本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

歯科指導(フッ素指導)がありました!

2023-06-07
歯科衛生士さんがみえて、フッ素の指導をしてもらいました
フッ素を行うことで、歯にどのような効果があるのか教えていただいたり
フッ素洗口のうがいの仕方を歯科衛生士さんと一緒に行いました。

ぞう組は話を聞いた後、みんなで音楽を掛けながらフッ素を行いました!
初めての味に出してしまったり、戸惑う様子もありましたが
頑張ってブクブクうがいをしていましたよ

らいおん組は、実際にフッ素の様子も見てもらいました!
緊張気味の子どもたちでしたが、しっかりと1分間ぶくぶくうがいが出来ました!

しっかりとブクブクうがいが出来るように今後も見ていきたいと思います

食育!梅ジュース作り♪

2023-05-30
食育について話を聞きました
まずは正しい姿勢で座って食事をしているかどうか‥‥。
友達と楽しく食べていると、姿勢が崩れてしまいがちですが、
「足を付けて座る!」「前を向いてるよ」と自信満々な子どもたち。
らいおん組は話を聞いている際も姿勢を正して座っていましたよ
そして今日の給食の様子です
みんな正しい姿勢を意識していました!!

その後は梅ジュースの作り方を教えてもらい、
仲良しグループに分かれて梅ジュースを作りました。
梅をキッチンペーパーで綺麗に拭いている時「何か匂いする!」と
匂いを嗅いでいる子が‥
その声につられてみんな梅の匂いを嗅いでいました
そして梅のへたを取るのに苦戦するきりん組
お兄さんお姉さんや保育士に教えてもらって頑張って取っていましたよ!
梅と氷砂糖を交互に入れて完成!!
これから毎日「おいしくな~れ」と瓶を振って
美味しい梅ジュースを作っていきたいです。
飲むのが楽しみですね!!!

仲良しグループで遊んだよ☆(幼児クラス)

2023-05-16
ばななグループ
ばななグループ
ぶどうグループ
ぶどうグループ
ももグループ
ももグループ
幼児クラスは月に一度「仲良しグループ」の日を設けて、異年齢で遊ぶ機会を作っています。
今月はグループごとに分かれて…
・ぶどうグループ…園庭で集団遊び
・ももグループ…遊戯室でふれあい遊び、リズム遊び
・ばななグループ…きりん組で遊ぶ
を楽しみました

始めはペアの子を忘れて戸惑い気味のみんなでしたが、今日一緒に遊ぶことで名前を覚えて呼ぶ子もいました
いろいろな遊びを通して、絆を深めていきたいと思います

☆避難訓練☆

2023-05-09
今日は2回目の避難訓練がありました。
避難訓練後、遊戯室に行き避難訓練の時の約束事の話がありました。
①園庭に避難した際には、周りの友達とおしゃべりをしない事や砂遊びをしない事。
 
②「お・は・し・も」の約束事
お…友達を“押さない”
は…急いで避難しないといけないが、転んでしまうと危ないので“走らない”
し…保育士の話を聞いて移動しないといけないので、周りの友達と“しゃべらない”
も…安全が確認するまでは、絶対に“もどらない”
 
 
地震や火災に備えて、保育園でも毎月避難訓練を行っていき、いつでも避難できるように練習していこうと思います。

島の口公園へ散歩☆(きりん組、らいおん組)

2023-04-28
年少、年長クラス合同で散歩に行ってきました
年少クラスも散歩に行くことに慣れていけるように練習中で、今日は年長クラスと一緒に手をつないで歩きました。
らいおん組と一緒に手をつなぐことで、安心して歩いていたきりん組さん。
とても上手に歩くことができましたよ!
公園では草花がたくさんあり、「てんとう虫見つけた!!」「だんごむしいた!」という声が!
みんなで観察したり、「僕も探す!」と一生懸命探したりしていましたよ。
30分くらい遊んで園に帰ってきました。
帰り道は疲れも見られましたが、最後は一緒に行ったペアの子とハグ!
また一緒に出掛けたいと思います

RSS(別ウィンドウで開きます) 

もうすぐ1歳児クラス!(0歳児)

2018-03-05
今日は雨だったので…1歳児クラスの部屋で遊びました!
4月から過ごすこのお部屋には、0歳児クラスの部屋にはないおもちゃがいっぱい!
一番人気はおままごとコーナーでした。触ってみたかったパズルでも遊べて満足な子どもたちでしたよ。
 
もうすぐこのお部屋でたくさん遊べるね!大きくなったなぁ…と嬉しく、ちょっぴり寂しく感じる保育士たちでした!

ひよこ組1歳児☆

2018-03-01
昨夜の雨で園庭で遊べるかどうか不安でしたが「たいようさーん!」「あめいなくなれー!」という子どもたちの応援で雨もすっかり止み園庭で遊ぶことができました!!
子どもたちだけで「もーいいかい?」「まーだだよ!」とかくれんぼをしたり、三輪車に並んで乗ることを楽しんだりたくさん体を動かすことができました!
友達と手を繋いで歩く姿も見られ友達との関わりを毎日楽しんでいます♪

楽しかったスイミング(年長組)

2018-02-28
 最後のスイミングでした。
 子どもたちはとっても笑顔でやる気満々。始めはとても恐がっていた子どもたちが、顔付け、面かぶり、ふし浮きとできるようになっていく姿を、微笑んで見守っていた担任でした。今では水に対する抵抗がなくなり、どの子もいきいきとしています。
 小学校に入ってからも、水泳指導の時間には頑張って欲しいと願っています。

しだみ保育園 年長交流会

2018-02-27
 今年度最後のしだみ保育園との交流会がありました。
 お天気も良く「まだかなまだかな…」と首を伸ばして門で待ち構えていたらいおん組のみんな。姿が見えると「こ~んに~ちは~」と元気な声がこだましました!!
 遊戯室でわらべうたで遊んだ後は、園庭で自由遊び。声を掛けたいけど恥ずかしくて…の子や、一緒にくっついていく子、仲よく鬼ごっこをしたり、必死にのぼり棒を登ったりとそれぞれの可愛い姿がありましたよ。みんなでドッヂボールをすると、なんと結果まで引き分けの仲良しさんでした!!バス停までいっしょに手をつなぎ、名残惜しく見守るみんなでした。
 保育園で遊ぶのはもう最後ですが、またどこかで会えた時、思い出して嬉しい気分になれるはず!!
 
 
 

2月誕生会

2018-02-23
 2月の誕生児6名(幼児)の誕生会でした。
 「好きな食べ物は?」の問いには、寒い冬だからか???「ラーメン!」という子がたくさんいましたよ!
 お祝いの後には、職員からの楽しい出し物『マジック』のプレゼント。ききょう保育園の先生たちは魔法が使えるらしく…(笑)それぞれの先生が、それぞれの呪文を唱えると、あ~ら不思議!!ペットボトルの透明のお水がジュースに変身して歓声が上がっていました~。
 最後には毎月恒例の触れ合い遊び。2歳も加わって「大根漬け」のわらべうたで楽しみました。
 
 
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る