本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

8月の誕生会!

2022-08-18
8月生まれ6名の誕生会を行いました

インタビューでは、少し恥ずかしくなってしまう子も
いましたが、友達からの質問にも答えていました!

職員からの出し物は「くいしんぼうのおばけ」の
パネルシアターでした

くいしんぼうのおばけが冷蔵庫の中からいろいろな
食べ物を盗み食い!!
シルエットの陰からどんな食べ物か当てるゲームを
行ったのですが、すぐに分かる子は大きな声で答えていましたよ

みんなで楽しくお祝いできました

電気を大切に使おう!

2022-08-10
 環境デーでした。今回は電気についてみんなで考えました。
「朝起きてなにをする?」と問いかけられ、「電気をつける!」
「あさごはんたべる~。」「あさごはんたべるためにどうするの?」とさらに考えると、パンを焼くのにトースターを使ったりIHの調理器でも電力を使うことに気付きました。
その他にもテレビを付けたりエアコンを使ったりとたくさんの電気を使っていることに改めて驚くみんな。
そして電気は原子力、火力、風力などの色々なエネルギーで作られてみんなの街にやってくる。
使いすぎるとたくさんのエネルギーを必要として地球温暖化に繋がり、氷山が溶け始めていることを知り、このままでは地球がこわれちゃう…電気を節約して使おうということになりました。
電気を大切に使うためにみんなが出来ることをいくつか紹介しました。
冷蔵庫の開閉を少なくする、熱いものは冷ましてから入れる。 テレビを見ていない時は消す、音量注意! 
誰もいない部屋で電気や扇風機を付けたままにしない。などを紹介しました。
ご家庭でもぜひ取り組んでみてくださいね!

8月の仲良しグループ

2022-08-08

今月はじゃんけん列車で交流!!
らいおん組、ぞう組、きりん組の順に繋がり列車になり
先頭のらいおん組が音楽に合わせて歩き、止まったところでじゃんけん!!
ももグループ、ばななグループ、ぶどうグループの一番勝ったチームで頂上決戦。
今回の勝利グループはぶどうグループでした

7月の誕生会!

2022-07-28
7月の誕生会があり、3名の誕生児をお祝いしました!

インタビューではみんなの前で、恥ずかしがりながらも
質問に答える姿が姿がありました

保育士からの出し物は「色水シアター」でした!
混ぜていくといろいろな色に変化する様子を楽しみました

7月のうた「おばけなんてないさ」を大きな声で歌いました。
来週のおばけやしきも楽しみですね~!!

花火の使い方を教えてもらいました。

2022-07-14
 消防署のお姉さんが来園して花火の安全な使い方を教えてくれました。
・大人と一緒にやります
・花火の端を持ちます
・人に向けません
三つの約束を守って楽しく花火で遊んでね。と教えてもらい、「はい!」「わかったー。」と元気よく返事をしていました。
また、災害に関する○×クイズも出題されました。
テレビを見ている時に地震のお知らせアラームが鳴ったらすぐ机の下に避難するかテレビを見続けるかどっち?というクイズでは少し考えていた子もいましたが、
全員が机の下にすぐ非難するを選んで大正解!
建物の8階にいる時に地震が起きたらエレベーターで逃げるか階段で逃げるかどっち?というクイズで答えが半分に分かれてしまい、エレベーターで逃げると途中で止まってしまう危険性があることも教えてもらいました。
3クラス合同で話を聞いた後、らいおん組は園庭に出て実際に花火体験。遊戯室で教えてもらったことを思い出しながら安全に花火を扱うことができました。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

もうすぐ1歳児クラス!(0歳児)

2018-03-05
今日は雨だったので…1歳児クラスの部屋で遊びました!
4月から過ごすこのお部屋には、0歳児クラスの部屋にはないおもちゃがいっぱい!
一番人気はおままごとコーナーでした。触ってみたかったパズルでも遊べて満足な子どもたちでしたよ。
 
もうすぐこのお部屋でたくさん遊べるね!大きくなったなぁ…と嬉しく、ちょっぴり寂しく感じる保育士たちでした!

ひよこ組1歳児☆

2018-03-01
昨夜の雨で園庭で遊べるかどうか不安でしたが「たいようさーん!」「あめいなくなれー!」という子どもたちの応援で雨もすっかり止み園庭で遊ぶことができました!!
子どもたちだけで「もーいいかい?」「まーだだよ!」とかくれんぼをしたり、三輪車に並んで乗ることを楽しんだりたくさん体を動かすことができました!
友達と手を繋いで歩く姿も見られ友達との関わりを毎日楽しんでいます♪

楽しかったスイミング(年長組)

2018-02-28
 最後のスイミングでした。
 子どもたちはとっても笑顔でやる気満々。始めはとても恐がっていた子どもたちが、顔付け、面かぶり、ふし浮きとできるようになっていく姿を、微笑んで見守っていた担任でした。今では水に対する抵抗がなくなり、どの子もいきいきとしています。
 小学校に入ってからも、水泳指導の時間には頑張って欲しいと願っています。

しだみ保育園 年長交流会

2018-02-27
 今年度最後のしだみ保育園との交流会がありました。
 お天気も良く「まだかなまだかな…」と首を伸ばして門で待ち構えていたらいおん組のみんな。姿が見えると「こ~んに~ちは~」と元気な声がこだましました!!
 遊戯室でわらべうたで遊んだ後は、園庭で自由遊び。声を掛けたいけど恥ずかしくて…の子や、一緒にくっついていく子、仲よく鬼ごっこをしたり、必死にのぼり棒を登ったりとそれぞれの可愛い姿がありましたよ。みんなでドッヂボールをすると、なんと結果まで引き分けの仲良しさんでした!!バス停までいっしょに手をつなぎ、名残惜しく見守るみんなでした。
 保育園で遊ぶのはもう最後ですが、またどこかで会えた時、思い出して嬉しい気分になれるはず!!
 
 
 

2月誕生会

2018-02-23
 2月の誕生児6名(幼児)の誕生会でした。
 「好きな食べ物は?」の問いには、寒い冬だからか???「ラーメン!」という子がたくさんいましたよ!
 お祝いの後には、職員からの楽しい出し物『マジック』のプレゼント。ききょう保育園の先生たちは魔法が使えるらしく…(笑)それぞれの先生が、それぞれの呪文を唱えると、あ~ら不思議!!ペットボトルの透明のお水がジュースに変身して歓声が上がっていました~。
 最後には毎月恒例の触れ合い遊び。2歳も加わって「大根漬け」のわらべうたで楽しみました。
 
 
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る