本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

くま組さん(しだみ保育園)と交流会(らいおん組)

2015-07-22
 
らいおん組が「しだみ保育園」へ交流会に出掛けました。
しだみ保育園とは姉妹園。
くま組さんとは今回で3回目の交流ということもあり、「あ!覚えてるよ!」と嬉しそうな子どもたち。
 
しだみ保育園まではバスで出かけます。
初めてバスで行くしだみ保育園。
それだけでワクワク♪です。
 
しだみ保育園では、それぞれの園で行う「夏まつり」の出し物を披露しあいます。
しだみ保育園の「竹太鼓」にすご~~い!カッコイイ~~!と拍手喝采
そしてききょう保育園は「エイサー」を。
バッチリ揃ってて、大きな拍手をもらうと「えへへ」と少し照れながらも、自身満々の笑顔でした。
 
お互いの「太鼓」を体験。教え合いをするうちに、少しずつ打ち解けて仲良しに。
ふれあい遊びをしたり、おやつにしだみ保育園で採れた「フルーツトマト」を一緒に食べました。
 
楽しい時間はアッという間に過ぎてしまい・・・
そろそろ帰る時間には「え~、もっと遊びたいよ~」と。
今度はくま組さんが、ききょうに遊びに来てね♪と約束をして帰りました。
 
バス停まで見送ってもらい、乗る前にもギュッと友情のハグ。
また会える日が楽しみな らいおん組のみんなでした。
 
 
 

採ったど~~~!

2015-07-08
子どもたちが一番楽しみにしていた野菜。
 
スイカ&トウモロコシ
 
できた~~!
スイカは以前ブログでご紹介した あの不思議なスイカです!
(南瓜とスイカのハイブリッド・・・と思ったら、ヒョウタンでした!
これまたビックリですが)
 
トウモロコシは茹でて、おやつにいただきました。
甘くて、美味しかったです。
 
お店や食卓でしかお目にかかれない野菜たち。
土を耕し、苗を植え・・・水をやり。美味しく出来たら虫が食べてたり・・・
子どもたちには、とても貴重な体験ですよね。
出来た喜び、頑張った達成感をみんなで共感できるって、素敵ですよね

初めてのクッキング♪(4歳児 ぞう組)

2015-07-08
5歳児らいおん組は夏野菜を育てています。
 
4歳児のぞう組も、育てているんです!
 
ゴーヤ!
しかも、ゴーヤで赤ちゃんクラスのテラス前に緑のカーテンを作ってるんです。
赤ちゃんたちがテラスで涼しく遊べるのは、ぞう組さんの力
 
今日は「初採りゴーヤ」で 初めてのクッキングです。
 
ゴーヤは苦味を取る下ごしらえをしました。
らいおん組から、ナスとピーマンをもらいました。
ホットプレートで一緒に炒めます。
「ゴーヤと夏野菜のバター醤油いため」
 
とても美味しくできましたよ。
普段ナスやピーマンの苦手な子や、初めてゴーヤを食べる子も
「美味しい!!
らいおん組やきりん組(3歳児)にも食べてもらいました。
また、作りたいね!と、ゴーヤの収穫と共にクッキングの楽しみも増えた子どもたちです。
 
 
 
 

プール開き

2015-07-08
7月7日待ちに待ったプール開きの日がやってきました。
園庭には去年までなかった大きなプールが設置され、大興奮の子どもたち!
プールに入る前に遊戯室に集まってお約束事のクイズをしました。
子どもたちからは、「体操しないといけないんだよ」「走っちゃダメなんだよ」などとたくさんの声を聞くことが出来ました。クイズに正解したご褒美に、てるてるぼうずと怪我をしない魔法の水をもらいました。これで毎日楽しくプール遊びできるといいな。
いざ、プールへ・・・と思ったら雨が(T_T)
朝から怪しい雲行きでしたが、プールの時間までは待ってくれませんでした。
残念だけど楽しみは明日以降にとっておいて、大きい組さんは足だけ入ることにしました。それでも「気持ち~」と大はしゃぎの子どもたちでした(^-^)

七夕・夏まつり

2015-07-06
7月4日(土) ききょう保育園の「七夕・夏祭り」が開催されました。
実は「夕刻開催」は初の試み。
いつもと違う雰囲気に、子どもたちもワクワク・ドキドキ
 
お店は・・・乳児ゲーム・幼児ゲーム・食べ物(今年はフライドポテト&ジュース)・わくわくシアター
・バルーン(地域の民生さんのアートバルーン)・手作りお面・水風船と盛りだくさん^^
 
一つだけ心配が・・・それは、午後から降り始めた雨
なんとかお天気は持たないものか~との願いも届かず、どんどん本降りに・・・
オープニングでは幼児クラスの素敵な出し物が・・・
 
でも、始まるとニコニコの笑顔で店回りをし、親子で楽しんでいる姿がみられました。
 
オープニングの歌や踊り、年長児の「エイサー」や職員劇などは、残念ながら中止となりましたが、
お家の方と楽しいお祭りのひと時を過ごし、素敵日となりました。
 
エイサーや踊り・・・いつかお家の方に披露できたらいいな~と思います
 
*あまりに楽しくて・・・肝心な写真を撮り忘れてしまいました
 
RSS(別ウィンドウで開きます) 

卒園式

2018-03-26
 3月24日(土)、平成29年度の卒園式がありました。
 今年度は26名の卒園児が保育園を巣立ち、立派に羽ばたいていきました。
 おごそかな雰囲気の中、お家の方々に見守られ、しっかりと思いあふれる歌や、言葉を伝えることができました。小学校に行っても、元気に楽しく頑張って欲しいと願っています。
 
 

ひよこ組0歳児★

2018-03-26
先週雨が続いた日に…
新聞遊びをしました以前に比べて手先が器用になって
きた子どもたち…破って引っ張ってみたり、丸めて
投げてみたり…また、保育士が細かくなった新聞紙を
上から舞い上げると大喜びなみんなでした
次はどんな遊びをしようかな~

ひよこ組1歳児♪

2018-03-22
雨が続き、思う存分体を動かせない毎日です
今日は遊戯室に行き踊りをしました。
踊りの前にみんなで電車になってぐるぐる…
とても可愛い姿でした
部屋ではいつも走れない分、遊戯室では全力で走り回っていた子どもたちです
 
部屋に戻ってからは、うさぎ組から借りてきた、レゴブロックの板やままごとの包丁とまな板でのんびり遊びました

1歳児ひよこ組☆ミ

2018-03-19
園庭に出れるかな~とぎりぎりまで粘りましたが、小雨が止まず…
今日はみんなで部屋で遊びました
床に広げた大きな紙に自由に絵を描いたり、保育士の絵に色を塗ったり
のびのびと楽しんでいた子どもたちです
その後はみんなで触れ合い遊び
”あくしゅでこんにちは”では、友達と手を繋いでにこにこ
”だるまさん”では、みんなで変な顔をして大笑い
”バスにのって”では、保育士の膝に乗ってノリノリ
た~くさん触れ合って遊ぶことができました
ひよこ組での生活もあと少し!
かっこいいうさぎ組に早くなりたい子どもたちです
 

だいすき~!(0歳児クラス)

2018-03-16
午睡から起きたばかりの友達を見つけて、「だいすき~!!」と一人がぎゅーっをすると、それを見て他の子どもたちも「だいすき~!!」と集まってきました。
起きたばかりの子はビックリしながらも、だんだんいい顔をして喜んでいましたよ!
“だいすき~!!”の輪が広がっていくといいなぁと思いました!
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る