本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

職場体験

2016-01-20
1月14、15日は志段味中学から、19、20日は吉根中学からお兄さんお姉さんが職場体験に来てくれました。
なかなか関わることのないお兄さんやお姉さんに興味津々の子どもたち。すぐに打ち解けたくさん遊んでもらいました。
年齢が近いこともあるのかいつもに増して元気いっぱい!
男の子はサッカーの上手なお兄さんとできることがとっても嬉しくて、飽きることなくいつまでも遊んでいました。
お姉さんとも鬼ごっこをしたり、抱っこしてもらったり、ひざの上で絵本を読んでもらったりとたくさん甘えさせてもらいました。
お別れの前には遊戯室でそれぞれの特技を披露
リフティングやテニス、バドミントンを見せてくれたり、ピアノ演奏、手作りの手芸作品をプレゼントしてくれたりしました。
 
それぞれ2日間という短い時間でしたが子どもたちはとっても楽しい思い出となりました

フルート演奏会

2016-01-08
今日は子どもたちが楽しみにしていた「フルート演奏会」がありました
 
毎年素敵な音楽を奏でてくださるのは「こいけ・けいこ&けいすけ」さん
子どもたちも覚えていて「こいけ・けいこさんだ~~」と大喜びです。
 
「バイオリン!!」と言っていた大きな楽器はコントラバスでした。大人と同じくらいある楽器にみんな興味津々です。
それからフルートやオカリナも紹介してもらいました。フルートはいろんな高さの音が出ること、オカリナはいろんな大きさがあること、コントラバスは弦をひいたりはじいたりして演奏することを教えてもらいました。
 
演奏が始まるととっても集中した子どもたち。乳児さんも動かず聞き入っていました
ドラえもんやアンパンマンなど知っている曲がたくさん流れると手拍子をしたり口ずさんだりして嬉しそうな笑顔がたくさん溢れていました。
途中、物や曲を当てるクイズがあったりと徐々に緊張もほぐれ、最後にはみんなで大合唱して楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
「来年も来てくれるかなぁ。」と大満足の子どもたちでした

もちつき

2016-01-06
もちつきが行われました。
初めてみる石臼や杵を見て、準備の時からそわそわ
朝からとっても楽しみにしていました
 
志寿会さんという近所に住むおじいさんやおばあさんがたくさんお手伝いに来てくれ、おもちをついたり丸めたりして頂いただけでなく、お部屋で一緒に遊んだり、おもちを食べたりとたくさん交流をもつことが出来ました。
 
もちつきが始まると初めて見る光景におおはしゃぎ!「上手~!!」なんていう声も 
「よいしょ~、よいしょ~」と掛け声をかけて応援をしました。
蒸したもち米をつく前にほんの少しづつ食べると「おいし~」「あま~い」と嬉しそうに教えてくれました。
 
大きいクラスの子どもたちは大人と一緒に初めての餅つき体験
小さいクラスの子は手作り臼と杵で餅つきのまねっこ遊びをして楽しみました♪
 
つきたてのやわらかいおもちをたくさん食べて、大満足の子どもたちでした

新しい年が始まりました!

2016-01-05
明けましておめでとうございます
長いお休みが終わり、ききょう保育園に子どもたちの元気な声が返ってきました。
保育士の顔を見ると、「あけましておめでとうございます!」と元気いっぱい挨拶をしてくれました。
久しぶりに友達に会えたのが嬉しかったのか、なんだか浮かれ気分の子どもたち
元気いっぱい遊ぶ姿がたくさん見られました。
お休み中は家族や親戚と過ごしたこと、いろんなところにお出掛けしたことを嬉しそうに話してくれました。
進級・卒園まで残り3か月。たくさん思い出を作っていきたいです。

クリスマス会

2015-12-24
クリスマス会が行われました
朝から「今日はクリスマス!」と、とってもウキウキで登園してきてくれました。
今回は0歳から5歳まで全クラスが遊戯室に集合!
始めに先生からクリスマスのお話を聞きました。キリストのお話は少し難しかったですが、真剣に聞いて子どもたちなりに理解していたようでした。
そして先生からのパネルシアターのプレゼント。サンタさんがいろんなお家に行って、いろんなプレゼントをくれるお話でした。
お話が終わるとまた誰かのお家を目指していなくなってしまったサンタさん。すると突然保育園の子どもたちの前に登場しました
子どもたちはびっくり見たことのないおじいさんに目を丸くしていました
赤ちゃんは怖くて泣けてしまった子もいましたが、時間が経って慣れてくると少しだけタッチしてみたり一緒に写真を撮ったりすることが出来ました。
 
お兄さんお姉さんたちは一人ずつプレゼントをもらうと嬉し恥ずかしい表情を浮かべていました
そのあとはお歌を聞いてもらい、サンタさんへの質問タイム!
「好きな果物はなんですか?」「好きな色はなんですか?」
ずっと会いたかったサンタさんとたくさんお話ができました。
 
最後にみんなで輪になってダンスもして、サンタさんとの楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
おやつではとってもかわいいケーキにまたまた大興奮で、素敵な笑顔がたくさん見られた一日でした
RSS(別ウィンドウで開きます) 

園庭開放

2018-05-17
5月16日 今年度初めての園庭開放がありました。
未就園児を対象として、毎月1回行なわれています。
 
今回は園庭でたくさん遊びました。
三輪車・砂場。すべり台・・・園児たちと一緒に楽しむ姿が見られましたよ。
 
9時30分~11時までの短い時間ですが、のんびり遊びに来てください♪
毎月1日より、電話予約を受け付けています。
 

春の遠足♪(幼児クラス)

2018-05-17
 良い天気に恵まれ、小幡緑地公園へ遠足に行きました!
 きりん組(年少組)は初めてのゆとりーとバスに乗りました緊張しながらも、とても上手にバスを乗ることができました!公園では大きな遊具でたくさん遊びましたよ!
 ぞう組は(年中組)は竜巻池に行きました!池の中にいた、カメやコイを見て大興奮していました
 らいおん組(年長組)は虫取り探検に出かけました。ダンゴムシやカタツムリを見つけて、大喜びな子どもたちでしたよsmiley
 どのクラスも、とても楽しい遠足を満喫することができました!

園庭遊び♪うさぎ組♪

2018-05-17
今週は晴れの日が続き毎日園庭で元気よく遊んでいます!
今日はマルチパネルを組み合わせて滑り台を作りました。
一本橋を慎重に渡ったり、「キャー!」と言いながら滑り台を喜んで滑ったり楽しみました♪
何度も何度も繰り返してずっと遊んでいた子どもたちでした!!
また、ミミズを見つけてみんなで観察していましたよ!

散歩に行きました♪

2018-05-16
今日は汗ばむ日でしたねそれでも暑さに負けない子どもたち
近くの広い遊歩道があるところまで散歩に行きましたheart
乳母車に乗る子と、歩く子は順番に保育士と手を繋いで行きましたよ
少しずつ歩ける距離も増えてきて体力がついてきたなぁ…と思います
シロツメクサを見つけて何本も摘んだり、遊歩道で保育士と一緒に
よーいどんをしたりと、汗もかきながらたくさん遊びました
園庭とは違った発見があり、楽しそうな子どもたちでした
 
 

野菜の苗植えをしました! らいおん組(5歳児)

2018-05-14
 天気がよくなって、やっと畑に野菜を植えることができました!
今年は子どもたちの希望で キュウリ・ミニトマト・ピーマン・とうもろこし・オクラ・ナス・枝豆・スイカ・メロン の苗を植えることになりました♪
 自分たちで植えて、水をやって…「大きくなりますように!!」とお祈りしていた子どもたちでしたよ
 
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る