本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

おにはそと~☆ふくは~うち♪

2024-02-02
今日は一日早いですが、豆まきを行いました

みんなの心の中にいる鬼たちをやっつけるために園庭へ!!

みんなで大きな声で
″いたずらおに”や、〝いやいやおに”、″おこりんぼうおに”などの心の中にいる様々な鬼たちを
「おには~そと!ふくは~うち~!!」と掛け声を掛けながら新聞豆をまいてやっつけました!!

園庭へ出ると、鬼が入ってこれないように
「カギ閉めた?」と確認をする子もいましたが、
今年はなんと、テラスからの登場で、びっくり
鬼にもみんなで豆をまいて、退治することが出来ました!

最後にみんなで
一年、元気に過ごせますように!と願いを込めて豆をまいて無事に豆まきは終わりました

1月 異年齢

2024-01-25
1月の誕生会のあとに、異年齢で遊びました!!

今回は、異年齢でリズム遊びの「おふね」をしました

2人でペアになりリズムに合わせて、「ぎっちらこ~ぎっちらこ~」
と交互に漕ぐような動きをしました。
友達と顔を見合わせて、とても楽しそうな子どもたちでした

1月 誕生会

2024-01-25
1月の誕生会があり、今回は乳児クラスも集まり
大人数の中でみんなでお祝いしました!!

そして1月はなんと、9名の誕生児がいました

たくさんの人数の中、インタビューで少し緊張してしまう子も
いましたが、しっかりと答える姿がありました!!

大嶋先生の出し物は、みんなで雪だるまを作りました
雪玉転がしを行った後、雪だるまに顔をつけて完成~
顔をつける時は、大嶋先生が目を隠して行ったので
どこにつけるか子どもたちに聞きながら行い、おもしろい顔の
雪だるまになりました!!

参加型で、とっても楽しい誕生会となりました

12月 異年齢

2023-12-22
12月の異年齢では「おもやのもちつき」という
わらべうたで遊びました!!

グループに分かれ、歌にあわせて
友達の手にぺったんぺったん♪

部屋に戻ってからも楽しそうに友達と
遊ぶ姿がありましたよ。

♪ おもやのもちつき いんきょのもちつき
  いっとついて にとついて
  てにつき あしにつき
  いやぽーんぽん

おもちつき

2024-01-16

1月11日(木)におもちつきを行いました。
蒸したてのもち米も見せてもらい、匂いを感じ「いいにおい~」と子どもたち。
ぺったん!ぺったん!ともちつき体験しました。
伸びるおもちに「わ~!!」と声が上がったり、
友達が一生懸命もちをつく姿を応援したりしていましたよ。

乳児クラスも幼児クラスのもちつきを見学させてもらい楽しみました。

その後、実際に付きたてのおもちを触り、感触を楽しみました。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

久しぶりの… 0歳児

2018-02-23
少しの間おやすみしていたスロープと階段を、久しぶりに室内に出しました
すると…子どもたちは大喜びで駆け寄っていく姿があり、大混雑でしたsmiley
保育士が近くでしっかり見守り、「よいしょ、よいしょ…」と声を出しながら
上ったり、友達のあとに続いて滑ったり、何度も繰り返し遊ぶことを楽しみました

ひよこ組1歳児☆ミ

2018-02-22
毎日マルチパネルで遊ぶのが大好きな子どもたち
坂を滑るだけじゃなく、一生懸命両手も使って登ってみたり、勇気を出して跳んでみたり、
下にもぐってトンネル遊びをする子もいます
次々と遊びが広がっていくひよこ組の1歳児です

吉根公園へ散歩☆(ぞう組・らいおん組)

2018-02-20
 日差しが暖かく、久しぶりに散歩日和♪年長・年中児で、初めて吉根公園へ散歩に出かけました。
いつも行く公園より遠いから大丈夫かなぁ~という保育士の心配をよそに、足どり軽く公園まであっという間に到着!
大きくなったなぁ♪としみじみ成長を感じます。
 公園ではアスレチックやブランコに挑戦したり、健康遊具?!で筋トレしてみたり…集まって鬼ごっこしたりと友達と楽しく時間を過ごしたみんなでした。途中で保育士の元へ避難訓練の電話が…!!「地震だよ~!」と声をかけるとあっという間に集まって上手に避難することができました♪1時間近く予定していた時間もあっという間に過ぎ、最後にみんなで元気いっぱいで「氷オニ」をして遊びました!
 帰り道はちょっとお疲れ…でも歌を歌ったり、給食何かな~と思い出したりしながら、最後まで頑張って歩くことができた子どもたちでした♪もっと遠くまで散歩に行けるようになるかな~♪♪

ぬか漬けを食べたよ!

2018-02-19
らいおん組で漬けていたぬか漬け。
桜島大根を出して、切り、食べてみると、、、
「おいしい~!!」と、大好評♪ もっともっと!と、おかわりの連続でした。
うさぎ、きりん、ぞう組にも食べてもらい、あっという間になくなりました。
 
そして、今度は子どもたちのリクエストで、なんと!リンゴを漬けてみることに……!!
「もっと甘くなりそう~」「すっぱくなるのかな?」と、予想をしている子どもたち。
ニンジンも一緒に漬け、またまた楽しみが増えました。
しばらく漬けたら、みんなで食べてみたいと思います。

こんにちは、おひなさま!(0歳)

2018-02-16
遊戯室に飾られているひな飾りを見に行きました。
大きな段飾りと人形たちの雰囲気にびっくりし、後ずさりをする子、保育士にしがみつく子…と、やっぱり苦手な雰囲気の0歳の子どもたちでした。しかし、保育士が「(牛車を見て)モ~モ~さんがいるねぇ!」「(五人囃子を見て)じぃじがいるねぇ!」と指を指すと、興味津々で近づいて見ていた子どもたちでしたよ。
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る