本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

手洗い指導!

2023-06-30
川手先生から手洗い指導をしてもらいました!!


手洗い指導では、汚れがわかる薬を手に塗り、いつも通りに
手洗いをしてもらいました。

手洗い後にブラックライトで照らしてみると・・・
手の甲や爪、指の間が洗えてないことがわかりました!!

また、きりん組、ぞう組は汚れがたくさん残っていましたが
らいおん組は綺麗に洗えている子が多く、さすが年長さんだな~と感心しました!

手洗いの大切さを知り、これからも行ってもらいたいです



6月の異年齢グループ!

2023-06-22
6月の異年齢がありました!!

今回は雨だったので部屋で遊ぶグループ
遊戯室で遊ぶグループで分かれて過ごしました

遊戯室では、わらべうたとリズム遊びをしました!!
今月のわらべうたは「たんじ たんじ」という
七夕に関するわらべうたです

♪たんじ たんじ たなばた 
 また らいねん ござれ  という歌詞です!!

また子どもたちに遊び方を聞いてみてくださいね




誕生会♪

2023-06-22
6月の誕生会でした

保育士の「〇歳になって頑張りたいことはありますか?」の質問に、
少し考えて…ドッジボール上手くなりたい、逆上がりができるようになりたい!
サッカーを頑張りたい、など自分で考えて答えてくれました
自分が頑張ろうと思えることが素敵なことですね!応援しています

保育士の出し物はこの形は何でしょう?のパネルシアターでした。
ドーナツの形が出てきたので、保育士も子どもたちもドーナツ一択!
と思っていたらヒントが ”食べれないもの” でした
みんな「??」となりましたが次のヒントで答えが出てきそう!!
夏、プールや海で使うもの
「浮き輪!」とみんな答えが見つかって納得の表情でした

今月のおやつはあじさいに見立てたあじさいゼリー
ゼリーの上にみかんとホイップが乗っていて喜んで食べていました

避難訓練と消火器訓練

2023-06-13
 避難訓練がありました。
朝、9時30分頃、火災の放送がなりました。
幼児は、室内へ戻ろうとした時に、乳児は、園庭遊びもしている子もいれば、室内遊びをしている子もいました。
速やかに園庭へ出た後、保護者駐車場に避難しました。

 保育園に帰ってきてから、保育者が行う消火器訓練の見学をしました。
保育者が火を消す姿を見て「がんばれ~!」とみんなで全力で応援してくれました。
火のイラストが回って喜ぶ子もいました。

 暑い中、頑張った子どもたち。
地震や災害に備えて、毎月の避難訓練を行っていきたいと思います。


環境デー(ごみはどこへ行くの?)

2023-06-08
環境サポーターさんがみえて「ごみはどこへ行くの?」というテーマで
ゴミの分別について、話を聞きました!!

お菓子の箱や容器がたくさん用意されており
箱や容器のパッケージにゴミの分別のマークがあることを
教えてもらいました。
実際にらいおん組が手に取って、ゴミを種類ごとに分別しました!

マークがついていないものもあり、悩んでしまう姿も
ありましたが、「リサイクル出来そうなものは資源ごみになるね!」と
ほとんどのものが資源ごみになることを知りました

部屋に戻ってからもマークを見つけて「あった!!」と教えてくれました!
ゴミの分別に興味をもってもらい、地球にやさしい子どもたちになってもらいたいですね



RSS(別ウィンドウで開きます) 

おひさま

2016-03-02
ぞう組(4歳児)が区の子育てふれあい広場”おひさま”に参加しました。
明日はひなまつりということでみんなで『うれしいひなまつり』を歌いました。
また、ヤクルトの容器で作られたマラカスを使ってみんなで『サザエさん』の演奏
「カ・ツ・オ」のリズムに合わせてマラカスを振ったり歌ったり、とっても楽しく過ごすことができました

お散歩大冒険!

2016-02-25
ひよこ組1歳児さんがお散歩に出掛けました
乳母車ではなく、お友達と手を繋いで出掛けます!上手に歩けるかなぁ?
 
ぽかぽかのお天気にルンルンの子どもたち通り過ぎる大きなトラックにも大興奮です
途中休憩をしているとちょうど目の前にバスが止まりました
喜ぶ半面、あまりの大きさに圧倒される子どもたち。
びっくりしながらも手を振っていました
 
たくさんの大きな車が通り過ぎているのを見ているうちに怖くて泣けてしまったり、疲れて先生と手を繋ぎたくなったりと短い距離のお散歩でしたが子どもたちには大きな経験となりました。
1つ大きなクラスになったらもう少し遠くまで歩けるようになるかなぁ…♪
子どもたちの成長が楽しみです

しだみ保育園と交流会

2016-02-23
姉妹園しだみ保育園のくま組さん(5歳児)が遊びに来てくれました。
一年を通して一緒に遊んだり、遠足に出掛けたりと年長さん同士でたくさん交流を深めてきたため、ずいぶん顔と名前も覚えました。
まずはわらべうた。らいおん組さんとくま組さんでペアになって、手を取り合ったりこちょこちょしたり…一緒に歌いながら大笑いして楽しみました♪
 
そのあとは外へ。遊具でしばらく遊んだあとは待ちに待ったドッヂボール対決
くま組さんとぞう組さんの対決は早いボールがビュンビュン行き交い、白熱した戦いとなりました。
結果は1勝1敗。途中盛り上がったそれぞれの担任の先生も参戦し、とってもいい勝負となりました
 
楽しい時間はあっという間。
最後にくま組さんをバス停までお見送りしました
卒園まであと少し…
小学校でもお互い元気いっぱいがんばろうね

誕生日会♪

2016-02-19
2月生まれの誕生日会がありました♪
 
今日は0歳・1歳のひよこ組も参加しました。
3~5歳の4人の子どもたちが誕生日を迎えます。
ぞう組(4歳児)の誕生日を迎えた子どもが
「せんせ~~、今日ぼくの誕生日会だよ~。早く来ないかな~ってずっと待ってたんだよ!」と。
そうだね 4月からたくさんのお友達の誕生日を一緒にお祝いしてきたね。
 
 
誕生日会では、自己紹介に質問コーナーなど。
欲しいプレゼントは?何ケーキが好きかな?
みんなの前で答えるのは ワクワク ドキドキ 
でも、大きくなったんだもん。しっかり答えてましたよ。
みんなからは歌のプレゼント
 
そしてお待ちかね!保育士からの出し物です。
今日は魔法使いが魔法のボールを失くしてしまい、魔法が使えなくなってしまったお話です。
部屋中に隠されたボールを子どもたちと一緒に探します。
棚の上や・・・壁に貼ってあったり・・・
なんと!保育士のエプロンの中からも
魔法のボールが揃い、素敵なプレゼントが登場
 
一緒に探す子どもたちは本当に楽しそうでしたよ
 
みんなで楽しく、お祝いしました
 
 

保育まつり

2016-02-18
名古屋市の保育まつりが行われました
年長さんの卒園を祝うお祭りです 
観光バスに乗って、しだみ保育園さんと一緒に出発しました
 
会が始まると保育士による劇を見たり、一緒に歌を歌ったり…
大きな会場で行われる素敵な演出にくぎ付けです。
イリュージョンの時間には、突然ハトが出たり人が出たりに大はしゃぎ
 
また各保育園の担任の先生による劇も行われました。自分たちの先生がステージに出るということで子どもたちもソワソワ。。
準備で待っている間も「まだかな…」「まだかな…」
登場すると
「せんせぇ~~
と嬉しそうに手を振っていました
歌ったり驚いたり叫んだり、めいっぱい楽しんだ保育まつりでした。
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る