本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

節分!

2023-02-04
 節分(豆まき)をしました
最初は、遊戯室で節分に関する話をしました。
「2月3日は何の日か知ってる?」と聞くと、「豆をまく日」や「節分」と答えていました。
節分に関する三択クイズでは、「鬼が嫌いな魚は何でしょう?」の問題に、ほとんどの子が
「いわし!」と大正解していました。
「鬼がこないように」とヒイラギといわしを各クラスの部屋には飾ってありますが、遊戯室には飾ってないので「鬼が来るかな?」とそわそわしていました。
最後のクイズ、「豆をまくとき何と言ってまくでしょう?」という問題に、「エイエイオー!」や「いたいの・いたいのとんでいけー!」という答えがあり、笑いがおき、1番盛り上がっていました。
 その後、園庭で豆まきをしました。
「鬼は外!福は内!」と豆まきの練習をしていると…外の玄関から鬼が登場!
大号泣している子や鬼に豆をまいてやっつけようと戦う子、逃げ回る子など様々な表情を見ることができました。
最後は、鬼と記念写真を撮り、いい思い出ができました


きりん組とリズム遊び♪

2023-01-27
寒い日が続いており、クリスマスイヴぶりに雪が降りましたね
窓から覗きながら、「わぁ!ゆきだ!!」「ゆきであそびたいなぁ~」と
目がキラキラしている姿がとても可愛かったです。
外は雪が降り、行けなかったのできりん組とリズム遊びをしました
きりん組の子も、らいおん組をお手本にしながらピアノの音に合わせて
リズムを楽しんでいましたよ♪らいおん組は、動きもしっかりしていて
”さすがらいおんぐみ!”と誉めてもらえましたまた、途中からひよこ組も
見学に来てたので一緒に参加もしました
室内でもたくさん体を動かすことができて体がポカポカの子どもたち
また一緒にリズムをやろうね

1月の誕生会!!

2023-01-26
 1月の誕生会がありました!
11月お休みした子や12月各クラスの開催だったので
今月一緒にお祝いをしました!なんと12名の誕生児となりました

たくさんインタビューをしましたが、最後までしっかりと
お友だちのインタビューを聞くことが出来ました!!

職員からの出し物は、加藤先生が職員に関するクイズをしてくれました!
松澤先生の好きな食べ物はな~に?や先生たちの小さい頃の写真クイズなど
当てることが楽しくてみんなで大盛り上がりでした

誕生会のあとは異年齢交流もあり、盛りだくさんでたのしい1日となりました!

異年齢あそび

2023-01-26
異年齢グループで”もちつき”のわらべうたを楽しみました。
最初は二人一組で行いましたが、らいおん組さんも加わり3人で行いはじめると
「むずかしい~!」「どうやってやるんだ?」と難しい顔をしているみんな
でも優しいらいおん組さんにリードしてもらいながら楽しく遊んでいましたよ
またお家でもやってみてくださいね

もちつき☆

2023-01-06
今日はもちつき会でした。

各クラスで七草を見た後に、幼児組は遊戯室へ!
七草や餅つきについての話を聞きました。七種類の草の名前を聞いたり、餅つきで使う道具の名前を教えてもらったりしました。

園庭に移動すると餅つきの準備ができていました。
乳児さんも参加して、園全体でもちつきを楽しみました。保育士や年長児の餅つきを、「よいしょ、よいしょ」と声で応援してくれて、
のびるお餅を見て大喜びでしたよ。

0歳から年中組の子どもたちはもちつきごっこをクラスで楽しみました。
杵を持ってもちつきをする姿がかっこよく決まっていました。
幼児組は花餅を作りました。らいおん組とぞう組は一人1本作り、きりん組は共同で作りました。
きりん組が作った花餅を各クラスに配り、部屋に飾ると室内がとても華やぎ、新春を感じることが出来ました。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ひよこ 0歳

2018-04-19
今日は汗ばむほどの陽気でしたね
 
園生活に少しずつ慣れてきた子どもたち
笑顔で過ごせることも増えてきました
園庭ではコンビカーを押して歩く練習をしたり、滑り台を保育士と一緒に滑ったりと楽しんでいます
室内ではボールプールを用意すると大興奮のみんなでした
 

体操教室始まったよ~~♪(4・5歳児)

2018-04-18
今年度初めての体操教室がありました
 
ぞう組(4歳児)は今年から開始です。
「ぞう組になったら 体操教室~」と、楽しみにしていました。
一緒に準備体操をしたり、マットを使って体を動かしました。
講師の先生の話を聞いて、みんな一生懸命に取り組んでいましたよwink
 
らいおん組(5歳児)は昨年1年取り組んできただけあって、
整列も準備体操もピシっとかっこいいです
マット運動で初めて後ろ回りに挑戦しましたよyes
 
年間で30回行われる体操教室。
これからも楽しんで 取り組んでいけたら・・・と思います。
 

こいのぼり&ざりがに うさぎ組(2歳児)

2018-04-17
 今日から園庭にこいのぼりが上がりました。
保育士が「こいのぼりだよ~!!」と言うとテラスに出て「すごーい!!」「やったー!」と大興奮の子どもたちでした。
園庭遊びの時は間近でこいのぼりを見ることができました!
 
 そしてざりがにを釣ってきてくれた保育士がいたので、うさぎ組にも分けてもらいました。
「見せて!」と興味津々で友達どうしで見せ合いっこしていました。
ざりがににエサをあげながら大事に育てていきたいと思います!

うさぎ組

2018-04-11
今日は天気が怪しかったですが、園庭で遊ぶことができました!!
「雨が降らないうちにお外行こう!」と誘うと一生懸命片づけをしていましたよ!
ジョウロで線路をかいてもらうと嬉しそうに三輪車やコンビカーを走らせていました!
みんな後ろに並んで何周も何周も回っていましたよ♪♪
部屋ではふれあい遊びや体操をしました!!
 

ひよこ組1歳児♪

2018-04-09
先週に比べて肌寒く感じる日でしたねそれでも外に行きたいみんな
子どもたちの元気はすごいですね今日も体をたくさん動かして遊びましたよ
滑り台のフェンスから顔をひょこっと出して隠れようとするかわいい姿や
まだ歩行ができない子はハイハイで探索したりと、園庭遊びを楽しみましたよ
新しい友達も少しずつ慣れてきた様子のひよこ組です
 
 
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る