本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

明日は夏祭り!!

2021-07-12
 いよいよ明日は、待ちに待った夏まつり

 今年は、各クラスで事前にお面作りをしました。
好きなキャラクターを選んで、目や口、鼻などを描いたり、貼ったりして作りました。
個性豊かなかわいいお面が完成しましたよ

また、1階廊下、2階廊下は、2歳児、3歳児、4歳児が作ったちょうちんが飾ってあります。
とってもカラフルなちょうちんですよ

年長児は、おみこしを作り、おみこしを担いで園庭を回ります。
お天気になりますように

環境デー

2021-07-09
7月の環境デーは『ペットボトル』についてのお話でした。
まずは、ペットボトルの分別の仕方についてクイズ!
「おうちでも分けてるよ!」と自信有り気な年長さん。
何ゴミかなあとよーく考えていた年中さん。
正解すると「いえーい!」と大歓声の年少さん。
連続正解の子が多く、保育士も嬉しく感じました。

クイズの次は、ペットボトルを利用した玩具の紹介をしました。キャップで作るコマは実演すると、
どのクラスでも「おお」と歓声が上がりました。「おもったより回るね」と驚いている子もいました。
キャップゴマは、来月幼児クラスで作る予定だと伝えると、「たのしみ!」「はやくまわしたい」とワクワクしていましたよ。

3枚目の画像は、紹介した玩具の写真です。
どんな風に遊ぶのか、おうちでぜひお子さんに聞いてみてください

ECC

2021-07-05
ECCがありました。
幼児3クラスが陽気なシャリーン先生と楽しくLesson

3歳児はまだ少し緊張気味。
でも笑顔で歌を歌ったりしました。

4歳児は慣れてきて、知ってる英語の時は自信たっぷりに応えてました。
ひまわり・・・せみ・・・夏ならではのみんなの知っている英単語を覚えましたよ。

5歳児は始終楽しんでレッスンしていました。
知っている英単語を答えたり、シャリーン先生の言葉をリピートしたり。
でも中には「ねこ」は英語で・・・
「知ってる!ニャット!!」・・・あれ?なんか違うよ??

短い時間ですが、英語に親しんで楽しい時間を過ごしています。


生まれたよ!

2021-07-05
クワガタムシ、生まれました!

クワガタムシの幼虫をもらい、箱や小瓶に移して飼育していました。
カブトムシが次々とサナギになる中、なかなかサナギにならず・・・
本当にクワガタムシなのかな?サナギになるのかな?と毎日心待ちにしていました。

そして今日、木のくずの上でモゾモゾと動く黒い姿を発見
小さくても黒くてピカピカしていて、しかも動きが速い元気なコクワガタ(多分)

まだ、サナギがいるので生まれてくるのが楽しみです。

盆踊りの練習したよ

2021-07-02
先週ぞう組、らいおん組(4・5歳)が遊戯室で盆踊り「もったいないばあさん音頭」の練習をしました

初めて聞いた曲だったので、最初は保育士の姿を見て、真似して行っていました。おばあさんになるポーズがあるのですが、その時になると、子どもたちは大爆笑
2回目には、もう曲や踊りを覚えている子もおり、楽しんで行っていました。

今日は雨が降っていたため、全体放送で盆踊りの練習をしました。
乳児は、保育士が踊っている姿を見て、手を叩いたり、一緒に踊ったりして楽しんでいましたよ。
幼児は、円になって踊ったり、好きな場所で楽しんで踊っていました。
みんなすごく楽しんで踊っていたので、本番も楽しみです

RSS(別ウィンドウで開きます) 

良い気分で…(ひよこ1歳)

2018-07-02
 今日もジリジリと暑い日でしたね。
 お昼寝から起きると、幼児さんが園庭で夏まつりの踊りをしているが聞こえてきました。みんなで応援しよう~とテラスに出ると意外にも風が気持ち良くて…。
 「よし!このままテラスでおやつ頂きましょうか!!」 みんなで初!!テラスのおやつを経験しました。

歯科指導(年中・年長)

2018-07-02
栄養士さん、歯科衛生士さんによる歯科指導がありました!
栄養についての紙芝居を見たり、歯磨きやフッ素の仕方を教えてもらったりしましたよ。
歯ブラシを持って、真剣な表情で歯磨きをしている子が多かったです♪
磨き終わると「ツルツルになった!」と嬉しそうでしたyes
 
年長組はその後に「六歳臼歯」の話も聞きました。
「いつ生えてくるかなぁ…」と歯磨きの時も気にしている子どもたちでしたsmiley
 
毎日の歯磨きをさらに丁寧に頑張って、元気で丈夫な歯を守っていきたいですね♪

6月の誕生日会

2018-06-19
今日は6月の誕生日会でした
好きな食べ物や遊び、大きくなったら何になりたいかなどを聞きましたよ。
先生からの出し物はマジック!!
「ちちんぷいのぷい!」で水がオレンジジュースになったり、携帯がペットボトルになったり、首が一周したりsurprise
どのマジックもみんな驚いていましたsmiley
そのあとは、仲良しグループでわらべ歌「かたつむり」をしましたよ♪

初めてのクッキング! らいおん組(5歳児)

2018-06-14
 ずっと楽しみにしていたクッキングをすることができました♪
今回は初めてということもあり、「フルーチェ作り」に決定!!
自分で持ってきたエプロンや三角巾をつけて、ニコニコ笑顔のみんなでしたよsmiley
 
 
5~6人の友達で話し合って、箱を開ける子、ボウルを手でおさえる子、牛乳を入れる子など・・
簡単な作業でしたが、協力して頑張っていました!!
できあがったものは保育園のおやつに
自分たちの分はお皿に分け、ほかのクラスの分は給食の先生にお願いしました♪
おやつの時間になってフルーチェが出てくると、「これ僕たちが作ったやつ♪」と
嬉しそうに、全員完食していましたよ!

泥んこ遊び!(うさぎ組)

2018-06-14
前日から泥んこ遊びを伝えていたので、朝の着替えからワクワクしていた子どもたちです♪
トイレへ誘うとすぐにおもちゃを片付けていました(笑)
さっそく裸足になりレッツゴー!!水がへっちゃらな子はダイナミックにシャワーの前に行き喜んでいました!
砂場に大きな穴を掘って水を入れると、「キャー!!」「お風呂だ~!!」と言いながら入っていましたよ!
苦手な子は少し遠くから様子を伺ったり、裸足で園庭散歩を楽しんだり、あまり泥のないところでままごとを楽しんだりしていましたよ!
 
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る