本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

環境デー

2022-11-07
環境デーでした。今回は、「虫たちのかくれんぼ」という内容のプログラムに参加しました。
サポーターさんが作ってくださった約200個の折り紙の虫を保育士が事前に園庭に隠して準備完了!
まず最初にきりん組が虫探しをして、少し見つけました。
2回目は3クラス一緒に探すとたくさん見つかりました。
3回目、よーく探すとまだありました。
4回目は新たに金銀の虫をらいおん組が隠し、きりんとぞうが見つけに行きました。隠している姿を真剣に見つめて把握していたのでほとんど見つけられました。
でも全部は見つけられないのです。
虫たちは鳥などに食べられる存在ではありますが、全部食べられてしまっては生態系が狂ってしまいますよね。
だから隠れるのがとても上手です。その事をパネルを使って説明してもらうと、みんなとても興味深そうに聞いていました。
プログラムが終わってからも、園庭遊びの際、残りの虫を見つけて教えてくれる姿が見られます。
あと数日虫探しを楽しめるかもしれません。

Happy Halloween♪

2022-11-02
10月31日はハロウィン
幼児クラスが可愛い飾りや、小物を作って事務所に遊びに来ます。
「トリック オア トリート! お菓子をくれなきゃいたずらするよ!」

そんなやり取りをして、子どもたちはラムネ1つもらうと
大喜びで部屋に帰っていきます

きりん組は可愛いかぼちゃの入れ物を持ち、
ぞう組はカラフルなかぼちゃのお面をぶって登場。
らいおん組は、かぼちゃの付いたかばんを下げて遊びに来ました。
そして、らいおん組だけ特別に、被り物を付けて撮影会

「先生も トリック オア トリートって言ってごらん。いい事あるよ」
ということで、言ってみました。
なんと!らいおん組手作りのお菓子がもらえました
童心に帰って、ウキウキ嬉しくなった保育士でした。



10月の誕生会!

2022-10-20
10月の誕生会に参加しました!!
10月の誕生児はなんと 9名 もいましたよ

明日は遠足ということもあり、保育士からの
インタビューは「明日のお弁当は何をいれるの??」でした!

質問の答えでは、からあげが1番多かったですよ!
デザートはまだ考えてる~という子も多くて明日のお弁当が楽しみですね

保育士からのプレゼントは、電子レンジを使ったシアターでした!
電子レンジの中に、食べ物を入れると、オムライスやケーキに早変わり
何が出来上がるのかな??とワクワクする内容でした

今回もとても楽しい誕生会となりました

環境デー

2022-10-13
環境デーでした。今回は海のゴミ問題「海に行こう! ぎょぎょ ゴミ釣っちゃった」というタイトルでした。
まずは魚釣りごっこ。夏からみんなでぬり絵をして作り貯めた魚やお菓子の袋などで魚釣りをしました。
「あ!釣れた。でも魚じゃなかった。」と海で魚を釣ったのにゴミも一緒に釣れてしまい、その訳をサポーターさんの劇を見ながらみんなで考えました。
魚を釣って食べようとしたらお腹の中からペットボトルキャップやお菓子の袋が出てきてしまい、「お魚かわいそう‥‥」と心配する声も聞かれましたよ!
「海を汚さないために出来ることはないかな。」とみんなで考えると「ゴミを持って帰る!」「ちゃんとごみ箱に捨てる」「リサイクルする!」などなどたくさん出てきました。
海へ行ったらゴミは持ち帰る・ポイ捨てはぜったいしないという二つの約束をサポーターさんとしました。
そしてそのことをお家の人にも伝えてね。という事でした。ちゃんとお話しできたでしょうか。


仲良しグループ 10月

2022-10-11

今日は仲良しグループで異年齢交流の日。
遊戯室でふれ合い遊びで遊びました。
グループの子の顔と名前を少しずつ覚えつつある子どもたちです。

その後に、保育園の畑で収穫したさつまいもを洗いました。
きりん組が芋を箱から選び、グループで協力して芋についた泥を落としてくれました。
大きい芋、変な形の芋など様々、綺麗に丁寧に洗うことができました。
洗う時に袖をめくってあげたり、順番を譲ってあげたりと
お姉さん・お兄さんらしい姿が見られました。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

もうすぐ1歳児クラス!(0歳児)

2018-03-05
今日は雨だったので…1歳児クラスの部屋で遊びました!
4月から過ごすこのお部屋には、0歳児クラスの部屋にはないおもちゃがいっぱい!
一番人気はおままごとコーナーでした。触ってみたかったパズルでも遊べて満足な子どもたちでしたよ。
 
もうすぐこのお部屋でたくさん遊べるね!大きくなったなぁ…と嬉しく、ちょっぴり寂しく感じる保育士たちでした!

ひよこ組1歳児☆

2018-03-01
昨夜の雨で園庭で遊べるかどうか不安でしたが「たいようさーん!」「あめいなくなれー!」という子どもたちの応援で雨もすっかり止み園庭で遊ぶことができました!!
子どもたちだけで「もーいいかい?」「まーだだよ!」とかくれんぼをしたり、三輪車に並んで乗ることを楽しんだりたくさん体を動かすことができました!
友達と手を繋いで歩く姿も見られ友達との関わりを毎日楽しんでいます♪

楽しかったスイミング(年長組)

2018-02-28
 最後のスイミングでした。
 子どもたちはとっても笑顔でやる気満々。始めはとても恐がっていた子どもたちが、顔付け、面かぶり、ふし浮きとできるようになっていく姿を、微笑んで見守っていた担任でした。今では水に対する抵抗がなくなり、どの子もいきいきとしています。
 小学校に入ってからも、水泳指導の時間には頑張って欲しいと願っています。

しだみ保育園 年長交流会

2018-02-27
 今年度最後のしだみ保育園との交流会がありました。
 お天気も良く「まだかなまだかな…」と首を伸ばして門で待ち構えていたらいおん組のみんな。姿が見えると「こ~んに~ちは~」と元気な声がこだましました!!
 遊戯室でわらべうたで遊んだ後は、園庭で自由遊び。声を掛けたいけど恥ずかしくて…の子や、一緒にくっついていく子、仲よく鬼ごっこをしたり、必死にのぼり棒を登ったりとそれぞれの可愛い姿がありましたよ。みんなでドッヂボールをすると、なんと結果まで引き分けの仲良しさんでした!!バス停までいっしょに手をつなぎ、名残惜しく見守るみんなでした。
 保育園で遊ぶのはもう最後ですが、またどこかで会えた時、思い出して嬉しい気分になれるはず!!
 
 
 

2月誕生会

2018-02-23
 2月の誕生児6名(幼児)の誕生会でした。
 「好きな食べ物は?」の問いには、寒い冬だからか???「ラーメン!」という子がたくさんいましたよ!
 お祝いの後には、職員からの楽しい出し物『マジック』のプレゼント。ききょう保育園の先生たちは魔法が使えるらしく…(笑)それぞれの先生が、それぞれの呪文を唱えると、あ~ら不思議!!ペットボトルの透明のお水がジュースに変身して歓声が上がっていました~。
 最後には毎月恒例の触れ合い遊び。2歳も加わって「大根漬け」のわらべうたで楽しみました。
 
 
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る