本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

6月誕生会、異年齢

2024-06-20
6月生まれの誕生会がありました!
今月は5名の誕生児がいました

誕生会では戸田先生の出し物で「みてみて変な顔」シアターでした。
動物の変な顔を見た後、先生たちの変顔も見て楽しみましたよ☆
みんな大笑いで楽しい会となりました


誕生会後は、異年齢で分かれて「お茶を飲みにきてください」のわらべうたを楽しみました!
今月もたくさん交流できました!!


梅ジュース作り(幼児 異年齢)

2024-06-06
毎年恒例の異年齢の仲良しグループで、梅ジュースを作りました。
「梅ジュース作るよ~!」の声掛けに「やった~」と楽しみにしていたみんな
始めは遊戯室にみんなが集まって梅ジュースについて井上先生から話を聞きました。
“梅にはクエン酸が入っていてジュースを飲むと元気もりもりになる”ことを知りました。
あとは梅ジュースの作り方を聞いてから、部屋に分かれてジュース作り!
梅のヘタを竹串で取り、氷砂糖と梅を交互に瓶に入れて準備完了
最後は「美味しくな~れ!」とおまじないをかけました

暑~い夏を梅ジュースを飲んでみんな元気に乗り切りたいと思います

☆交通安全教室

2024-05-27
警察の方や交通指導員の方に来ていただき、『交通安全教室』を行いました!
信号機にある色の意味を確認したり、ビデオを見て横断歩道や道路の歩き方を学んだりしました。散歩に行く前にいつも確認していることもあり、理解していた子どもたち。今日の話で更に身についたのかなと思います
実際に横断歩道を渡り、皆に見られながらだったので恥ずかしい気持ちもありましたが、手をピン!と伸ばして上手に渡ることができましたよ。
最後にパトカーと写真を撮ることができました楽しく学べて、とても良い機会になりました!

5月の誕生会、異年齢

2024-05-16
5月の誕生会があり、今月は7名の誕生児がいました
インタビューにしっかりと受け答えすることができて、みんな
かっこいい姿を見せてくれました!

今月の職員の出し物は、シルエットクイズでした。
動物やキャラクターのシルエットを当てたあとは
暗い部屋の中で、懐中電灯で光を当てて、何の影かを当てるゲームをしました
難しい問題もありましたが、みんな考えながら最後まで楽しく参加していました!

誕生会後は異年齢で遊びました☆
仲良しグループに分かれて「ちゅーりっぷ しゃーりっぷ」という
わらべうたを楽しみました!お家でもお子さんと楽しんでみてくださいね

「ちゅーりっぷ しゃーりっぷ」
♪ちゅーりっぷ しゃーりっぷ
 おんりきりきりき あっぷっぷ
 〇〇さん おはいり はいありがとう



4月誕生会、異年齢☆

2024-04-18
4月の誕生会がありました
誕生児はなんと、ぞう組とらいおん組は誕生児がおらず、きりん組の3名のみでした!

お祝いをたくさんした後に職員からの出し物で、劇を見ました
「3匹のヤギのがらがらどん」のオリジナルの劇で先生たちが被り物を付けて行いました!みんな最後までとても楽しそうに見ていましたよ。

誕生会後は、今年の仲良しグループの発表をしました
きりん組になった子が加わり、新しいグループで活動が始まります!!
今年も異年齢での活動を大切にしていきたいと思います


RSS(別ウィンドウで開きます) 

おひさま

2016-03-02
ぞう組(4歳児)が区の子育てふれあい広場”おひさま”に参加しました。
明日はひなまつりということでみんなで『うれしいひなまつり』を歌いました。
また、ヤクルトの容器で作られたマラカスを使ってみんなで『サザエさん』の演奏
「カ・ツ・オ」のリズムに合わせてマラカスを振ったり歌ったり、とっても楽しく過ごすことができました

お散歩大冒険!

2016-02-25
ひよこ組1歳児さんがお散歩に出掛けました
乳母車ではなく、お友達と手を繋いで出掛けます!上手に歩けるかなぁ?
 
ぽかぽかのお天気にルンルンの子どもたち通り過ぎる大きなトラックにも大興奮です
途中休憩をしているとちょうど目の前にバスが止まりました
喜ぶ半面、あまりの大きさに圧倒される子どもたち。
びっくりしながらも手を振っていました
 
たくさんの大きな車が通り過ぎているのを見ているうちに怖くて泣けてしまったり、疲れて先生と手を繋ぎたくなったりと短い距離のお散歩でしたが子どもたちには大きな経験となりました。
1つ大きなクラスになったらもう少し遠くまで歩けるようになるかなぁ…♪
子どもたちの成長が楽しみです

しだみ保育園と交流会

2016-02-23
姉妹園しだみ保育園のくま組さん(5歳児)が遊びに来てくれました。
一年を通して一緒に遊んだり、遠足に出掛けたりと年長さん同士でたくさん交流を深めてきたため、ずいぶん顔と名前も覚えました。
まずはわらべうた。らいおん組さんとくま組さんでペアになって、手を取り合ったりこちょこちょしたり…一緒に歌いながら大笑いして楽しみました♪
 
そのあとは外へ。遊具でしばらく遊んだあとは待ちに待ったドッヂボール対決
くま組さんとぞう組さんの対決は早いボールがビュンビュン行き交い、白熱した戦いとなりました。
結果は1勝1敗。途中盛り上がったそれぞれの担任の先生も参戦し、とってもいい勝負となりました
 
楽しい時間はあっという間。
最後にくま組さんをバス停までお見送りしました
卒園まであと少し…
小学校でもお互い元気いっぱいがんばろうね

誕生日会♪

2016-02-19
2月生まれの誕生日会がありました♪
 
今日は0歳・1歳のひよこ組も参加しました。
3~5歳の4人の子どもたちが誕生日を迎えます。
ぞう組(4歳児)の誕生日を迎えた子どもが
「せんせ~~、今日ぼくの誕生日会だよ~。早く来ないかな~ってずっと待ってたんだよ!」と。
そうだね 4月からたくさんのお友達の誕生日を一緒にお祝いしてきたね。
 
 
誕生日会では、自己紹介に質問コーナーなど。
欲しいプレゼントは?何ケーキが好きかな?
みんなの前で答えるのは ワクワク ドキドキ 
でも、大きくなったんだもん。しっかり答えてましたよ。
みんなからは歌のプレゼント
 
そしてお待ちかね!保育士からの出し物です。
今日は魔法使いが魔法のボールを失くしてしまい、魔法が使えなくなってしまったお話です。
部屋中に隠されたボールを子どもたちと一緒に探します。
棚の上や・・・壁に貼ってあったり・・・
なんと!保育士のエプロンの中からも
魔法のボールが揃い、素敵なプレゼントが登場
 
一緒に探す子どもたちは本当に楽しそうでしたよ
 
みんなで楽しく、お祝いしました
 
 

保育まつり

2016-02-18
名古屋市の保育まつりが行われました
年長さんの卒園を祝うお祭りです 
観光バスに乗って、しだみ保育園さんと一緒に出発しました
 
会が始まると保育士による劇を見たり、一緒に歌を歌ったり…
大きな会場で行われる素敵な演出にくぎ付けです。
イリュージョンの時間には、突然ハトが出たり人が出たりに大はしゃぎ
 
また各保育園の担任の先生による劇も行われました。自分たちの先生がステージに出るということで子どもたちもソワソワ。。
準備で待っている間も「まだかな…」「まだかな…」
登場すると
「せんせぇ~~
と嬉しそうに手を振っていました
歌ったり驚いたり叫んだり、めいっぱい楽しんだ保育まつりでした。
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る