本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

環境デー

2022-11-07
環境デーでした。今回は、「虫たちのかくれんぼ」という内容のプログラムに参加しました。
サポーターさんが作ってくださった約200個の折り紙の虫を保育士が事前に園庭に隠して準備完了!
まず最初にきりん組が虫探しをして、少し見つけました。
2回目は3クラス一緒に探すとたくさん見つかりました。
3回目、よーく探すとまだありました。
4回目は新たに金銀の虫をらいおん組が隠し、きりんとぞうが見つけに行きました。隠している姿を真剣に見つめて把握していたのでほとんど見つけられました。
でも全部は見つけられないのです。
虫たちは鳥などに食べられる存在ではありますが、全部食べられてしまっては生態系が狂ってしまいますよね。
だから隠れるのがとても上手です。その事をパネルを使って説明してもらうと、みんなとても興味深そうに聞いていました。
プログラムが終わってからも、園庭遊びの際、残りの虫を見つけて教えてくれる姿が見られます。
あと数日虫探しを楽しめるかもしれません。

Happy Halloween♪

2022-11-02
10月31日はハロウィン
幼児クラスが可愛い飾りや、小物を作って事務所に遊びに来ます。
「トリック オア トリート! お菓子をくれなきゃいたずらするよ!」

そんなやり取りをして、子どもたちはラムネ1つもらうと
大喜びで部屋に帰っていきます

きりん組は可愛いかぼちゃの入れ物を持ち、
ぞう組はカラフルなかぼちゃのお面をぶって登場。
らいおん組は、かぼちゃの付いたかばんを下げて遊びに来ました。
そして、らいおん組だけ特別に、被り物を付けて撮影会

「先生も トリック オア トリートって言ってごらん。いい事あるよ」
ということで、言ってみました。
なんと!らいおん組手作りのお菓子がもらえました
童心に帰って、ウキウキ嬉しくなった保育士でした。



10月の誕生会!

2022-10-20
10月の誕生会に参加しました!!
10月の誕生児はなんと 9名 もいましたよ

明日は遠足ということもあり、保育士からの
インタビューは「明日のお弁当は何をいれるの??」でした!

質問の答えでは、からあげが1番多かったですよ!
デザートはまだ考えてる~という子も多くて明日のお弁当が楽しみですね

保育士からのプレゼントは、電子レンジを使ったシアターでした!
電子レンジの中に、食べ物を入れると、オムライスやケーキに早変わり
何が出来上がるのかな??とワクワクする内容でした

今回もとても楽しい誕生会となりました

環境デー

2022-10-13
環境デーでした。今回は海のゴミ問題「海に行こう! ぎょぎょ ゴミ釣っちゃった」というタイトルでした。
まずは魚釣りごっこ。夏からみんなでぬり絵をして作り貯めた魚やお菓子の袋などで魚釣りをしました。
「あ!釣れた。でも魚じゃなかった。」と海で魚を釣ったのにゴミも一緒に釣れてしまい、その訳をサポーターさんの劇を見ながらみんなで考えました。
魚を釣って食べようとしたらお腹の中からペットボトルキャップやお菓子の袋が出てきてしまい、「お魚かわいそう‥‥」と心配する声も聞かれましたよ!
「海を汚さないために出来ることはないかな。」とみんなで考えると「ゴミを持って帰る!」「ちゃんとごみ箱に捨てる」「リサイクルする!」などなどたくさん出てきました。
海へ行ったらゴミは持ち帰る・ポイ捨てはぜったいしないという二つの約束をサポーターさんとしました。
そしてそのことをお家の人にも伝えてね。という事でした。ちゃんとお話しできたでしょうか。


仲良しグループ 10月

2022-10-11

今日は仲良しグループで異年齢交流の日。
遊戯室でふれ合い遊びで遊びました。
グループの子の顔と名前を少しずつ覚えつつある子どもたちです。

その後に、保育園の畑で収穫したさつまいもを洗いました。
きりん組が芋を箱から選び、グループで協力して芋についた泥を落としてくれました。
大きい芋、変な形の芋など様々、綺麗に丁寧に洗うことができました。
洗う時に袖をめくってあげたり、順番を譲ってあげたりと
お姉さん・お兄さんらしい姿が見られました。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

久しぶりの… 0歳児

2018-02-23
少しの間おやすみしていたスロープと階段を、久しぶりに室内に出しました
すると…子どもたちは大喜びで駆け寄っていく姿があり、大混雑でしたsmiley
保育士が近くでしっかり見守り、「よいしょ、よいしょ…」と声を出しながら
上ったり、友達のあとに続いて滑ったり、何度も繰り返し遊ぶことを楽しみました

ひよこ組1歳児☆ミ

2018-02-22
毎日マルチパネルで遊ぶのが大好きな子どもたち
坂を滑るだけじゃなく、一生懸命両手も使って登ってみたり、勇気を出して跳んでみたり、
下にもぐってトンネル遊びをする子もいます
次々と遊びが広がっていくひよこ組の1歳児です

吉根公園へ散歩☆(ぞう組・らいおん組)

2018-02-20
 日差しが暖かく、久しぶりに散歩日和♪年長・年中児で、初めて吉根公園へ散歩に出かけました。
いつも行く公園より遠いから大丈夫かなぁ~という保育士の心配をよそに、足どり軽く公園まであっという間に到着!
大きくなったなぁ♪としみじみ成長を感じます。
 公園ではアスレチックやブランコに挑戦したり、健康遊具?!で筋トレしてみたり…集まって鬼ごっこしたりと友達と楽しく時間を過ごしたみんなでした。途中で保育士の元へ避難訓練の電話が…!!「地震だよ~!」と声をかけるとあっという間に集まって上手に避難することができました♪1時間近く予定していた時間もあっという間に過ぎ、最後にみんなで元気いっぱいで「氷オニ」をして遊びました!
 帰り道はちょっとお疲れ…でも歌を歌ったり、給食何かな~と思い出したりしながら、最後まで頑張って歩くことができた子どもたちでした♪もっと遠くまで散歩に行けるようになるかな~♪♪

ぬか漬けを食べたよ!

2018-02-19
らいおん組で漬けていたぬか漬け。
桜島大根を出して、切り、食べてみると、、、
「おいしい~!!」と、大好評♪ もっともっと!と、おかわりの連続でした。
うさぎ、きりん、ぞう組にも食べてもらい、あっという間になくなりました。
 
そして、今度は子どもたちのリクエストで、なんと!リンゴを漬けてみることに……!!
「もっと甘くなりそう~」「すっぱくなるのかな?」と、予想をしている子どもたち。
ニンジンも一緒に漬け、またまた楽しみが増えました。
しばらく漬けたら、みんなで食べてみたいと思います。

こんにちは、おひなさま!(0歳)

2018-02-16
遊戯室に飾られているひな飾りを見に行きました。
大きな段飾りと人形たちの雰囲気にびっくりし、後ずさりをする子、保育士にしがみつく子…と、やっぱり苦手な雰囲気の0歳の子どもたちでした。しかし、保育士が「(牛車を見て)モ~モ~さんがいるねぇ!」「(五人囃子を見て)じぃじがいるねぇ!」と指を指すと、興味津々で近づいて見ていた子どもたちでしたよ。
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る