本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

もちつき☆

2023-01-06
今日はもちつき会でした。

各クラスで七草を見た後に、幼児組は遊戯室へ!
七草や餅つきについての話を聞きました。七種類の草の名前を聞いたり、餅つきで使う道具の名前を教えてもらったりしました。

園庭に移動すると餅つきの準備ができていました。
乳児さんも参加して、園全体でもちつきを楽しみました。保育士や年長児の餅つきを、「よいしょ、よいしょ」と声で応援してくれて、
のびるお餅を見て大喜びでしたよ。

0歳から年中組の子どもたちはもちつきごっこをクラスで楽しみました。
杵を持ってもちつきをする姿がかっこよく決まっていました。
幼児組は花餅を作りました。らいおん組とぞう組は一人1本作り、きりん組は共同で作りました。
きりん組が作った花餅を各クラスに配り、部屋に飾ると室内がとても華やぎ、新春を感じることが出来ました。

12月の誕生会!

2022-12-27
12月の誕生会は、各クラスで行いました!
きりん組は2名、ぞう組は2名、らいおん組は1名の
全員で5名の誕生児でした!!

冠を選びに行く姿は、特別感があり、嬉しそうでしたよ

各クラスでインタビューや歌やカードのプレゼントをして
誕生児のお祝いをしました

12月生まれはクリスマスも近くて、嬉しいことがたくさんですね
12月生まれのお友だちおめでとう~


クリスマス会

2022-12-20
楽しみにしていたクリスマス会がありました!!

今年度はコロナウイルス感染症予防のため、各クラスごとの
開催で行いました。

各部屋で、あわてんぼうのサンタクロースの歌をうたい
「森のクリスマス」というパネルシアターを見ました

各クラス毎に遊戯室に移動して、クリスマスの製作の飾りを
見に行くと、、、シャンシャンシャンと鈴の音が!!
舞台を開けると、サンタさんが登場!!!!!!!
みんなプレゼントをもらって大喜びでしたよ
サンタさんに質問したり、写真を一緒に撮ることもできました!!

らいおん組はキャンドルサービスを行いました!
らいおん組になったらできることもあり、とてもワクワクする様子が
伝わってきました
火を扱うこともあり、緊張感も伝わってきましたが、全員のロウソクに
火が灯ると「わあ!!」と感動する子どもたちでした!


お部屋に戻ってからもサンタさんの話題で大盛り上がり!
「トナカイやソリはどこ??」「どうやって帰るの??」と
妄想も膨らんで、楽しいクリスマス会となりました

家でもたくさんお話聞いてみてくださいね

11月の仲良しグループ

2022-12-05
11月中旬ごろに仲良しグループで交流しました。
わらべうた「おちゃをのみにきてください」で遊びました。
最初は各クラスごとに行い、その後は仲良しグループで行いました。

歌って、遊ぶことで歌を覚え、ルールを覚え、
歌の拍に合わせて「こんにちは」「さようなら」と身振りをする姿がありましたよ、
自由遊びの中でも歌って楽しむ姿が見られますよ!!

「おちゃをのみにきてください」

おちゃをのみに きてください
はい、 こんにちは
いろいろ おせわになりました
はい、 さようなら

11月の誕生会!!

2022-11-24
11月生まれの誕生会で5名の誕生児をお祝いしました!

インタビューでは保育士からの「大きくなったら何になりたいか」と
みんなからの質問コーナーをしました

「大きくなったら何になりたいか」では、「忍者」「ドーナツ屋さん」など
答えていましたよ!!

職員の出し物は、山崎先生からでした
11月の祝日の話(文化の日、勤労感謝の日)や七五三など
11月に関する問題や話をしてもらいました!
みんなとても興味津々で最後まで夢中になって見てましたよ
また、子どもたちに聞いてみてくださいね!!
RSS(別ウィンドウで開きます) 

寒い一日ですが…

2018-01-24
 最強の寒波がやってきています…が、保育園の子どもたちはとっても元気!!
 乳児さんは風に負けずに、園庭を走ったり、コンビカーを押したり、寒くてもいっぱい遊びました~。
 幼児さんは、節分に向け鬼のお面を作ったり、体操教室でボールに追いかけられたり、お店屋さんごっこを楽しんだり…やっぱり元気いっぱいの一日でした~。

そして…/1歳児

2018-01-20
園庭では寒さに負けず元気に走り回る子どもたちです
力もついてきたのか、鉄棒にぶら下がる姿や友達と追いかけっこをする姿も
また、保育士が持ってきたまつぼっくりでのんびりケーキ作りに勤しむ子など
好きな遊びを思う存分楽しんでいます

今週の1歳児♪

2018-01-20
今週も元気に色々なことをして遊びました
雨の日にはぞう組のお姉さんお兄さんと遊んだり、テラスで描画を楽しんだり、
そして、毎日届くお手紙にお返事を描いて、2階の踊り場に設置されているポストに入れに行きました
来週は何をして遊ぼうかな~

中学生職場体験

2018-01-19
 18.19日と志段味中学の中学生が5人、職場体験で園に来てくれました。
 とっても優しくて、大きくて、いっぱい遊んでくれるお兄さんとお姉さんが大好きなみんなは、二日目の朝「まだお兄さんたちこないの???」と待ちわび、いざ中学生が来てくれると、門の前で人だかり…。まるでスーパーヒーローが現れたかのように、お兄さんとお姉さんの周りに集まって離れないみんなでした。
 もう体験も終了~の頃には「中学生の得意なこと披露!の会」を行なって、これまた憧れのまなざしを送っていたみんなでした。
 来週は吉根中学の中学生が来てくれます。また、みんなの素敵な姿が見られます!!

ECO&図書館散歩

2018-01-18
 ぞう組&らいおん組(年中&年長)で、ECO活動と図書館への散歩に出掛けました。
 いつも、おやつで飲んでいる牛乳のパック。ECO活動の一環としてらいおん組が切り開いてくれたので、イオンのリサイクル箱へ出しに行ってきました。家で飲む牛乳も、同じようにしてリサイクルできると良いねと話し、環境について考えたみんなでした。
 図書館にも寄って、自分の好きな本を借りました。ぞう組は1冊、らいおん組は2冊、大きな本もリュックからはみ出しましたが、嬉しそうに大切に持って帰ってきました。楽しみに保育園で読んでいきます!
 
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る