本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

電気を大切に使おう!

2022-08-10
 環境デーでした。今回は電気についてみんなで考えました。
「朝起きてなにをする?」と問いかけられ、「電気をつける!」
「あさごはんたべる~。」「あさごはんたべるためにどうするの?」とさらに考えると、パンを焼くのにトースターを使ったりIHの調理器でも電力を使うことに気付きました。
その他にもテレビを付けたりエアコンを使ったりとたくさんの電気を使っていることに改めて驚くみんな。
そして電気は原子力、火力、風力などの色々なエネルギーで作られてみんなの街にやってくる。
使いすぎるとたくさんのエネルギーを必要として地球温暖化に繋がり、氷山が溶け始めていることを知り、このままでは地球がこわれちゃう…電気を節約して使おうということになりました。
電気を大切に使うためにみんなが出来ることをいくつか紹介しました。
冷蔵庫の開閉を少なくする、熱いものは冷ましてから入れる。 テレビを見ていない時は消す、音量注意! 
誰もいない部屋で電気や扇風機を付けたままにしない。などを紹介しました。
ご家庭でもぜひ取り組んでみてくださいね!

8月の仲良しグループ

2022-08-08

今月はじゃんけん列車で交流!!
らいおん組、ぞう組、きりん組の順に繋がり列車になり
先頭のらいおん組が音楽に合わせて歩き、止まったところでじゃんけん!!
ももグループ、ばななグループ、ぶどうグループの一番勝ったチームで頂上決戦。
今回の勝利グループはぶどうグループでした

7月の誕生会!

2022-07-28
7月の誕生会があり、3名の誕生児をお祝いしました!

インタビューではみんなの前で、恥ずかしがりながらも
質問に答える姿が姿がありました

保育士からの出し物は「色水シアター」でした!
混ぜていくといろいろな色に変化する様子を楽しみました

7月のうた「おばけなんてないさ」を大きな声で歌いました。
来週のおばけやしきも楽しみですね~!!

花火の使い方を教えてもらいました。

2022-07-14
 消防署のお姉さんが来園して花火の安全な使い方を教えてくれました。
・大人と一緒にやります
・花火の端を持ちます
・人に向けません
三つの約束を守って楽しく花火で遊んでね。と教えてもらい、「はい!」「わかったー。」と元気よく返事をしていました。
また、災害に関する○×クイズも出題されました。
テレビを見ている時に地震のお知らせアラームが鳴ったらすぐ机の下に避難するかテレビを見続けるかどっち?というクイズでは少し考えていた子もいましたが、
全員が机の下にすぐ非難するを選んで大正解!
建物の8階にいる時に地震が起きたらエレベーターで逃げるか階段で逃げるかどっち?というクイズで答えが半分に分かれてしまい、エレベーターで逃げると途中で止まってしまう危険性があることも教えてもらいました。
3クラス合同で話を聞いた後、らいおん組は園庭に出て実際に花火体験。遊戯室で教えてもらったことを思い出しながら安全に花火を扱うことができました。

7月の仲良しグループ

2022-07-12

「ゆすらんかすらん」のわらべうたに合わせて遊びました。
保育士が門となり、門くぐりの遊びしました。
仲良しグループの友達と手を繋ぎ、門をくぐり、
歌の終わりで門が閉じひっかかってしまったら
「高い山?低い山?」聞かれて…
高い山を選ぶと山くぐり、低い山は跳び越える

仲良しグループで楽しんで関わることが出来ていましよ
RSS(別ウィンドウで開きます) 

大好きな水遊び★ 1歳児

2018-08-29
今日もとっても暑い日でしたね
泡プールを行いました手をぐるぐる入れてかき混ぜてみると…泡がどんどん増えていきます。子どもたちも保育士のまねをしながら一緒にかき混ぜてくれる頼もしい姿がそして、一面に広がる泡に大興奮そんな泡がとっても気持ちよくて両手にのせてみたり、頭にのせてみたり…体や頬につけたり…(笑)泡だらけになりながら楽しみましたよ泡がなくても水遊びはもちろん大好きな子どもたち。気づいたら、バタ足やワニのように寝転んでしまうほど成長しましたもうすぐ水遊びがなくなってしまうのはさみしいですが…残りの二日間も思う存分楽しみたいと思います
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

不審者訓練

2018-08-28
 今年度初めて不審者訓練を実施しました。
 幼児さんは、遊戯室でしっかりと警察の方の話を聴くことができました!
みんなで「つ・み・き・お・に」を覚えましたよ。
子どもたちは警察の話を聞きながら、不審者が来た時の対応を実際にやってみて、周りの子が代表の子に教えてあげる姿がありましたsmiley
 

8月誕生会

2018-08-23
 今日は8月のお誕生会でした誕生児は7名!
 
 質問コーナーでは、プールや好きな食べ物についてインタビューしましたよ。
「ワニ泳ぎが得意!」「マスカットが好き!」など色々な答えが聞けました
 
 その後、先生からの出し物は絵描き歌でしたsmiley
一緒にドラえもんの絵描き歌を歌ったり、次の絵は何だろうとワクワクしながら聞いていましたよ。
 
 運動会の異年齢競技の練習、梅ジュースも飲んで、盛りだくさんの一日でした

環境デー

2018-08-08
  今日は環境サポーターの方々が来てくれました。
 
 水の大切さについての劇を見ました!
魚が住んでいる川を綺麗にしようというお話でした。
川の魚を釣ってみたりととても楽しそうでしたよ子どもたちは大きな魚を釣ろうと頑張っていましたsmiley
劇を見た後は、クイズや実験に参加しましたよ!
最後は、みんなで「めだかの学校」を歌いました
 
 水を大事にする気持ちが育ってくれたらと思います

酷暑に負けず!!(ひよこ1歳)

2018-08-06
 猛暑が続き、今週も相変わらずの猛暑…酷暑ですね。
 しかし!子どもたちは、元気に夏を楽しんでいます。
 プールにはお風呂のように浸かったり、ワニのように寝転がったり、水鉄砲を必死で押したり、こそっと友達に水を掛けに行ったり…水に慣れてきて、いろいろな遊び方ができるようになってきました。泡のプールにも入って泡まるけで遊びましたよ。8月いっぱいしっかり水に触れ、もっともっといろいろ楽しんでいきたいと思います!!
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る