本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

4月の異年齢交流

2022-04-20
ぞう・らいおん組の仲良しグループにきりん組が加わりました!

誰とグループになるかな?!とドキドキ、ワクワクの子どもたち。
名前と顔を覚えて仲良く関われるといいなと思います。

4月は「たんぽぽ」のわらべうたで遊びました。

入園式

2022-04-01
園庭の桜が満開になった今日、入園式が行われました

本日より、0歳~4歳までたくさんの新しいお子さんを迎えることができました!

初めての入園式の雰囲気にドキドキしている子もいましたが
保育士からのパネルシアターの出し物でニッコリ
声を出したり、一緒に手拍子したりと楽しむ姿がありました!!

これからの新しい園生活が楽しみですね
楽しく過ごせるよう職員一同、温かく見守っていきたいと思います。



卒園式

2022-03-25
3月19日(土)に卒園式が行われました。
心配していたお天気も快晴26名の子どもたちが元気に巣立っていきました。

登園した子どもたちは、保育士の手作りのコサージュを付けてもらいます。
少し緊張した様子でしたが、友達と過ごすうちに緊張がほぐれ、いつもの笑顔に

コロナ禍で、行事が簡素化されたりなくなったりでしたが、そんな中でも楽しみを見出し、
いつも全力で過ごしていた26人。
一人が歌うとみんなが歌い、一人が踊ると次々と踊りだす・・・
団結力はピカイチそして友達想いの優しい子どもたちでした。

保育士の作る花のアーチを保護者の方とくぐり
最高の笑顔で、保育園の門を後にしました。

また、いつでも会いに来てね
みんなの成長を、ずっとずっと見守っているよ。
そしていつも保育園にご理解とご協力をいただいた保護者の方々にも、心から感謝いたします。

退任式・進級式

2022-03-24
3月23日に退任式が行われました。
川本あずさ先生、坂本亜香音先生が新たな生活へと
ききょう保育園をお別れします。
そして今井優依先生がさつき保育園へ異動となりました。
大好きな先生たちとお別れするのはとても寂しいですが、
「頑張ってね!」「また遊びにくね!」と声を掛けてもらい
また会えるのを楽しみにしています

24日は進級式でした
久しぶりに全クラスが遊戯室へ集まりました。
一つ学年が上がり、お兄さんお姉さんになった子どもたち。
朝から「〇〇組は誰かな?」「〇〇先生がいいなぁ」など話していました。
らいおん組さんは新一年生です!!
園長先生から担任発表があり進級式後から新担任、新クラスとして
過ごしています。
保育士も、子どもたちもまだ慣れない中での生活で
色々戸惑うこともあるかと思いますが、今年度もよろしくお願いいたします。

ドッジボール大会(らいおん組VS保育士)

2022-03-15
暖かい(暑い?)日が続くこの頃です。
早いもので、今週土曜日には卒園式を迎え26名の子どもたちが巣立ちます
いろいろな思いを胸に抱き過ごしている子どもたちと保育士です

そんな中、毎年恒例の「らいおん組VS保育士」のドッジボール大会が月曜日に行われました。
試合開始前に「コートが狭い!」などと少しでも有利にならないか・・・思案する保育士。
その横で、円陣を組み「がんばるぞ!」と心を合わせるらいおん組。

試合開始!
始めはニコニコ笑っていた保育士ですが、だんだん真剣な表情に
「○○くんのボール、強いからな~」「○○ちゃんのボールは正確だから・・・」など
日頃のデータを基に戦います。
子どもたちは「○○先生、当てよう!」と相談したり、狙いを定めたり。
何人もにロックオンされると、さすがの保育士も力尽きて大当たり

この日は2回戦い、2回とも保育士の勝利
やった~~と心から喜ぶ保育士に、「もう一回!」と再度、挑戦状が・・・

またまた暑い水曜日。
全員揃いのTシャツに、「がんばるぞ!」と気合maxのらいおん組。
暑さと、週中の疲れがぼちぼち出始めた保育士たち。
らいおん組の円陣の声は、前回よりも大きく声も揃って、みんなが一つになってる証拠です

前回で保育士のデータを収集した賢いらいおん組。
入れ替わり立ち替わりで、疲れをカバーする保育士たち。
それでもなんとか1回戦は勝利しホッとしたのもつかの間。
2回戦が始まり、らいおん組の攻撃に保育士たちは敗北

「やった~~」と大喜びで最高の笑顔を見せてくれたらいおん組
ボールを「まてまて~~」と追いかけてた小さかった子どもたちが、
保育士相手に、友達と協力してパスをし合ったり、励まし合ったり喜び合ったり・・・
「大きくなったね~」と、負けた悔しさよりも成長が嬉しくウルウルしてしまいました。

卒園しても、みんなでドッジボールできる日が来たらいいな~と思うのでした。






RSS(別ウィンドウで開きます) 

ひよこ組1歳児♪

2018-03-16
今日の天気は雨…。
窓を見ながら「おそといけないねぇ」と話す子もいました。
「うさぎ組で遊ぶよ!」と言うと顔がパァッ!と明るくなり一生懸命おもちゃを片付けていました!うさぎ組で遊ぶグループ、園内散歩をするグループの2つに分かれて楽しみました!園内散歩では、誰もいないぞう組の部屋を借りてままごとを楽しんでいました!うさぎ組では大きなトーマスやパーシーを線路に走らせたり、パズル、コマ、化粧を楽しんでいましたよ!お兄さんお姉さんに線路を作ってもらったり、おもちゃを貸してもらったり優しいうさぎ組さんでした。

お別れ会

2018-03-15
 たくさんのクラスの子や先生たちが準備をして楽しみにしていた、お別れ会の日を迎えました!ピンク・水色・黄色・白のかわいい花や輪つなぎで飾られた遊戯室に、拍手いっぱいの中、ウキウキした表情の年長組が入場♪みんなで「春が来たんだ」の歌を歌いました。
 最初の出し物は先生たちによるハンドベル「勇気100%」と劇「孫悟空」!年長さんが発表会で演じた劇にちょっとお笑いをプラスして、とっても楽しい劇に大盛り上がりの子どもたちでした。
 続いて年長の子どもたちによる創作ダンスの発表♪曲選びから友達同士で話し合って決めた、とってもかわいいかっこいい、一生懸命なダンスに子どもたちの大きな成長を感じ、涙がポロリの保育士一同でした。
 年長組とのふれあい遊びタイムでは、0・1歳児が「いっぽんばしこちょこちょ」2~4歳児が「頭・肩・ひざポン」「もぞもぞだんごむし」「おふねはぎっちらこ」を一緒に楽しみました。1年間の交流の中で本当に仲よくなり、「大好きのギュー」をしてお別れしましたよ。
 昼食は幼児みんなでパーティー♪♪からあげやポテト、ソーセージにチョコパンなどなど、いつもより豪華でみんなの大好きなメニューをゆうぎ室で食べました!「こんなにおなかがいっぱいになっちゃったー!」とぽんぽこりんなお腹を見せてくれて大満足なみんなでしたよ♪
 午後からは第2部!年長児の「得意なこと・好きなこと発表会」がありました。かっこよく作ったラQを見せてくれたり、縄跳びや鉄棒を披露したり…かっこいい年長さんの姿に、さらに憧れの気持ちが高まりました♪残り少しとなってしまった年長の子どもたちとの時間、大切に最後まで楽しんでいきたいと思っています。
 

年長組 VS 保育士たち

2018-03-13
 卒園を控えた年長組と、保育士たちとのドッヂボール対決が開催されました~!!
 年少&年中組の応援を受けて張り切った年長組。必死に頑張りましたが、残念ながら惨敗してしまいました…。落ち込む子もいましたが、最後まで頑張った健闘をたたえて終了しました。この悔しさを胸に、園庭では更なるボール投げの自主練が行われる予感です。

3月誕生会

2018-03-13
 今年度最後となる3月の誕生会がありました。3人の誕生児が好きな物は、レモン!ぶどう!マスカット!!と、とっても爽やかな3人でしたよ。お楽しみの、職員からの出し物プレゼントは「マジック!」 みんなの好きな果物がラムネになって、空っぽの袋から出てくる!という、ウキウキのマジックでした。食べたくて…食べれるかな…?でウキウキ!!でしたが、残念ながら食べることはできず。でも、なんと今日のおやつはフルーツポンチ!!美味しくいただきました。
 最後はふれあい遊び。今回は1歳児も一緒になって、ダンゴムシのふれあい遊びを楽しみました。
 
 

人形劇「さるかに合戦」

2018-03-09
 『人形劇団こむすび』による出し物「さるかに合戦」を観劇しました。
 初めはマジックタイム。みんなでチチンプイ!とすると、あ~ら不思議…どうして?とびっくりする顔が可愛かったですよ。
 そして次は劇タイム。さるのテーマ曲が流れると、意地悪な目のさるがこっけいに表れたり、かにが水を撒くと大きくのびる木が出てきたり、みんなでさるをやっつけたり…楽しいひと時でした。 乳児組も一緒に見ましたが、終わった後に登場人物の話を思い出して「長いのいたねぇ~」なんて話すかわいい姿がありましたよ。
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る