本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

雨の日でも・・・(きりん組 3歳児)

2015-06-27
朝から雨の降る週末。
2階の廊下からなんだか楽しそうな、元気な声
その声に誘われて見に行くと・・・
 
「みてみて!びゅ~~~ん」
廊下が滑走路に大変身!
きりん組が飛行機を作って飛ばしていました
 
紙を折って作った飛行機です。
折り紙より硬い紙ですが、一生懸命作った様子がうかがえます。
難しいところは保育士がお手伝い。
「自分の飛行機」が嬉しくて仕方ない様子の子どもたちは 
「すごいでしょ!」と自慢して見せてくれました。
 
お部屋では。
「先生、コレ開けてみて」とおたまじゃくしの描かれた箱。
パッと手を離すと・・・・
 
ぴよよよ~~~~ん!
中からカエルのおもちゃが飛び出してきました。
飛び跳ねるたびに大笑い
 
笑顔の絶えない子どもたに癒されますね♪
 
 
 
 

梅ジュース作り~食育

2015-06-24
この時期の旬の食材のひとつ「梅」
子どもたちには、梅干し以外では馴染みの少ない「梅」ですが・・・
 
幼児クラスが、美味しい~梅ジュース作りに挑戦です♪
 
水洗いした梅を優しくクッキングペーパーで拭き、竹串でヘタを取ります。
そ~~っとビンに並べ、上から氷砂糖をかけます。
仕込み期間は約1か月!
梅ジュースの出来上がりです。
 
「梅って赤くないの?(それは梅干しだね)」
「なんか桃みたいな匂いがするよ」
さてさて、美味しくできるかな~~
 
1か月後が楽しみな子どもたちです。

珍客!

2015-06-24
 
朝、いつものようにらいおん組が畑に水をやっていると・・・
 
「せんせ~、●●にぶつかっちゃった~」
 
え??●●って・・・
 
「ええぇぇ~~~、カメ!!
 
そうなんです。カメがいたんです。
直径24cmの立派なカメです。
 
「どこから来たの?」
「何食べるのかな??」
「どのクラスで飼う???」
 
ちょっと大きなカメに触りたくても触れない子も・・・
 でも、素敵な珍客に大喜びの子どもたちでした♪

おやおや・・・お野菜♪

2015-06-19
らいおん組が育てている「夏野菜」
 
出来ました!初採り!
 
きゅうり・ナス・・・みずみずしくて、美味しそう~です。
さっそく、ぞう組(4歳児)に持っていきました。
「すご~~い!
「これ、食べれるの?」
 
「食べれるよ!きっと美味しいよ」
大葉を差出し「これ、におい嗅いでみて」「いいにおいするよ」
 
さっそく塩もみにして、みんなで味見。
普段は苦手な子も「みんなで育てたキュウリは美味しいね」
これからどんどん収穫できる野菜に、「クッキング」したいな~とワクワクです。
 
*みんなで初採り野菜の絵も描きました*
 
 

名古屋市科学館に行ってきたよ☆

2015-06-18
らいおん組(5歳児)さんがしだみ保育園さんと一緒に遠足に出掛けました。
バスに乗って歌をうたったり、クイズをしたりと朝からウキウキの子どもたち。
科学館では最初にプラネタリウムを鑑賞しました。星座や七夕の話、惑星の話に興味津々で、頭の上に広がるたくさんの星空を見入っていました。
そのあとはみんなでお弁当♪中身を見せ合いっこしながらとっても嬉しそうな顔を見せてくれました。
午後からは科学館に出発!
らいおん組さんがずっと楽しみにしていたのは”寒い部屋”と”暑い部屋”。
砂漠や南極の気温を肌で感じて大はしゃぎ!
他にも面白いものがたくさんで次から次へと目移り目移り…
お勉強もして、めいっぱい遊んで思い出がいっぱいできた一日でした。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

製作(0歳児)

2018-09-13
秋の製作をしました
タンポというものに絵の具をつけて、ぶどうを作りました!
初めは”なんだろう・・・”と不思議そうに見ている子どもたちでしたが、保育士と一緒にやってみたり、保育士がやっているのを見て真似をしたり、ポンポン!と自由に楽しんでいましたよ。

外遊び!!(ひよこ1歳)

2018-09-12
 暑かった夏が過ぎ、一気に秋がやってくる気配です。
 水遊びが終わって、子どもたちは外遊びを楽しんでいます。
 コンビカーに乗ったり、大好きなザリガニをみたり(春にはザリガニに”つんつん”とできたみんなでしたが、久しぶりに見たらちょっと怖くて…遠巻きにみていました笑)元気に遊んでいます。
 
 おはな紙に触れ、びりびり破ることも経験しました。自分たちで好きな色を選んで、それぞれ違った作品になりましたよ。その作品は、とんぼに変身させて室内で飛んでもらう予定です!
 
 

きりん組の夏 (きりん)

2018-09-11
 
この夏のきりん組はプールでいっぱい遊びました。
泡のプール、洗濯ごっこ、ジュース屋さんなど楽しみました。
 
なかでも一番成長したなと感じたことは泳ぐこと、水に顔をつけること、
7月初めのプールでは「水、怖い」「顔に水かかりたくない」と言っていた子が
8月最後のプールでは泳いでいたり、「見ててね~」と水に顔をつけることができるようになりました!!
 
9月に入りやっとみんなで植えたヒマワリが咲きました!!
少し涼しくなってきましたね。10月になれば運動会!
運動会が楽しみな、きりん組のみんなです。

アサガオが咲いたよ!(ぞう組)

2018-08-31
子どもたちが水やりをして育てていたアサガオが、ついに咲きました!!
園庭遊びをしながら様子を見ていましたが、猛暑で葉が枯れてしまいました、、、
しかし、今週、元気にきれいな紫色に咲いてくれました♪
子どもたちも「やっと咲いた~!」と、大喜び!
夕方にはしぼむ朝顔を見て、「本当に朝しか咲かないね、、、」とつぶやく姿もありました。
きれいな朝顔に癒されながら、みんなで残暑を乗り切りたいと思います!!

クッキング! らいおん組(5歳児)

2018-08-30
畑にできたピーマン・ナス・オクラ・ミニトマトを使って
餃子の皮を使った「ピザ作り」をしました!
自分たちでピザソースを皮に塗って、野菜をトッピング♪
苦手な野菜もちゃんと自分で選んでいた子どもたちです
 
ホットプレートにのせてチーズをかけてしばらくすると…
「チーズがとけてきた!」「いいにおい!!」とワクワクした表情のみんな。
できたてを、フーフーしながら食べることができました♪
 
食べてみると、「おいしいheart」「夜もピザがいいなぁ」と大満足で素敵な笑顔!!
やっぱり自分で作って、みんなで食べる、は最高ですね♬
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る