本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

6月誕生会、異年齢

2024-06-20
6月生まれの誕生会がありました!
今月は5名の誕生児がいました

誕生会では戸田先生の出し物で「みてみて変な顔」シアターでした。
動物の変な顔を見た後、先生たちの変顔も見て楽しみましたよ☆
みんな大笑いで楽しい会となりました


誕生会後は、異年齢で分かれて「お茶を飲みにきてください」のわらべうたを楽しみました!
今月もたくさん交流できました!!


梅ジュース作り(幼児 異年齢)

2024-06-06
毎年恒例の異年齢の仲良しグループで、梅ジュースを作りました。
「梅ジュース作るよ~!」の声掛けに「やった~」と楽しみにしていたみんな
始めは遊戯室にみんなが集まって梅ジュースについて井上先生から話を聞きました。
“梅にはクエン酸が入っていてジュースを飲むと元気もりもりになる”ことを知りました。
あとは梅ジュースの作り方を聞いてから、部屋に分かれてジュース作り!
梅のヘタを竹串で取り、氷砂糖と梅を交互に瓶に入れて準備完了
最後は「美味しくな~れ!」とおまじないをかけました

暑~い夏を梅ジュースを飲んでみんな元気に乗り切りたいと思います

☆交通安全教室

2024-05-27
警察の方や交通指導員の方に来ていただき、『交通安全教室』を行いました!
信号機にある色の意味を確認したり、ビデオを見て横断歩道や道路の歩き方を学んだりしました。散歩に行く前にいつも確認していることもあり、理解していた子どもたち。今日の話で更に身についたのかなと思います
実際に横断歩道を渡り、皆に見られながらだったので恥ずかしい気持ちもありましたが、手をピン!と伸ばして上手に渡ることができましたよ。
最後にパトカーと写真を撮ることができました楽しく学べて、とても良い機会になりました!

5月の誕生会、異年齢

2024-05-16
5月の誕生会があり、今月は7名の誕生児がいました
インタビューにしっかりと受け答えすることができて、みんな
かっこいい姿を見せてくれました!

今月の職員の出し物は、シルエットクイズでした。
動物やキャラクターのシルエットを当てたあとは
暗い部屋の中で、懐中電灯で光を当てて、何の影かを当てるゲームをしました
難しい問題もありましたが、みんな考えながら最後まで楽しく参加していました!

誕生会後は異年齢で遊びました☆
仲良しグループに分かれて「ちゅーりっぷ しゃーりっぷ」という
わらべうたを楽しみました!お家でもお子さんと楽しんでみてくださいね

「ちゅーりっぷ しゃーりっぷ」
♪ちゅーりっぷ しゃーりっぷ
 おんりきりきりき あっぷっぷ
 〇〇さん おはいり はいありがとう



4月誕生会、異年齢☆

2024-04-18
4月の誕生会がありました
誕生児はなんと、ぞう組とらいおん組は誕生児がおらず、きりん組の3名のみでした!

お祝いをたくさんした後に職員からの出し物で、劇を見ました
「3匹のヤギのがらがらどん」のオリジナルの劇で先生たちが被り物を付けて行いました!みんな最後までとても楽しそうに見ていましたよ。

誕生会後は、今年の仲良しグループの発表をしました
きりん組になった子が加わり、新しいグループで活動が始まります!!
今年も異年齢での活動を大切にしていきたいと思います


RSS(別ウィンドウで開きます) 

節分・豆まき

2018-02-02
 豆まき本番!!
 節分についてのお話を遊戯室で聞きました。 鬼 というキーワードに真剣な表情で話を聞くみんなでした。
 すると「今日これがおいてあったの…これも…」と金棒とトラのパンツが…。
 どうしてだろうね???でも本当は明日だから来ないよね!みんなは、園庭に出て元気で過ごせますようにと豆まきをしよう~と元気よく園庭に出ていきました。
 すると、テラスから赤鬼と青鬼が「パンツと金棒が無いんだよ。」と現れました。
 一瞬にしてみんなの表情は凍り付き、一塊になって園庭の隅に逃げ惑うみんなでした。が!!やっぱり勇敢に豆を投げる子の姿に感動したのか、鬼も優しく変身して最後にはタッチ!みんなで見送りました。
 部屋に戻ってからは、美味しいお豆をみんなで食べて、いつもの笑顔になりましたよ。
 

節分(0歳児)

2018-02-03
今週の水曜日にはらいおん組の鬼が、木曜日にはぞう組の鬼がやってきました。
やっぱり怖くて泣けてしまう子、固まってしまう子…と様々でしたが、鬼のお面を脱いでお兄ちゃん、お姉ちゃんの顔が見えるとホッとした様子でした!
 
そしていよいよ金曜日…本物の鬼がやって来ました!“なにかやってきた…”と恐る恐る見ていた子どもたちですが、鬼が近くにやってくるとやっぱり泣けてしまう子、意外と平気で笑顔でタッチできる子もいましたよ!
幼児クラスの子たちが頑張って鬼退治をしてくれ、鬼が去っていくと「バイバーイ!」と手を振る子もいましたよ。
 

鬼になりました!(らいおん組)

2018-02-01
1月31日。らいおん組特製の鬼のお面をかぶって、きりん組をおどろかしに行きました。どんな反応かな?とワクワクしていました♪
半分の子は廊下から、もう半分の子はテラスから入り、「鬼だ~!!」と勢いよく入ると、、、
びっくりしたきりん組さんは涙を流したり、怖くて体が固まってしまったり…。そんなきりん組さんたちを見て、”どうしよう?!”と、一緒に固まっているらいおん組も数名…(笑)
しかし、元気よく新聞紙の豆を投げて退治しようとする姿も多く見られました!
投げられると、「やられた~」と倒れる演技も楽しんでいました♪
 
最後は、お面をはずして正体を明かし、仲直りのぎゅ~をしました♪

鬼がやってきた!(ひよこ組1歳)

2018-02-01
昨日、今日らいおん組、ぞう組のお兄さんお姉さんが鬼になりやってきました。
園庭で遊んでいた子どもたちはびっくり!
それでも保育士と一緒に「おには~そと~!」「ふくは~うち~!」と声をかけ鬼をやっつけようと必死でした!
幼児さんは、1歳児が豆を投げるふりをすると倒れてくれたり、「うわぁ~!」と言ってくれたり優しかったですよ!
 
明日は園の行事、豆まきです!鬼はやってくるのでしょうか…。
 
 
 

下志段味公園へ行ったよ(うさぎ組2歳児)

2018-01-30
今日はぞう組さんと下志段味公園に行きました。
初めて行く公園だったので、出発する前からとてもワクワクしている子どもたち!
 
公園に着くと遊具で遊んだり、斜面を上ったり、下ったりして楽しんでいました。
まだ少し雪も積もっていたので、座って滑るとおしりが冷たくなっちゃいましたが、元気に遊んでいました。
今度はそりすべりを公園でできるのをとても楽しみにしていましたよ。
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る