本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

梅ジュース作り(幼児 異年齢)

2024-06-06
毎年恒例の異年齢の仲良しグループで、梅ジュースを作りました。
「梅ジュース作るよ~!」の声掛けに「やった~」と楽しみにしていたみんな
始めは遊戯室にみんなが集まって梅ジュースについて井上先生から話を聞きました。
“梅にはクエン酸が入っていてジュースを飲むと元気もりもりになる”ことを知りました。
あとは梅ジュースの作り方を聞いてから、部屋に分かれてジュース作り!
梅のヘタを竹串で取り、氷砂糖と梅を交互に瓶に入れて準備完了
最後は「美味しくな~れ!」とおまじないをかけました

暑~い夏を梅ジュースを飲んでみんな元気に乗り切りたいと思います

☆交通安全教室

2024-05-27
警察の方や交通指導員の方に来ていただき、『交通安全教室』を行いました!
信号機にある色の意味を確認したり、ビデオを見て横断歩道や道路の歩き方を学んだりしました。散歩に行く前にいつも確認していることもあり、理解していた子どもたち。今日の話で更に身についたのかなと思います
実際に横断歩道を渡り、皆に見られながらだったので恥ずかしい気持ちもありましたが、手をピン!と伸ばして上手に渡ることができましたよ。
最後にパトカーと写真を撮ることができました楽しく学べて、とても良い機会になりました!

5月の誕生会、異年齢

2024-05-16
5月の誕生会があり、今月は7名の誕生児がいました
インタビューにしっかりと受け答えすることができて、みんな
かっこいい姿を見せてくれました!

今月の職員の出し物は、シルエットクイズでした。
動物やキャラクターのシルエットを当てたあとは
暗い部屋の中で、懐中電灯で光を当てて、何の影かを当てるゲームをしました
難しい問題もありましたが、みんな考えながら最後まで楽しく参加していました!

誕生会後は異年齢で遊びました☆
仲良しグループに分かれて「ちゅーりっぷ しゃーりっぷ」という
わらべうたを楽しみました!お家でもお子さんと楽しんでみてくださいね

「ちゅーりっぷ しゃーりっぷ」
♪ちゅーりっぷ しゃーりっぷ
 おんりきりきりき あっぷっぷ
 〇〇さん おはいり はいありがとう



4月誕生会、異年齢☆

2024-04-18
4月の誕生会がありました
誕生児はなんと、ぞう組とらいおん組は誕生児がおらず、きりん組の3名のみでした!

お祝いをたくさんした後に職員からの出し物で、劇を見ました
「3匹のヤギのがらがらどん」のオリジナルの劇で先生たちが被り物を付けて行いました!みんな最後までとても楽しそうに見ていましたよ。

誕生会後は、今年の仲良しグループの発表をしました
きりん組になった子が加わり、新しいグループで活動が始まります!!
今年も異年齢での活動を大切にしていきたいと思います


3月の誕生会

2024-03-07
3月の誕生会でした。9名の友だちをみんなでお祝いしました。
誕生児にインタビュー!!「好きなポケモンは?」「好きなジュースは?」「好きな遊びは?」
等色々な質問に答えてくれました
先生からは「へんしんトンネル」のプレゼント。
トンネルを通ると別のものに変身。
何に変身するか、予想しながら楽しそうにみていましたよ!
RSS(別ウィンドウで開きます) 

芋の苗付け

2018-06-05
芋畑に行き、サツマイモの苗を植えました。
しっかりと植え方の話を聞き、「難しい!」と言いながらも植えていた子どもたち。
スコップで穴を掘り、一生懸命植えていましたよsmiley
秋に大きくなったサツマイモを掘るのが楽しみですね

返事がきました♪ らいおん組(5歳児)

2018-06-04
先日、グループホームふれあいのおじいちゃん・おばあちゃんに手紙を書いて郵便で届けてもらいました。
「返事くるといいね♪」と言っていた子どもたち…
 
今日園庭で遊んでいると、お客さんが…indecision
グループホームのおばあちゃんが、返事とかわいい折り紙の絵を直接届けに来てくれました♪
「ありがとう~♪」「また会いにいくね!!」と笑顔のみんなでした!!
返事をくれる優しいお気持ちに、心があったかくなりますねheart
 

避難訓練

2018-05-31
 今年度初めての二次避難訓練を実施しました。
 地震が起きた想定で各クラス避難訓練をした後、二次避難場所の下志段味小学校まで避難する、という流れで訓練を行ないました。5歳は2歳と、4歳は3歳と手を繋いで歩き、0.1歳は乳母車とおんぶで、しっかりと訓練することができました。
 災害が起こらないように願いつつ、いざという時のためにしっかり訓練していきたいと思います。
 

かたつむりの製作 (うさぎ組2歳児)

2018-05-30
 もうすぐジメジメの梅雨がやってきますね
今日は雨で外に出られなかったので、かたつむりを作りました。
先週から“かたつむり”の歌をみんなで歌っていたので、保育士が「かたつむり作ろう!」と言うと「やる!」とヤル気満々
うさぎ組では初めてのりを使いました。保育士が使い方を伝えると、みんな上手にペタペタ
目のシールも貼って完成すると「できた~!!」と嬉しそうでした
 壁面に18匹のかたつむりが揃いましたよ

ザリガニだ~‼☆彡(1歳児)

2018-05-29
保育士がもってきたザリガニをみんなで観察しました
触ってみたいけど“こわいな…でもきになるなぁ…”とのぞき込む子どもたち
ザリガニがひっくり返って足をバタバタすると「きゃぁぁぁぁ~」と大興奮でした☆
保育士が触ってみると…子どもたちも勇気を出して“チョン…チョン…”…と触ってみる姿や
平気でザリガニを捕まえてしまう子の姿もありましたよ
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る