本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

電気を大切に使おう!

2022-08-10
 環境デーでした。今回は電気についてみんなで考えました。
「朝起きてなにをする?」と問いかけられ、「電気をつける!」
「あさごはんたべる~。」「あさごはんたべるためにどうするの?」とさらに考えると、パンを焼くのにトースターを使ったりIHの調理器でも電力を使うことに気付きました。
その他にもテレビを付けたりエアコンを使ったりとたくさんの電気を使っていることに改めて驚くみんな。
そして電気は原子力、火力、風力などの色々なエネルギーで作られてみんなの街にやってくる。
使いすぎるとたくさんのエネルギーを必要として地球温暖化に繋がり、氷山が溶け始めていることを知り、このままでは地球がこわれちゃう…電気を節約して使おうということになりました。
電気を大切に使うためにみんなが出来ることをいくつか紹介しました。
冷蔵庫の開閉を少なくする、熱いものは冷ましてから入れる。 テレビを見ていない時は消す、音量注意! 
誰もいない部屋で電気や扇風機を付けたままにしない。などを紹介しました。
ご家庭でもぜひ取り組んでみてくださいね!

8月の仲良しグループ

2022-08-08

今月はじゃんけん列車で交流!!
らいおん組、ぞう組、きりん組の順に繋がり列車になり
先頭のらいおん組が音楽に合わせて歩き、止まったところでじゃんけん!!
ももグループ、ばななグループ、ぶどうグループの一番勝ったチームで頂上決戦。
今回の勝利グループはぶどうグループでした

7月の誕生会!

2022-07-28
7月の誕生会があり、3名の誕生児をお祝いしました!

インタビューではみんなの前で、恥ずかしがりながらも
質問に答える姿が姿がありました

保育士からの出し物は「色水シアター」でした!
混ぜていくといろいろな色に変化する様子を楽しみました

7月のうた「おばけなんてないさ」を大きな声で歌いました。
来週のおばけやしきも楽しみですね~!!

花火の使い方を教えてもらいました。

2022-07-14
 消防署のお姉さんが来園して花火の安全な使い方を教えてくれました。
・大人と一緒にやります
・花火の端を持ちます
・人に向けません
三つの約束を守って楽しく花火で遊んでね。と教えてもらい、「はい!」「わかったー。」と元気よく返事をしていました。
また、災害に関する○×クイズも出題されました。
テレビを見ている時に地震のお知らせアラームが鳴ったらすぐ机の下に避難するかテレビを見続けるかどっち?というクイズでは少し考えていた子もいましたが、
全員が机の下にすぐ非難するを選んで大正解!
建物の8階にいる時に地震が起きたらエレベーターで逃げるか階段で逃げるかどっち?というクイズで答えが半分に分かれてしまい、エレベーターで逃げると途中で止まってしまう危険性があることも教えてもらいました。
3クラス合同で話を聞いた後、らいおん組は園庭に出て実際に花火体験。遊戯室で教えてもらったことを思い出しながら安全に花火を扱うことができました。

7月の仲良しグループ

2022-07-12

「ゆすらんかすらん」のわらべうたに合わせて遊びました。
保育士が門となり、門くぐりの遊びしました。
仲良しグループの友達と手を繋ぎ、門をくぐり、
歌の終わりで門が閉じひっかかってしまったら
「高い山?低い山?」聞かれて…
高い山を選ぶと山くぐり、低い山は跳び越える

仲良しグループで楽しんで関わることが出来ていましよ
RSS(別ウィンドウで開きます) 

「らいおんベストおばけやしき」2日目

2018-08-02
おばけやしき2日目は3・4歳児さんを招待しました!
昨日よりも暗くて怖い部屋を、仲良しグループの子と一緒に手をつないで回りました
おばけ役の子の演技も、昨日よりレベルUPしていて上手でしたよ♪
 
昼からは「らいおんベストオブベストおばけやしき」を開催
今度はらいおん組がお客さん、先生たちがおばけ役になりました。
「一人で行ける!」と言っていた子も、怖くて怖くて涙の子もいましたが、
全員が勇気を出して、最後まで回ることができましたよ♪
 
頑張ったらいおん組さん、本当におつかれさまっ

「らいおんベストおばけやしき」1日目

2018-08-02
8月1日&2日にらいおん組主催のおばけやしきを開催しました!
1日目は0・1・2歳児さんをご招待
怖がらないように優しく驚かそう!という約束をきちんと守って、「こわくないよ~」「ちょうちんおばけだよ」と、かわいい声のおばけ役になってくれたらいおん組さんでした♪
出口で「頑張ったね!」とラムネをもらって、ホッと一安心の乳児さんでしたよ

大きいプールに入ったよ!(うさぎ組)

2018-08-02
幼児組がお化け屋敷だったのでうさぎ組だけで大きいプールを貸し切り!!
「大きいの?」「小さいの?」とプールに入る前から保育士に確認しています。
今日は、フラフープを使ってフープをくぐったり、友達とワニ泳ぎで競争したりと楽しんでいました♪
明日は初めての泡プールをします!!

今週のうさぎ組♪♪

2018-08-02
らいおん組主催のお化け屋敷に参加しました!
行く前におまもりを作って「これでおばけが来ても大丈夫!」と念を入れて…いざ!!
らいおん組のお兄さん、お姉さんとしっかり手を繋ぎ頑張って最後まで歩きました!
 
壁面が大変身!夏の製作は男の子はカブトムシorクワガタ、女の子はヒマワリを作りました!
のりの使い方も上手になり、作る時間もだんだん早くなってきましたよ!
木の葉っぱは緑の絵具で手形をしました!たくさん押せることが嬉しくて何度も押し続ける子どもたち(笑)
完成して飾ると「うわ~!」「大きい~!」と大喜びでした☆
秋は紅葉にしようかな~??
 

ひよこ組 1歳児

2018-07-30
毎日のプールが楽しみな子どもたち♪着替えのときからワクワク
暑い日は冷たい水が気持ちよくて思わず、「きもちい~!」と口ずさむ子もいます。
浮かんでいる金魚を上手にすくったり、ペットボトルのシャワーを自分にかけたり、
友達にかけたりと楽しんでいますよ
プールが終わると、室内でゴロゴロタイムが始まります(笑)
疲れた後はゆっくりしたくなりますよねいっぱい遊んで楽しかったね
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る