本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

もちつき

2022-01-07
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今日はもちつきでした!
まず、遊戯室でもちができるまでの過程と、
その際に使用する道具を教えてもらいました!

いよいよもちつき…!!
保育士がもちをついているところを見学しました。
大きな声で「せーの!」「よいしょ!」などと
応援してくれましたよ
もちが伸びるのを見ると「のびた~!!」と嬉しそう
年長児はきねでぺったんぺったんと
実際にもちつきを体験しました

もちを食べることはできませんでしたが、
幼児クラスは花もちを作りました。
木の枝に紅白のもちをつけていきます。
木の枝は保育園の木を使ってます!
木にも少しつけてあるので覗いて見てください(笑)
みんなとても真剣に作っていて楽しそうでしたよ

クリスマス会(幼児)

2021-12-21
幼児クラスの様子です

クリスマスの由来など話があったあとに、
らいおん組によるキャンドルサービスがありました!
とても綺麗ですね

その後「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をうたった後
鈴の音が!!!!
どこからだろう?外かな?と色々探していると
幕が開き、サンタさんが座っていました!

サンタさんへの質問コーナーでは、
「トナカイは何匹いるの?」「どこから来たの?」など
色々教えてくれました!答えは聞いてみてくださいね

そしてプレゼントをもってきてくれました
わ~!と大喜びのみんな。写真撮影もバッチリ!

事務所にはプレゼントがなかったので
らいおん組のをもらっていこうとする園長先生…。
「だめー!!!!」「ちょっとーーー!!!」と
すごい勢いで立ち上がり引き留めていました(笑)

楽しいクリスマス会の給食はフライドチキンでした!
美味しくてあっという間に食べていましたよ

クリスマス会(乳児)

2021-12-21
クリスマス会でした
乳児クラスの様子です!

2歳は可愛いクリスマスのパネルシアターを見て
気分をあげていますね

そしてサンタさんが各クラスにやってきてくれました!
2歳児はサンタさんを目の前に少し固まっていましたが、
写真を撮る時も泣かずにプレゼントをもらい喜んでいました!
1歳児はサンタさんと距離を取る子も…。
その中でもタッチを自ら求めたりしてふれあっていましたよ!
0歳児は大きなサンタさんに泣けてしまう子もいましたが、
保育士の抱っこでタッチすることができました

最後はバイバーイと手を振っていましたよ

フルート演奏会がありました!

2021-12-17
フルート演奏会が行われました
フルートの他に、大きなコントラバスもあり始まる前からみんなそわそわ。
「ヴァイオリンより大きいね」「どうやって弾くのかな」と興味津々でした!
昨日誕生会で園長先生が吹いていたオカリナも登場しました

演奏会ではクリスマスのソング、ドラえもんやトトロなど
みんなに親しみのある曲がたくさんあり、
演奏に合わせて一緒に歌っていましたよ

途中で紙袋の中から何かが飛び出してくるのを当てるゲームがあり、
さっ!といなくなる一瞬で見極めなければいけません…!
一瞬見えて手をあげる子どもたち。いざ当てられると「…」となる子も(笑)
ぬいぐるみや車など難しかったですが
園長先生はすぐに当てていました!すごい!
また、曲当てクイズもあり楽しい時間を過ごすことができました

誕生会

2021-12-16
12月の誕生会でした

質問コーナーでは、
誕生日のご飯何でしたか?などの誕生日の出来事や、
クリスマスが近いのでサンタさんに何をお願いしましたか?という質問でした!
プレゼントが決まっている子もいれば、
まだ悩み中な子も…24日が楽しみですね

保育士からの出し物は楽器演奏でした!
戸田先生のピアノに合わせて
園長先生はオカリナを吹いてくれました!
とても綺麗な音色でしたよ
曲はクリスマスメドレー
きらきら星、サンタが町にやってくる、
赤鼻のトナカイ、ジングルベル、
最後はなんとアナと雪の女王!
おなじみの楽器もあれば、
あれ?何だろう?というようなものも…。
松澤先生が持っているのはアルトリコーダーです!

そしてお気づきでしょうか…
アナと雪の女王の衣装で揃えてみました
しっかりオラフの人参もついていて
子どもたちは盛り上がっていました!

クリスマス会な感じがしていますが
クリスマス会は21日!楽しみですね

RSS(別ウィンドウで開きます) 

描画楽しみました!!

2018-05-10
 今年度になって、初めての描画を楽しみました!
 いろんな色を使ってグルグル、グリグリ、トントンと描く子、手が汚れるのが気になる子、もっとやりたくて何枚も描く子、と様々な姿がありました~。「バナナの色?ぶどう?これはなあに?」なんてとっても楽しそうでしたよ。これからもどんどん経験していきたいと思います!

うさぎ組!ぞう組!お散歩!

2018-05-10
ぞう組のお兄さんお姉さんと手を繋ぎ、島の口公園まで散歩に行ってきました!
行く道中では、散歩するのが嬉しくてウキウキな子どもたちでした♪
公園では、一緒にテントウムシを探したり、シロツメクサやタンポポを摘んだり、遊具で遊んだりしましたよ!
うさぎ組になって初めての公園でとても喜んで遊んでいました!
たくさん歩いて疲れた子どもたちは、給食を食べながらウトウト…。
布団に入るとおやつまでぐっすり眠っていました。
 
 

環境デー!!(幼児クラス)

2018-05-08
 毎月8日は「環境デー」、環境や自然について考えたり教えてもらう日です♪
今回は各部屋に置いてある「燃えるゴミ」「プラスチックゴミ」のゴミ箱についてでした。
毎日何気なく捨てているティッシュやおかしの袋は、どちらのゴミ箱かな??
と、みんなで考えましたよsmiley
限りある資源を大切に、きちんと分別してゴミを捨てられるようになってほしいですね♪
 

スナップえんどう収穫!らいおん組(5歳児)

2018-05-02
 冬から育てていたスナップえんどうが、収穫の時期を迎えました♪
「やっと食べられる~♪」と嬉しそうなみんなでしたよ。
部屋でスジ取りをして給食の先生に茹でてもらい、みんなで分け合って給食と一緒に食べました!
いつもは緑の野菜が苦手な子も、今日は誰も減らしにきませんでしたよ♪
やっぱり自分たちで育てた野菜はおいしいですね

初めてのスイミング♪ らいおん組(年長)

2018-04-27
 今年度初めてのスイミングがありました!
ロングウッドまでバスで連れていってもらい、ワクワクした表情の子どもたち♪
最初はプールのふちに腰かけてバタ足をしたり、中をゆっくり歩いたり…楽しい雰囲気で怖がる子はいませんでしたよ。
顔つけや伏し浮きにも挑戦し、「すっごい楽しかった!!」と大満足で1日目が終了しました!
1年間かけて、水とどんどん仲良しになっていってほしいですね
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る