本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

3月の誕生会

2024-03-07
3月の誕生会でした。9名の友だちをみんなでお祝いしました。
誕生児にインタビュー!!「好きなポケモンは?」「好きなジュースは?」「好きな遊びは?」
等色々な質問に答えてくれました
先生からは「へんしんトンネル」のプレゼント。
トンネルを通ると別のものに変身。
何に変身するか、予想しながら楽しそうにみていましたよ!

お別れ会☆

2024-03-13
 お別れ会では、盛りだくさんのスケジュールで1日楽しみました!

初めは、職員の劇「ともだちや」の小学校バージョン
原先生が主人公でともだちやのキツネになりきり演じてくれました!
最後まで楽しそうに見ていましたよ

乳児クラスとらいおん組のふれあい遊びでは「ひっつきもっつき」
「おふね」を楽しみました!!
そのあとは、プレゼント交換タイム~
素敵なプレゼント交換が出来ました!

幼児クラスは異年齢に分かれて「じゃんけん列車」「誕生日マーチ」
を楽しみました!!
じゃんけん列車では、最後の優勝をかけて頑張っていましたよ
感謝の気持ちを込めて、プレゼント交換をしました

給食はなんと…幼児3クラスで遊戯室で食べました!!
遊戯室で食べる給食は、いつもと雰囲気が違い、みんな嬉しそうでした

あとちょっとでらいおん組さんとはお別れ…
残り少しのらいおん組との時間を大切に過ごしていきたいです

☆ひなまつり会☆

2024-03-01
 今日はひなまつり会を行いました!
保育士からひなまつりの由来を聞いたり、ひなまつりにまつわるクイズをしたりして楽しみました。
クイズでは、どの子も楽しく参加していて、全問正解している子もいました

その後、4月からのみんなの成長した写真をスライドショーで見ました
自分の写真を見て嬉しそうな表情をしたり、友達を見つけると喜んでいる姿がありました。
また、最後に”ひなまつり”の歌を歌いました。

この一年でみんなとても大きくなりました

☆2月の異年齢☆

2024-02-22
 2月の誕生会の後に異年齢グループに分かれて室内でお兄さんお姉さんたちと一緒に遊びました!
ばななグループはきりん組、ももグループはぞう組、ぶどうグループは、らいおん組で過ごしました。
どのクラスも友達やお兄さんお姉さんたちと楽しく遊んでいました。

異年齢グループの活動も後わずか・・・
たくさん異年齢で遊べるといいなと思います

2月 誕生会☆

2024-02-22
 今日は2月生まれの子の誕生会がありました!
5名のお友達を乳児クラスから幼児クラスまでみんなでお祝いしました。

保育士の出し物は、「扉の前にいるのは誰だ!」で
扉の前に動物たちが立っていて、扉から見えるヒントから動物たちを当てたり、動物たちが持って来てくれた果物などを楽しそうに応えていましたよ!
乳児さんから幼児さんまですごく楽しんで参加していました

最後に2月の歌「ひなまつり」を元気に歌っていた子どもたちでした
RSS(別ウィンドウで開きます) 

4月誕生日会(幼児組)

2018-04-27
4月生まれのお友達の誕生会でした
みんなの前に出て、名前と年齢、好きな食べ物や遊びを発表しました。緊張しながらも、頑張って答えていましたよ!!
また、新しくなったお祝いの歌を元気いっぱい歌っていた子どもたち。
その後には、お誕生日のパネルシアターも見て、お祝い会を楽しみましたsmiley
最後は、仲良しグループで手をつなぎ、わらべ歌「こいのたきのぼり」をしました!

畑で虫捕り!!(うさぎ組)

2018-04-26
初めての畑!!みんな嬉しそうに畑に入っていきました。柵越しに「おーい!」と手を振ったり、保育士と一緒にダンゴムシを探したり、花摘みをしたりしました♪捕ったダンゴムシは虫かごに入れて園庭の真ん中で覗いでいましたよ!雨が続き園庭へ出れなかった分、たくさん身体を動かすことができました!!
 

ひよこ組 1歳児

2018-04-24
カラービニールのこいのぼりにシール貼りをしました
指先をつかって台紙からシールを剥がし、ペタペタ…
シールが取りにくいときは、台紙をクルクル回して
一生懸命考えながら貼っていましたよ
「ぺたーん!」「もっとするー!」と熱中していたみんなです

らいおん組5歳児

2018-04-20
 暖かくなり春を満喫している子どもたち♪
今日は「子どもの日」にむけて、新聞紙と折り紙でかぶと作りをしました!
自分でもかぶることのできるかぶとができあがり、嬉しそうなみんなでしたよsmiley
折り紙で作ったかぶとはこいのぼりにつけて、かっこいいこいのぼりが完成しました♪

避難訓練

2018-04-20
 今年度初めての避難訓練をしました。
 0.1歳は園庭にいる時で「ん?何がおこった??」というキョトンとした感じでしたが、ちゃんと保育士の周りで集まることができました。 2歳は、去年の経験があるので「避難訓練だ!」ということがわかり、静かに集まっていましたよ。 幼児さんは、新入園児の子が初めてでしたが、経験がある在園児の子たちと一緒に、とっても素早く避難することができました。
 いつ何が起こっても、しっかりと避難できるように、訓練をしていきたいと思います。
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る