本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ECC★

2021-12-13
今月はクリスマス

テーマの”クリスマス”にテンションのあがる子どもたち。
わくわくしますね!!

3歳はクリスマスカード(スノーマン、クリスマスツリー、プレゼント、トナカイ、サンタクロース)を
先生の大きなカードのところに置いていくというゲーム。
ジングルベルの歌も歌いました

4,5歳はクリスマスバスケットをしました!!
フルーツバスケットのクリスマスバージョンで、
カードを持ち移動をします!
座れなかった子はサンタ帽を被り嬉しそう
大きな声でみんなに伝えていましたよ!

ききょう保育園のクリスマス会は来週…
サンタさんはくるのか…楽しみですね

生活発表会♪♪

2021-12-13
12月11日(土)に生活発表会が行われました。

運動会が終わってから短い期間でしたが、
どのクラスも集中して練習に取り組んでいました。

うさぎ組♪
毎日午後のおやつのあとに歌を練習していましたよ。
当日たくさんの人に緊張する姿がありましたが
うさぎ組らしい可愛い劇でしたね

きりん組♪
一生懸命セリフや楽器のリズムを覚えて練習する姿がありました。
練習ではそわそわしたり、幕に隠れたりする姿もありましたが、
本番ではお母さんお父さんたちが見守ってくださっていたので
舞台にしっかり立って披露することができました

ぞう組♪
個性あふれるオリジナルスイミー
練習を重ねるたびにどんどん上手になっていました。
練習後は楽しい!と笑顔が見られ、
本番でも笑顔で楽しくできたこと、子どもたちも喜んでいました

らいおん組♪
今年は子どもたちの思いを尊重し、楽器を入れ替えて合奏を行いました。
劇よりも短い練習期間でしたが、1回の練習に真剣に取り組み
すぐ覚えることができました!
本番も劇も合奏も堂々としていてとてもかっこよかったです

保護者の皆様、ご多用の中ご参加いただきありがとうございました。

誕生日会

2021-11-25
11月生まれの誕生会でした!

「好きな食べ物は何ですか?」の質問に
「ぶどう」と答える子が多く、
季節ものだからですかね!とても人気で、
マスカットや小さいぶどうが好きと答えていました

先生の出し物は〇×クイズです
クラスごとに行いました!
「ドラえもんの好きな食べ物はたいやきである。」
「首の長い動物はぞうである。」
などの問題に〇だと思ったら〇の方へ、
×だと思ったら×の方へ移動をします。
あれ?首長いのは…きりん?あれ?
ぞうも鼻が長いよな…と考えながら
移動していましたよ。
1クラスがやっている時、他のクラスの子は
静かに見守ってくれていました

異年齢交流

2021-11-16
園長先生からわらべうたを教えてもらいました!
1つ目は「どんぐりころちゃん
チェーンリングをどんぐりに見立て、
どちらの手にあるか当てるうたです。
小さい手のきりん組さん、一生懸命隠して
お兄さんお姉さんに当ててもらっていましたよ
らいおん組さんは見られないように工夫して
慎重に当ててもらっていました!

2つ目は「ギッタンバッタン」というシーソーの遊び。
真ん中の人が支柱になり片側の人が立ち、もう片側の人は座って
シーソーに見立てギッタンバッタンとうたを歌いながら
体を動かしていきます。
真剣に支柱になりじっとするぞう組さんかっこよかったです!
クラスごとに支柱役を交代して行いました
時々、支柱になる人も動いてしまったりしていましたが、
みんな楽しく歌を歌いながら遊んでいました。

3人だけでなく何人でもできるものなので
ぜひご家庭でもやってみてください!


ECC

2021-11-15
今日はECCでした!

久しぶりでしたが、歌や踊りなどしっかり覚えていました
天気を「スノーウィー?」「レイニー?」と聞かれると
「ノー!」としっかり答えるきりん組。
「サニー?」「イェース!」と会話のやり取りができるようになりました

今日のテーマは職業。
ロープでバスをつくり、バスの中にさまざまな職業のカードが!
消防士や花屋、看護師などの英語を教えてもらいました。
ついつい日本語で言ってしまいがちでしたが、
耳でしっかり聞き取り、小さい声ながらも先生の後で繰り返していましたよ!


RSS(別ウィンドウで開きます) 

園庭開放

2015-06-11
毎月1回「園庭開放」を行っています。
未就園のお子さんとお家の方が「保育園ってどんなところかな~?」と遊びに来る日です。
 
今日は「園庭遊び」「室内遊び」「わらべうた」をしました。
 
「園庭遊び」では、ひよこ組(0・1歳児)・うさぎ組(2歳児)の子どもと一緒に、
砂場やすべり台、コンビカーなどであそびました。
「室内遊び」では、ブロックや積み木、ぽっとん落としなどを楽しみました。
「わらべうた」は園長先生やお家の人と一緒にふれあい遊びをしました。
 
初めての保育園で、お家の人から離れられなかった子も、お友だちと一緒に楽しむ姿がみられましたよ。
 
日程や、内容はホームページの「地域のみなさまへ」に書いてあります。
そちらも一緒にご覧ください。
 
 
 
 

さつまいも苗植え(ぞう組4歳・らいおん組5歳)

2015-06-11
 梅雨入りした東海地方。
今週も不安定なお天気が続いていますね。
 梅雨の晴れ間を見計らい・・・さつまいもの苗植えに出かけました。
 前日降り続いた雨に「今日は行けるかな~
だけど、畑の状態が心配です。
「少し泥んこになっちゃうかもしれないね~」
「全然大丈夫!苗植えしよう!」
 
畝と畝の間は、泥んこを通り越して・・・
まるで田植え!!
 
苗植えの前に、ぬかるむ泥んこの感触に触れ楽しむ子どもたち。
「長靴が抜けないよ~」「手をつないであげるよ~」
ちょっとしたハプニングを楽しんでいるようでした。
 
教えてもらった通りに、苗を植えていきます。
「秋にはおいしいお芋ができますように!」と願いを込めて植えました。
 
早くお芋できないかな~~
今から待ち遠しい子どもたちです♪

環境デー

2015-06-08
毎月8日は「環境デー」。
子どもたちと一緒に環境について考えます。
リサイクルや、温暖化等など・・・子どもたちには少し難しいかな?と思うことも、分かりやすくお話にしたり、クイズにしたりと楽しんで取り組めるようにしています。
今日は「電気」「水」の大切さを考えました。
 
「小さなことでも、自分たちが出来ることってあるんだよ
これからも、子どもたちと一緒に取り組んでいきたいです。
目指せ!エコキッズ
 
 
 

雨の日は・・・(ひよこ組・1歳児)

2015-06-04
 朝から雨が降っています
窓から外を眺め「雨・雨・いっぱい~」と子どもたち。
 
今日は遊戯室でたくさん遊びました。
ビリボの中にお尻をスッポリと入れ、クルクル~~♪と回ったり、
腕で操縦?しながら右に左に、ユ~ラユラ♪
ビリボの上に乗って、お尻からストン!と下りたりとそれぞれの楽しみ方で遊びました。
 
鉄棒ではブラブラぶら下がったり、足を上げようとしたり。踏ん張ってる顔もかわいいんですよ。
中にはそばで見守る保育士に「ばぁ~~」とかわいい笑顔を見せてくれる子も。
 
大人には嫌な季節でも、子どもたちはへっちゃらです。
部屋の中でもたくさん遊んで、楽しく過ごしたいです♪
 
 
 
 

これ、なあに??(ききょう畑①)

2015-06-01
 
6月!ききょう畑の野菜たちも少しずつ、大きくなってきました♪
トマト・・きゅうり・・ナス・・トウモロコシ・・
冬瓜とスイカも!
 
小さな小さな「スイカ」見つけた!!
 
茎と葉っぱをよく見ると・・・
 
これは 何??
ひとつの茎から2種類の葉!!
 
いったい何が出来るのだろう??それもワクワク・ドキドキ楽しみです。
 
 
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る