本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「魔法学校」♪

2023-03-09
待ちにまった人形劇!!久しぶりにこむすび劇団の方々にきていただきました。
登場するシーンから大笑いの子どもたちメロンちゃん、ベリーちゃん、パイナップルくんたちが
魔法を練習して立派な魔法使いになっていくお話でした失敗ばかりしていたベリーちゃんでしたが
人間界で魔法を使って人を幸せにすることができ、子どもたちからも「ベリーちゃんすごい・・・」「お花が咲いた!!」と
可愛らしい人形の動きに釘付けでしたよ面白い動きからまさかの展開に笑い声も響き渡っていました。
最後は、小さかったアンパンマンも魔法で大きく変わり、驚きの表情を隠せない子どもたちでした
終わってからは、人形と握手もでき、「楽しかったね!」「魔法つかえたらな~」と子どもたちからの
嬉しい感想が聞こえてきました

今年度最後の環境デー!

2023-03-08
今年度最後の環境デーでは、環境サポーターの方の話を振り返りながら、各クラスで〇✕クイズを行いました。

きりん組
考えて答える友だちもいれば、覚えていて答えている友だちもいました答え合わせで保育士が以前の話をするとだんだん思い出してきていろいろな話をして振り返っていたきりん組さんでした。

ぞう組
問題を聞いた後に”どうだったかな”と一生懸命に思い出そうとしていました。保育士が少しだけ話を振り返ってヒントを出すと自信をもって○✕を出していました。とても詳しく覚えている友だちもいて驚かされるほどでした

らいおん組
問題が終わると同時に自信をもって○✕を出していました!!ほとんどの問題で即答で正解を出していました話の内容もみんながよく理解していて、興味をもって環境デーに参加していた様子がうかがえました

どのクラスも、こんなに地球にやさしくできることを知ったことを伝えると、なんだか自信を持ったたくましい表情を見せてくれていましたよ
また、皆さんが集めてくれたペットボトルのキャップは、8人分のワクチンへとリサイクルされました!!
たくさんのご協力、ありがとうございました。

ひなまつり会!!

2023-03-03
ひなまつり会がありました!!
先生と一緒にひな壇に飾ってある、ひな人形の名前や由来に
ついて話を聞きました。クイズ形式で質問すると、「お内裏様とお雛様!」
「五人囃子だね」と応えている子どもたちでした
そのあとは、こんなに大きくなったよということで、
4月に遡り、思い出のビデオタイムがありました。
写真を見て、1年を振りかえると、心も身体もすっかり大きく
なったことが分かりますねこれからも健康で
幸せに過ごせますようにと願い、”うれしいひなまつり”を
みんなで歌いました♪

3月誕生会!!

2023-03-02
今年度最後の誕生会でした
今月の誕生児は、9名でした!!

インタビューでは、らいおん組さんは「1年生楽しみにしていることは?」でした!
「お勉強!」「演奏すること(音楽の授業)!」など素敵な答えを聞くことが出来ました

職員からのプレゼントは、佐藤先生からの出し物でした
「ちちんぷいぷいのポーンッ」と子どもたちとおまじないをかけると・・・
透明のジュースに色がついたり、新聞紙にジュースを注いでも新聞が濡れなかったりと
不思議なことがたくさん起こり、驚いてばかりの子どもたちでした!!
新聞紙から苺がたくさん出てきて、最後は誕生児のお友達が大きなケーキに苺を
飾り付けてくれました!!
大きくて素敵な誕生ケーキが出来上がり、みんな大喜びでした

らいおん組は最後の誕生会となりましたね・・・
一つ一つ行事を終えて、卒園もわずかです!
らいおん組さんとの時間を大切にして、異年齢での交流を大切に過ごしていきたいと思います!

4月は、進級して新らいおん組、ぞう組、きりん組での誕生会です!
また、大きくなってからの誕生会も楽しみですね


2月の誕生会!!

2023-02-22
2月の誕生会があり、今月は5名の誕生児がいました!

インタビューでは、誕生児に質問をしたい子が多く
たくさんの子どもたちが手を挙げていましたよ

原先生からの出し物は「魔法使いのぽぽんちゃん」というパネルシアターでした
参加型で子どもたちと一緒に「ちちんぷいぷいぽぽぽのぽん」とおまじないをすると…
魔法が次々とかかっていきました!最後まで子どもたちも夢中になって見ていました!

今月も素敵なお誕生会となりました



RSS(別ウィンドウで開きます) 

消火訓練

2016-03-17
避難訓練を行いました。
一年間の積み重ねもありとってスムーズに避難することが出来ました
 
そして今日は消防署から消防士さんが来てくれました
消火器の練習用”水消火器”を持ってきてくれ、実際に使用して消火の訓練をしました。
何が行われるのか興味津々の子どもたち。
始めに先生が体験し、勢いよく水が噴射されると大興奮
そのあとはらいおん組(5歳児)が体験をさせていただきました。
初めて触る消火器の使い方に苦戦しながらも、水が勢いよく出るととってもびっくり嬉しそうなこどもたした。
そのあとは消防士さんの服を着させてもらい、記念撮影でかっこよく敬礼!!!
とっても貴重な体験となりました

人形劇

2016-03-11
ききょう保育園に人形劇『こむすび』さんが来てくれました
今日のお話は「赤ずきんちゃん」です。
劇の前に少しだけマジックを見せてもらいました。
始めは1本だったお花が2本になり、3本になり...最後にはたくさんの花束となりました
「すご~い!!!」とびっくりして大はしゃぎ!
そして人形劇が始まりました。楽しい音楽と語りかけですぐに引き込まれていきました。中には口を開けて見入っていた子も。
途中オオカミが出てくると小さいお友達は怖くて泣けしまいましたでも先生にしがみつきながらもやっぱり気になってチロリ「こわい~」...チロリの繰り返し。
その姿がとってもかわいくて笑ってしまいました
 
子どもたちも協力してオオカミをやっつけると、楽しかった人形劇もおしまい。
最後には人形達とタッチをしてお別れしました
お部屋でも人形劇のお話をずっとしていた子どもたちでした
 

ドッヂボール大会!

2016-03-10
もうすぐ卒園のらいおん組さん(5歳児)
お別れ前に“らいおん組 対 先生たち”のドッヂボール対決が行われました
朝から「今日ドッヂボール対決だ!」「園長先生当てる!」と意気込んでいた子どもたち。
「何時から?」と待ちきれない様子でした
 
ついに待ちに待った対決の時間がやってきました
たくさんの先生たちが園庭に集まって大興奮!作戦会議もばっちりで準備万端でした。
しかし、いざ試合が始まると先生たちが強い...
らいおん組の鋭いボールを必死に避けながらも、大人気ない大人たちも負けじとボールをぶつけました
先生たちには余裕で勝てると思っていた子どもたちの必死な顔がかわいくて面白くて、大笑いの対決となりました
 
結果は先生チームの勝利
でもどの子も最後まで諦めずに戦った姿はとってもかっこよかったです♪
小学生になって、もっともっと練習して強くなったらまた対決に来てねと約束しました

誕生会

2016-03-10
今年度最後の3月生まれのお友だちのお誕生日会が行われました
みんなもうすぐ進級ということもあり、自分の名前や大きくなったら何になりたいかをしっかり発表してくれました
先生のプレゼントはパネルシアター♪
キャンディーやソフトクリームがいろんな生き物に食べられてしまうお話です
食べ物に隠れている生き物を大きな声で答えてくれ、とっても楽しんでいた子どもたちでした

今日は楽しいひなまつり会

2016-03-03
遊戯室にてひなまつり会が行われました
志寿会さん、民生委員さん、つづみの郷さん、つづみの丘さんという近所のおじいさん、おばあさんが遊びに来てくれました
会が始まると保育士による劇でアンパンマンやバイキンマンがひなまつりについて説明してくれました。
そのあとは各クラスの踊りの発表
ひよこ組(1歳児)から始まり、らいおん組(5歳児)まで順番に行いました。
おじいさん、おばあさん方がやさしく見守ってくださったおかげで、どのクラスもとってもニコニコでかわいく踊ってくれました
その後はうさぎ組(2歳児)とらいおん組(5歳児)がおじいさん、おばあさんと一緒に遊びました。かるたやおてだま、あやとりなどを見てもらったり教えてもらったり、笑顔いっぱいの時間はあっという間に過ぎていきました。
始めは少し緊張していた子どもたちもすっかり慣れ、おじいさん、おばあさんの膝の上でたっぷり甘えさせてもらいました
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る