本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

7月の仲良しグループ

2022-07-12

「ゆすらんかすらん」のわらべうたに合わせて遊びました。
保育士が門となり、門くぐりの遊びしました。
仲良しグループの友達と手を繋ぎ、門をくぐり、
歌の終わりで門が閉じひっかかってしまったら
「高い山?低い山?」聞かれて…
高い山を選ぶと山くぐり、低い山は跳び越える

仲良しグループで楽しんで関わることが出来ていましよ

環境デー

2022-07-08
 環境デーに参加しました。
「ゴミをたくさん出しすぎるとどうなるかな?」という問いかけに「地球が壊れちゃう。」と答えてくれた子がいました。
プラスチックや紙などのリサイクルマークがついている物は資源となり、新しい素材に生まれ変われることを教えてもらい、
新聞紙はトイレットペーパーやテッシュに、段ボールはお絵かきの紙などに、ペットボトルは色々な素材に変わり洋服にもなることを知り、驚くみんな。
また、ペットボトルのキャップは予防接種のワクチンと交換できるけど、一本のワクチンと交換するのに800個必要と教えてもらいました。
実際に800個がどれくらいかを見せてもらい、こんなにたくさん集めてやっと1本なんだね。みんなで力を合わせてたくさん集めよう!と目を輝かせていました。

環境デーの集まりが終わってからも、保育室でリサイクルマークを見つけると「ここにある!」「あっ!ここにも!!」と教えてくれました。
リサイクルへの意識が高まっているようです。

6月の誕生会!

2022-06-24
6月生まれの誕生会がありました

誕生児は6名で、自分のかぶりたい王冠を選び
恥ずかしそうにする子、嬉しそうな子がいました!
それぞれみんなからお祝いしてもらいとっても嬉しそうでした

今月の職員のプレゼントはパネルシアターでした!
「ヤダットちゃん」というキャラクターが出てきて
やだやだ言い過ぎてしまい、最後はとんでもないことになってしまう物語でした

ヤダットちゃんの音楽もとても可愛くてみんな松澤先生の真似をしながら
一緒に踊ったり歌ったりしていました!!!!


6月の異年齢交流

2022-06-15

 夏まつりに向けて特大うちわの飾りを異年齢で作りました。

ぞう組が新聞紙を丸め、もも・ぶどう・バナナの形にし
らいおん組が新聞紙をカラーポリ袋に包み、テープでとめ
きりん組が特大うちわに貼り付けました。

その後は各グループの部屋で遊び関わりを深めました。

環境デー いただきまぁす~食べ物には命がある~

2022-06-06
 今日は、環境サポーターの方が来てくださり、
カレーライスをテーマに食事への感謝について、
お話を聞きました。

 カレーライスを作るのには、何が必要かな?
 カレーライスを作ってくれるのは誰かな?
 保育園で食事を作ってくれるのは誰かな?

 みんなと、サポーターさんとやり取りを楽しみながら
考えていきました

 みんながカレーライスを食べられるようになるまでには
たくさんの人が力になってくれていて、お肉など、食べ物の
生命をいただいていることを教えてもらいました。
 「いただきます」「ごちそうさま」は大切な言葉
心を込めておこなっていけるといいですね

 カレーライスの歌に合わせて踊ったり、元気に
手を挙げて答えてくれたり、楽しんで参加していました


RSS(別ウィンドウで開きます) 

もうすぐ1歳児クラス!(0歳児)

2018-03-05
今日は雨だったので…1歳児クラスの部屋で遊びました!
4月から過ごすこのお部屋には、0歳児クラスの部屋にはないおもちゃがいっぱい!
一番人気はおままごとコーナーでした。触ってみたかったパズルでも遊べて満足な子どもたちでしたよ。
 
もうすぐこのお部屋でたくさん遊べるね!大きくなったなぁ…と嬉しく、ちょっぴり寂しく感じる保育士たちでした!

ひよこ組1歳児☆

2018-03-01
昨夜の雨で園庭で遊べるかどうか不安でしたが「たいようさーん!」「あめいなくなれー!」という子どもたちの応援で雨もすっかり止み園庭で遊ぶことができました!!
子どもたちだけで「もーいいかい?」「まーだだよ!」とかくれんぼをしたり、三輪車に並んで乗ることを楽しんだりたくさん体を動かすことができました!
友達と手を繋いで歩く姿も見られ友達との関わりを毎日楽しんでいます♪

楽しかったスイミング(年長組)

2018-02-28
 最後のスイミングでした。
 子どもたちはとっても笑顔でやる気満々。始めはとても恐がっていた子どもたちが、顔付け、面かぶり、ふし浮きとできるようになっていく姿を、微笑んで見守っていた担任でした。今では水に対する抵抗がなくなり、どの子もいきいきとしています。
 小学校に入ってからも、水泳指導の時間には頑張って欲しいと願っています。

しだみ保育園 年長交流会

2018-02-27
 今年度最後のしだみ保育園との交流会がありました。
 お天気も良く「まだかなまだかな…」と首を伸ばして門で待ち構えていたらいおん組のみんな。姿が見えると「こ~んに~ちは~」と元気な声がこだましました!!
 遊戯室でわらべうたで遊んだ後は、園庭で自由遊び。声を掛けたいけど恥ずかしくて…の子や、一緒にくっついていく子、仲よく鬼ごっこをしたり、必死にのぼり棒を登ったりとそれぞれの可愛い姿がありましたよ。みんなでドッヂボールをすると、なんと結果まで引き分けの仲良しさんでした!!バス停までいっしょに手をつなぎ、名残惜しく見守るみんなでした。
 保育園で遊ぶのはもう最後ですが、またどこかで会えた時、思い出して嬉しい気分になれるはず!!
 
 
 

2月誕生会

2018-02-23
 2月の誕生児6名(幼児)の誕生会でした。
 「好きな食べ物は?」の問いには、寒い冬だからか???「ラーメン!」という子がたくさんいましたよ!
 お祝いの後には、職員からの楽しい出し物『マジック』のプレゼント。ききょう保育園の先生たちは魔法が使えるらしく…(笑)それぞれの先生が、それぞれの呪文を唱えると、あ~ら不思議!!ペットボトルの透明のお水がジュースに変身して歓声が上がっていました~。
 最後には毎月恒例の触れ合い遊び。2歳も加わって「大根漬け」のわらべうたで楽しみました。
 
 
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る