本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

☆梅ジュース作り☆

2022-05-27
 戸田先生が収穫してくださった新鮮な梅を使って、梅ジュースを作りました

今年もコロナの影響で保育士がみんなの前で作る形になりました。
梅ジュースの作り方を説明し、消毒した瓶に梅と氷砂糖を交互に入れました。
みんなからの元気いっぱいな
「おいしくなーれ
のおまじないで、美味しく出来ること間違いなし!!

今から、美味しい梅ジュースが出来上がるのがとても楽しみです

「お家でも作ってみたい!」と言う声もあったので、
よかったらぜひ、作ってみてくださいね




2次避難訓練

2022-05-24
毎月1回行われる避難訓練。
今日の避難訓練は2次避難先の下志段味小学校まで歩いて行きます。

ききょう保育園は、大きな災害があったときの2次避難先が下志段味小学校になっています。
もし、そのようなことになった時を想定して、年2回歩いて避難する練習もします。

いつものように放送が入り、通常の避難訓練。
そのあと、5歳児は2歳児と、4歳児は3歳児と手と繋ぎ一緒に歩きます。
0・1歳の子どもたちも乳母車や抱っこで一緒に行きます。
2・5歳児と0・1歳の子どもたちは、今日は大きな信号を渡り園周辺を回って帰園します。
でも3・4歳児は、下志段味小学校まで。
いつものお散歩とは違い、少し緊張した面持ちで歩きます。
下志段味小学校に着くと、ホッとした表情の子どもたち。
去年まではお兄さん、お姉さんに手を引いてもらっていた4歳児も、今日は自分たちが3歳の子を連れていきます。
「疲れた~」と弱音を吐く3歳児に「頑張れ!」とエールを送る優しい姿がありましたよ。

暑い中頑張った子どもたち。
大きな災害が来ないことを願いつつ、毎月の避難訓練に取り組みたいと思います。



5月の異年齢交流

2022-05-21
異年齢の仲良しグループで交流しました。

今月は「ねこがごふくやに」というわらべうたで遊びました。

ねこが ごふくやに たびかいござる
にゃにゃもんはんの  ○○いろ

最後の色を聞き同じ色を探す遊びです。
仲良しグループの友達と一緒に楽しんでいましたよ!!

5月誕生会!

2022-05-19
5月の誕生会がありました!

5月の誕生児は先月よりも多くて9名いました
インタビューでは、みんな大きな声で上手に答えていましたよ!!
また、4月の誕生会に出られなかったこうたくんも参加し、お祝いしました!

先生からのプレゼントでは、遠足の持ち物クイズをしました!
リュックから次はなにが出てくるのかな~と楽しみにする様子があり、
最後はラムネが登場!!明日の遠足で持っていってね~と各クラスにいただきました

明日はいよいよ遠足です!!子どもたちのわくわくする様子が感じられました!

今月も素敵な誕生会となりました

4月の誕生会!!

2022-04-21
進級して初めての誕生会がありました

誕生児の子のインタビューを行い、子どもたちに
質問があるかを尋ねると、、、元気な声で「はーい!!」
みんな聞きたいことがたくさんあったようです

保育士からのプレゼントはききょう保育園オリジナルの
「三匹の子ブタ」の劇でした!

先生たちがなりきって行い、子どもたちも大喜びでしたよ

素敵な誕生日会となりました!
4月生まれのお友達、誕生日おめでとう



RSS(別ウィンドウで開きます) 

ひよこ組1歳児♪

2018-03-16
今日の天気は雨…。
窓を見ながら「おそといけないねぇ」と話す子もいました。
「うさぎ組で遊ぶよ!」と言うと顔がパァッ!と明るくなり一生懸命おもちゃを片付けていました!うさぎ組で遊ぶグループ、園内散歩をするグループの2つに分かれて楽しみました!園内散歩では、誰もいないぞう組の部屋を借りてままごとを楽しんでいました!うさぎ組では大きなトーマスやパーシーを線路に走らせたり、パズル、コマ、化粧を楽しんでいましたよ!お兄さんお姉さんに線路を作ってもらったり、おもちゃを貸してもらったり優しいうさぎ組さんでした。

お別れ会

2018-03-15
 たくさんのクラスの子や先生たちが準備をして楽しみにしていた、お別れ会の日を迎えました!ピンク・水色・黄色・白のかわいい花や輪つなぎで飾られた遊戯室に、拍手いっぱいの中、ウキウキした表情の年長組が入場♪みんなで「春が来たんだ」の歌を歌いました。
 最初の出し物は先生たちによるハンドベル「勇気100%」と劇「孫悟空」!年長さんが発表会で演じた劇にちょっとお笑いをプラスして、とっても楽しい劇に大盛り上がりの子どもたちでした。
 続いて年長の子どもたちによる創作ダンスの発表♪曲選びから友達同士で話し合って決めた、とってもかわいいかっこいい、一生懸命なダンスに子どもたちの大きな成長を感じ、涙がポロリの保育士一同でした。
 年長組とのふれあい遊びタイムでは、0・1歳児が「いっぽんばしこちょこちょ」2~4歳児が「頭・肩・ひざポン」「もぞもぞだんごむし」「おふねはぎっちらこ」を一緒に楽しみました。1年間の交流の中で本当に仲よくなり、「大好きのギュー」をしてお別れしましたよ。
 昼食は幼児みんなでパーティー♪♪からあげやポテト、ソーセージにチョコパンなどなど、いつもより豪華でみんなの大好きなメニューをゆうぎ室で食べました!「こんなにおなかがいっぱいになっちゃったー!」とぽんぽこりんなお腹を見せてくれて大満足なみんなでしたよ♪
 午後からは第2部!年長児の「得意なこと・好きなこと発表会」がありました。かっこよく作ったラQを見せてくれたり、縄跳びや鉄棒を披露したり…かっこいい年長さんの姿に、さらに憧れの気持ちが高まりました♪残り少しとなってしまった年長の子どもたちとの時間、大切に最後まで楽しんでいきたいと思っています。
 

年長組 VS 保育士たち

2018-03-13
 卒園を控えた年長組と、保育士たちとのドッヂボール対決が開催されました~!!
 年少&年中組の応援を受けて張り切った年長組。必死に頑張りましたが、残念ながら惨敗してしまいました…。落ち込む子もいましたが、最後まで頑張った健闘をたたえて終了しました。この悔しさを胸に、園庭では更なるボール投げの自主練が行われる予感です。

3月誕生会

2018-03-13
 今年度最後となる3月の誕生会がありました。3人の誕生児が好きな物は、レモン!ぶどう!マスカット!!と、とっても爽やかな3人でしたよ。お楽しみの、職員からの出し物プレゼントは「マジック!」 みんなの好きな果物がラムネになって、空っぽの袋から出てくる!という、ウキウキのマジックでした。食べたくて…食べれるかな…?でウキウキ!!でしたが、残念ながら食べることはできず。でも、なんと今日のおやつはフルーツポンチ!!美味しくいただきました。
 最後はふれあい遊び。今回は1歳児も一緒になって、ダンゴムシのふれあい遊びを楽しみました。
 
 

人形劇「さるかに合戦」

2018-03-09
 『人形劇団こむすび』による出し物「さるかに合戦」を観劇しました。
 初めはマジックタイム。みんなでチチンプイ!とすると、あ~ら不思議…どうして?とびっくりする顔が可愛かったですよ。
 そして次は劇タイム。さるのテーマ曲が流れると、意地悪な目のさるがこっけいに表れたり、かにが水を撒くと大きくのびる木が出てきたり、みんなでさるをやっつけたり…楽しいひと時でした。 乳児組も一緒に見ましたが、終わった後に登場人物の話を思い出して「長いのいたねぇ~」なんて話すかわいい姿がありましたよ。
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る