本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

久しぶりのスイミング♪

2021-10-08
らいおん組スイミングの様子です☆

久しぶりだったので支度に戸惑う子も…。
「パンツ履いたままだった~!」「どうやるんだっけ?」と
ちらほら聞こえましたが楽しみな様子が伺えました

スイミングでは、
水に顔を長くつけられるようになり、先生に褒められて嬉しそう♪
ビート板を使って進むのも上手になっていました
腕を伸ばす、バタ足する!というのを意識して取り組んでいましたよ
得意な子はビート板なしでクロールをしたり、
大きなフラフープに飛び込んだりしていました

帰りのバスでは、疲れて目を閉じている子もいましたが、
「楽しかったね!」「次は芋掘りだね!」と午後の芋掘りを
楽しみにしている様子も見られました☆




9月誕生会

2021-10-07
9月生まれの子の誕生会を行いました!

緊急事態宣言明けで久しぶりに遊戯室で集まることができ、
嬉しそうな子どもたちです

保育士からの出し物はパネルシアターでした!
プレゼントの箱には何か食べ物の絵が…。
するとプレゼントから動物たちがたくさん出てきました☆
人参の箱からはうさぎ、竹の箱からはパンダ!
みんな食べ物を見て何の動物だろう?と一生懸命考えていましたよ
そしてプレゼントを裏返すと大きなケーキが登場し、
「食べた~い!」というみんなでした

9月の歌は運動会の歌!
待ってた、待ってた運動会♪と元気よく歌いました!
運動会の練習頑張るぞ!の掛け声も3クラス声を合わせて行い、
来週が待ち遠しい子どもたちです

運動会練習頑張っています!

2021-09-17
水遊びが終わりあっという間に9月です。
午睡も終了したので夕方眠くなる子がちらほら…。
そんな中、運動会の練習が始まりました!!

2歳児競技の様子です。
大きなろく木を慎重に渡っています…!!
傾斜のある坂も楽しく滑ってますよ☆

3歳児万国旗のスマイル、何色を塗るのかな…?
個性あふれる万国旗が完成し、飾るのが楽しみです

4歳児、バルーンの様子です。
スタート位置に着いて呼吸を整え合図を待ちます。
あれ?横に玉ねぎで染めた旗が…!何に使うのか…
楽しみにしていてください

5歳児の組立体操。
自分の位置を目指して走り始める表情がかっこいいですね!
みんなとても真剣に取り組んでいます。
1人技~全員技の様子は当日のお楽しみ…

2週間後の運動会、晴れを祈って日々練習に励みたいと思います!

避難訓練

2021-09-15
避難訓練がありました。
毎月1回、地震・火災など時間や状況を変えて訓練しています。

朝9時30分、地震発生の放送がかかりました。
各クラスで避難態勢をとります。
保育士の声掛けで、机の下に入り「だんごむし」のポーズ。
乳児クラスは、部屋の中央に集まり保育士が布団をかけます。

部屋では朝の支度をしていたり、室内遊びをしていた子どもたちです。
そして・・・事務所には・・・
本日の給食員数調べに来たらいおん組(5歳児)のお当番さんが2人。
放送を聞くと、戸惑いながらも事務所の机の下に入り、「だんごむし」のポーズ。

場所が変わっても、咄嗟に行動できるのは日々の積み重ねですね。
いざという時のために(そんな日はないと良いですが・・・)、毎月の避難訓練を行っていきたいと思います。

幼児:泥んこ遊び

2021-08-26
泥んこ遊びをしました~!

年少児はシャワーの水を豪快に浴びて嬉しそう
泥ができると手や足で泥の感触を楽しみ、
おもちゃの型に泥を入れたり、たらいやバケツの水に
泥を混ぜたりしていましたよ!

年中児は、竹を持ってきてそこから水を流し、
流しそうめん!ではなく流し水(笑)
砂場を上手く利用し、みんなで川を作っていました!
山をたくさん作って穴開けてトンネルにしたり、
全ての川が繋がるように一生懸命掘っていましたよ

年長児は、年中児が作り上げたものを利用し、
お風呂にして入っていました!!
竹から水を流していたのですが、水の流れが
ゆっくりなのでホースから水が欲しい!という子が
たくさんいました…
そして保育士に水をかけるのが好きな年長児です…。

どのクラスもとても楽しんでいました
泥んこ用の服のご用意ありがとうございました!

RSS(別ウィンドウで開きます) 

食育の日

2018-07-19
 今日はお皿の置き方や三角食べについてのお話を聞きました。
 お皿の位置を尋ねると、「こっちだよ!」「右側!」と答えていた子どもたち。
普段から、上手に並べている様子でしたsmiley
 三角食べではおかずやご飯を交互に食べると色々な種類を食べられるという話でした。
 今日の給食は、聞いたことに気を付けて食べていましたよ

暑い日が続きます…(ひよこ1歳)

2018-07-17
 毎日じりじりと暑い日が続きますね。
 あまりの暑さに体調を崩しそうですが、子どもたちは、お風呂につかるように座り込んで遊んだり、水鉄砲やコップで水を掛け合ったりして、毎日元気にプール遊びを楽しんでいますよっ!!毎日の遊びの中で、日に日に水に慣れていっているみんなです。
 
 

初めての水遊び

2018-07-10
今日から水遊びが始まりました。
プールではおもちゃのボールを浮かばせて遊んだり、たらいの水をパシャパシャしたりと楽しんでいましたsmiley
これから暑い日が続くので、夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います!
 
 

プール開き

2018-07-09
 雨の日が続いてましたが、今日はとてもいい天気でしたね
明日からプールが始まるので、プール開きをしました!
 
〇×クイズをしながら、プールでのお約束「ぷ・ち・と・ま・と」を守ろうという話でした!
 ぷ…プールの前にトイレに行く
 ち…ちゃんと先生の話を聞く
 と…飛び込まない
 ま…マットやテラスで走らない
 と…友達と仲良く遊ぶ
 
最後はみんなで「プールのうた」を歌いました。
明日からのプールがとっても楽しみな子どもたちです

ビリボーで遊んだよ!

2018-07-06
ビリボーというおもちゃを出すと興味津々の子どもたち
座らせてあげると自分でバランスを取ったり、保育士と手をつなぎ上に上ったりと楽しみましたheart
雨の日が続いて、外に行きたいと帽子を手に取る子もいます…
早く雨が止んでほしいですね
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る