本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

環境デー☆

2021-06-08
今月は環境サポーターさんに依頼しダンゴムシレースをしました!

はじめに虫や生き物の生き方や季節についてお話がありました。
ダンゴムシは落ち葉を食べる、食べたものは便となって排出され、便を食べる虫もいること。
そして死骸を食べる虫もいることを教えてもらいました!
このような虫がいないと地球は大変なことになってしまいます。
虫たちも地球にとって大切な役割を果たしていることを学びました。

次にダンゴムシのパズルをしました!
1つ1つのパーツを確認し、
「これは足だね」「〇〇くんが持っているのも足だよね」などと
みんなで考えながら完成させていましたよ

そしていよいよダンゴムシレース
ダンゴムシは事前にらいおん組が捕まえてきてくれました
トイレットペーパーの芯を半分に切り底をつけたものに
1人1人名前と絵を描いてもらいました
◎の土俵があり中の小さい〇からスタートし、外側の〇から出たダンゴムシが勝ちというルールです。
ダンゴムシを入れて「頑張ってね!!」と念を押しいざ開始!
丸く転がってしまうダンゴムシや、ひっくり返ってしまうダンゴムシ…
大きい小さい様々でしたが頑張ってゴールに向かっていましたよ

コロナウイルスの影響で年長児のみ行ないましたが、
土俵はあるので他の学年も、ダンゴムシを捕まえて
楽しんでくれるといいなと思います!

ECCでした!

2021-06-07
今日のECCのテーマは”くだもの”
りんご、バナナ、メロン、いちご、みかん、ももを
体で表現し英語を教えてもらいました!
メロンといちごは茎とへたで表現しとても斬新
年少児、年中児は真似はするもののすこしキョトンとした様子。
年長児は大笑いしながら楽しんでいました♪♪

最後は保育園でも親しみのある、はらぺこあおむしの大型絵本を読んでもらいました。
アップルやストロベリーのページでは
あおむしになりきって「まだ足りない~」「おなかぺこぺこ~」と言ったり、
数を一緒に英語で数えたりしました☆

5月の誕生日会♪

2021-05-21
5月の誕生日会でした♪
緊急事態宣言が発出されているため、全体でのお祝いはできませんでしたが、
5月生まれの子だけ遊戯室に集まり記念撮影をしました
誕生カードを持って嬉しそうな子どもたち
インタビューなどは各クラスで行ないました!

来月は5・6月合同でみんなでお祝いできたらいいなと思います


梅ジュース作り!!

2021-05-20
梅の木に立派な梅が実る季節となりました!
そんな立派な梅を戸田先生が収穫してくださったので、保育園でも
毎年恒例の梅ジュース作りをしました

今年は新型コロナウィルス感染防止のため、保育士が作り方を目の前で
見せて行う形となりました!

年少、年中、年長と順番に幼児クラスを回って話をしたのですが
年齢ごとに反応が全く違い、楽しい会となりました!

年少では、みんな最後まで上手に話を聞いてくれて、大きな声で
「おいしくな~れ」のおまじないをかけてくれました!!
年中では、梅のへたを取る際に「へたは梅のおへそとも言うんだよ~」と話すと
自分のおへそを探す可愛い姿もありました!
年長では、梅の成分の「クエン酸」の話をすると大盛り上がり!!!
最後にクイズを出しても「クエン酸」をしっかりと覚えて応えてくれました!

これから梅が変化していく様子を楽しみにしているようでした!
「もう作り方覚えたよ!」と言う声も聞こえてきたので、ぜひお家でもお話聞いてみてくださいね

なかよしグループで遊んだよ!

2021-06-15
今日は異年齢交流「仲良しグループ」で遊びました。
七夕にちなんだふれあい遊びをしました。

まだまだ照れくさくて、少しモジモジしちゃう子や
大好きなお兄さん、お姉さんと遊べるのが嬉しくてはしゃいじゃう子
また、年下の子のお世話がしたくてずーっと手を繋いでる子
いろんな姿が見られます。
そんな中でも年長児は優しくリードしてくれています。

ふれあい遊びの後は、一緒に好きな遊びを楽しみました。
短い時間ですが、回を重ねるごとに少しずつ仲良くなっています。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

良い気分で…(ひよこ1歳)

2018-07-02
 今日もジリジリと暑い日でしたね。
 お昼寝から起きると、幼児さんが園庭で夏まつりの踊りをしているが聞こえてきました。みんなで応援しよう~とテラスに出ると意外にも風が気持ち良くて…。
 「よし!このままテラスでおやつ頂きましょうか!!」 みんなで初!!テラスのおやつを経験しました。

歯科指導(年中・年長)

2018-07-02
栄養士さん、歯科衛生士さんによる歯科指導がありました!
栄養についての紙芝居を見たり、歯磨きやフッ素の仕方を教えてもらったりしましたよ。
歯ブラシを持って、真剣な表情で歯磨きをしている子が多かったです♪
磨き終わると「ツルツルになった!」と嬉しそうでしたyes
 
年長組はその後に「六歳臼歯」の話も聞きました。
「いつ生えてくるかなぁ…」と歯磨きの時も気にしている子どもたちでしたsmiley
 
毎日の歯磨きをさらに丁寧に頑張って、元気で丈夫な歯を守っていきたいですね♪

6月の誕生日会

2018-06-19
今日は6月の誕生日会でした
好きな食べ物や遊び、大きくなったら何になりたいかなどを聞きましたよ。
先生からの出し物はマジック!!
「ちちんぷいのぷい!」で水がオレンジジュースになったり、携帯がペットボトルになったり、首が一周したりsurprise
どのマジックもみんな驚いていましたsmiley
そのあとは、仲良しグループでわらべ歌「かたつむり」をしましたよ♪

初めてのクッキング! らいおん組(5歳児)

2018-06-14
 ずっと楽しみにしていたクッキングをすることができました♪
今回は初めてということもあり、「フルーチェ作り」に決定!!
自分で持ってきたエプロンや三角巾をつけて、ニコニコ笑顔のみんなでしたよsmiley
 
 
5~6人の友達で話し合って、箱を開ける子、ボウルを手でおさえる子、牛乳を入れる子など・・
簡単な作業でしたが、協力して頑張っていました!!
できあがったものは保育園のおやつに
自分たちの分はお皿に分け、ほかのクラスの分は給食の先生にお願いしました♪
おやつの時間になってフルーチェが出てくると、「これ僕たちが作ったやつ♪」と
嬉しそうに、全員完食していましたよ!

泥んこ遊び!(うさぎ組)

2018-06-14
前日から泥んこ遊びを伝えていたので、朝の着替えからワクワクしていた子どもたちです♪
トイレへ誘うとすぐにおもちゃを片付けていました(笑)
さっそく裸足になりレッツゴー!!水がへっちゃらな子はダイナミックにシャワーの前に行き喜んでいました!
砂場に大きな穴を掘って水を入れると、「キャー!!」「お風呂だ~!!」と言いながら入っていましたよ!
苦手な子は少し遠くから様子を伺ったり、裸足で園庭散歩を楽しんだり、あまり泥のないところでままごとを楽しんだりしていましたよ!
 
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る