぜひお迎えの際に遊戯室をチラッと覗いて見てください 


1週間が経ちました。

2021-04-13
新年度から1週間が経ちましたね。
桜の木も緑へと移り変わり始めました。
園庭では桜吹雪を喜び桜を集めたり、風に打たれたりして心地よさそうです  

どのクラスも環境が変わる中で
毎日楽しく過ごしていますよ!  
新入園児の子たちもお母さんと離れた後は、好きな遊びを探したり、
保育士と一緒に絵本を読んだり落ち着いて過ごすことができています。

今日は久しぶりの雨  
各クラスから楽しい声が聞こえてきます♪
雨の日は室内で遊んだり、描画や製作をしています。
ぞう組は遊戯室へ椅子を運び正しく座る練習をしています!
背筋が伸びてかっこいいですね  

明日から晴れるようなのでまた晴れの様子も更新していきます!



RSS(別ウィンドウで開きます) 

製作(0歳児)

2018-09-13
秋の製作をしました
タンポというものに絵の具をつけて、ぶどうを作りました!
初めは”なんだろう・・・”と不思議そうに見ている子どもたちでしたが、保育士と一緒にやってみたり、保育士がやっているのを見て真似をしたり、ポンポン!と自由に楽しんでいましたよ。

外遊び!!(ひよこ1歳)

2018-09-12
 暑かった夏が過ぎ、一気に秋がやってくる気配です。
 水遊びが終わって、子どもたちは外遊びを楽しんでいます。
 コンビカーに乗ったり、大好きなザリガニをみたり(春にはザリガニに”つんつん”とできたみんなでしたが、久しぶりに見たらちょっと怖くて…遠巻きにみていました笑)元気に遊んでいます。
 
 おはな紙に触れ、びりびり破ることも経験しました。自分たちで好きな色を選んで、それぞれ違った作品になりましたよ。その作品は、とんぼに変身させて室内で飛んでもらう予定です!
 
 

きりん組の夏 (きりん)

2018-09-11
 
この夏のきりん組はプールでいっぱい遊びました。
泡のプール、洗濯ごっこ、ジュース屋さんなど楽しみました。
 
なかでも一番成長したなと感じたことは泳ぐこと、水に顔をつけること、
7月初めのプールでは「水、怖い」「顔に水かかりたくない」と言っていた子が
8月最後のプールでは泳いでいたり、「見ててね~」と水に顔をつけることができるようになりました!!
 
9月に入りやっとみんなで植えたヒマワリが咲きました!!
少し涼しくなってきましたね。10月になれば運動会!
運動会が楽しみな、きりん組のみんなです。

アサガオが咲いたよ!(ぞう組)

2018-08-31
子どもたちが水やりをして育てていたアサガオが、ついに咲きました!!
園庭遊びをしながら様子を見ていましたが、猛暑で葉が枯れてしまいました、、、
しかし、今週、元気にきれいな紫色に咲いてくれました♪
子どもたちも「やっと咲いた~!」と、大喜び!
夕方にはしぼむ朝顔を見て、「本当に朝しか咲かないね、、、」とつぶやく姿もありました。
きれいな朝顔に癒されながら、みんなで残暑を乗り切りたいと思います!!

クッキング! らいおん組(5歳児)

2018-08-30
畑にできたピーマン・ナス・オクラ・ミニトマトを使って
餃子の皮を使った「ピザ作り」をしました!
自分たちでピザソースを皮に塗って、野菜をトッピング♪
苦手な野菜もちゃんと自分で選んでいた子どもたちです
 
ホットプレートにのせてチーズをかけてしばらくすると…
「チーズがとけてきた!」「いいにおい!!」とワクワクした表情のみんな。
できたてを、フーフーしながら食べることができました♪
 
食べてみると、「おいしいheart」「夜もピザがいいなぁ」と大満足で素敵な笑顔!!
やっぱり自分で作って、みんなで食べる、は最高ですね♬
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る