本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お別れ会(幼児クラス)

2022-03-08
卒園式まで10日をきりました…
今日はらいおん組のお別れ会をしました。

はじめに先生からのプレゼント
”泣いた赤鬼 小学校へ行く”の劇です。
村人は小学校へ行く準備をしています。するとそこへ赤鬼くんが!
小学校のことを知らない赤鬼くんは村人からランドセルを受け取り、小学校へ行きます。
青鬼くん、緑鬼くんと同じクラスになりました
すると…きこり先生から小学校クイズ!
これは幼児クラスにも参加してもらいました
小学校へ持っていくカバンは? 
①ランドセル②トライルバッグ
小学校にお友達はどれだけいる?
①ききょう保育園と同じくらい②保育園よりたくさんのお友達がいる。
というクイズです。きりん組、ぞう組も正解していましたよ
そして赤鬼くんたちは保育園に手紙を書くことにしました。
ききょう先生はとても寂しくなりましたが、小学校へ行っても応援しています!
というお話でした
最後にハンドベルで「スマイル」を演奏
劇、楽器、おもしろかったね~と大満足のみんなでしたよ!

仲良しグループのお友達からは、
たくさん遊んでくれてありがとう!楽しかったよ!の気持ちを込めてプレゼントを渡しました
きりん組からは折り紙で折った花束
ぞう組からは宝箱
子どもたちが心を込めて作りました!

そして最後に今日は特別!
らいおん組は遊戯室で給食&おやつを食べました!
いつもと違う雰囲気にニコニコのみんな。
美味しいからあげとサラダとスープとご飯
ぞう組が作ってくれた折り紙がエンドパネルに貼ってあり
ポケモンだ!お花だ!と嬉しそうでした。
1人1つプレゼントで受け取りお別れ会は終了

もうすぐ卒園のらいおん組さん。
残り少ないですが、一緒に遊んで、思い出を作ってもらえたらいいなと思います

お別れ会をしました!(乳児クラス)

2022-03-08
今日はらいおん組のお別れ会がありました!!

今回はコロナウイルスの感染症対策で乳児と幼児分かれて行いました。
遊戯室で集まって、職員からの出し物のハンドベルを見たり
乳児から歌のプレゼントで「きらきら星」を歌いました
身振り手振りをつけながらとっても上手に歌う姿がありましたよ

そのあとは乳児から感謝の気持ちを込めてらいおん組へプレゼント渡し!
ひよこ0歳は、子どもたちが貼ったシールのお手紙。
ひよこ1歳は、子どもたちがお絵描きとチューリップの折り紙を貼ったお手紙。
ひよこ2歳は、子どもたち手作りの写真立て。

それぞれ月齢に合わせた素敵なプレゼントを渡すことが出来ました。

もうすぐ卒園してしまうらいおん組さん。。。
少しでも関わる機会を作り、残り少しの時間を過ごしていきたいと思います

誕生会でした

2022-03-04
3月生まれのお誕生会でした!
きりん、ぞう、らいおんの順に1クラスずつ遊戯室へ移動し
交代しながら誕生会を行いました。

今年度最後の誕生会。先生からの出し物は、スケッチブックシアター!
シフォン姫がねばねば団に連れていかれ、
みんなでクイズに正解して助けよう!というお話です。
どのクラスも楽しくクイズに参加していましたよ
無事シフォン姫を助けることができ、最後は3段のホールケーキを
シフォン姫に作ってもらいみんなでお祝いしました

とても楽しいお話でみんな見入っていましたよ

ひな祭り会

2022-03-02
ひなまつり会を行いました

ひなまつりに関する二択のクイズをして①番だと思う人、②番だと思う人と順番に聞いてみると
正解だと思う方に「はーい!」と元気よく手を挙げていました
「ひなまつりに食べるものはどれだ?」の質問であられとおもちがあり、おもちだと思ってた子が
たくさんいて予想外の展開でした。
正解すると、「イェーイ!」と笑顔で喜ぶ姿がありました!
ひなまつり会が終わった後に「全問正解したよ」と自慢する子や「一問間違えちゃった」と残念そうにする子もいて、ひなまつりクイズを楽しんでくれた様子でした

また、みんなの4月の写真と最近の写真を貼った写真集をプレゼントしました。
みんなに写真集を見せると「すごーい!」と言っている子が多くいました。
この1年間で成長してとても大きくなったみんな。
これからもたくさん笑ってたくさん遊んですくすく元気に大きくなっていってほしいです。

最後に各クラスで元気に成長できるようにという願いを込めてひなあられを美味しく食べました
「美味しい!」と言っていたり、「おかわり!」と言っておかわりしている子もいました。

環境デー

2022-01-21
今月は環境サポーターさんによる劇『地球戦隊いきものレンジャー』を見ました。

まずは、みんなでいきものレンジャーになるために、掛け声とポーズを伝授してもらい、変身

変身した後、ゴキブリのブリちゃんが、環境に悪いことをするのをメガネポーズで観察。
「それはダメ―」「ばつだよー」と声をあげて、ばっちり教えていたみんなです。

劇の最後には、博士が登場し、みんなの知っている虫の住処クイズ。
いろいろ出てきましたが、ちょっと難しめのクイズでも引っかからずに
答えていました

劇の中で、色々なことを教わり楽しみながら見ることができていました。
おうちで、どんな内容だったかお子さんに是非聞いてみてください。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

「らいおんベストおばけやしき」2日目

2018-08-02
おばけやしき2日目は3・4歳児さんを招待しました!
昨日よりも暗くて怖い部屋を、仲良しグループの子と一緒に手をつないで回りました
おばけ役の子の演技も、昨日よりレベルUPしていて上手でしたよ♪
 
昼からは「らいおんベストオブベストおばけやしき」を開催
今度はらいおん組がお客さん、先生たちがおばけ役になりました。
「一人で行ける!」と言っていた子も、怖くて怖くて涙の子もいましたが、
全員が勇気を出して、最後まで回ることができましたよ♪
 
頑張ったらいおん組さん、本当におつかれさまっ

「らいおんベストおばけやしき」1日目

2018-08-02
8月1日&2日にらいおん組主催のおばけやしきを開催しました!
1日目は0・1・2歳児さんをご招待
怖がらないように優しく驚かそう!という約束をきちんと守って、「こわくないよ~」「ちょうちんおばけだよ」と、かわいい声のおばけ役になってくれたらいおん組さんでした♪
出口で「頑張ったね!」とラムネをもらって、ホッと一安心の乳児さんでしたよ

大きいプールに入ったよ!(うさぎ組)

2018-08-02
幼児組がお化け屋敷だったのでうさぎ組だけで大きいプールを貸し切り!!
「大きいの?」「小さいの?」とプールに入る前から保育士に確認しています。
今日は、フラフープを使ってフープをくぐったり、友達とワニ泳ぎで競争したりと楽しんでいました♪
明日は初めての泡プールをします!!

今週のうさぎ組♪♪

2018-08-02
らいおん組主催のお化け屋敷に参加しました!
行く前におまもりを作って「これでおばけが来ても大丈夫!」と念を入れて…いざ!!
らいおん組のお兄さん、お姉さんとしっかり手を繋ぎ頑張って最後まで歩きました!
 
壁面が大変身!夏の製作は男の子はカブトムシorクワガタ、女の子はヒマワリを作りました!
のりの使い方も上手になり、作る時間もだんだん早くなってきましたよ!
木の葉っぱは緑の絵具で手形をしました!たくさん押せることが嬉しくて何度も押し続ける子どもたち(笑)
完成して飾ると「うわ~!」「大きい~!」と大喜びでした☆
秋は紅葉にしようかな~??
 

ひよこ組 1歳児

2018-07-30
毎日のプールが楽しみな子どもたち♪着替えのときからワクワク
暑い日は冷たい水が気持ちよくて思わず、「きもちい~!」と口ずさむ子もいます。
浮かんでいる金魚を上手にすくったり、ペットボトルのシャワーを自分にかけたり、
友達にかけたりと楽しんでいますよ
プールが終わると、室内でゴロゴロタイムが始まります(笑)
疲れた後はゆっくりしたくなりますよねいっぱい遊んで楽しかったね
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る