本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

☆梅ジュース作り☆

2022-05-27
 戸田先生が収穫してくださった新鮮な梅を使って、梅ジュースを作りました

今年もコロナの影響で保育士がみんなの前で作る形になりました。
梅ジュースの作り方を説明し、消毒した瓶に梅と氷砂糖を交互に入れました。
みんなからの元気いっぱいな
「おいしくなーれ
のおまじないで、美味しく出来ること間違いなし!!

今から、美味しい梅ジュースが出来上がるのがとても楽しみです

「お家でも作ってみたい!」と言う声もあったので、
よかったらぜひ、作ってみてくださいね




2次避難訓練

2022-05-24
毎月1回行われる避難訓練。
今日の避難訓練は2次避難先の下志段味小学校まで歩いて行きます。

ききょう保育園は、大きな災害があったときの2次避難先が下志段味小学校になっています。
もし、そのようなことになった時を想定して、年2回歩いて避難する練習もします。

いつものように放送が入り、通常の避難訓練。
そのあと、5歳児は2歳児と、4歳児は3歳児と手と繋ぎ一緒に歩きます。
0・1歳の子どもたちも乳母車や抱っこで一緒に行きます。
2・5歳児と0・1歳の子どもたちは、今日は大きな信号を渡り園周辺を回って帰園します。
でも3・4歳児は、下志段味小学校まで。
いつものお散歩とは違い、少し緊張した面持ちで歩きます。
下志段味小学校に着くと、ホッとした表情の子どもたち。
去年まではお兄さん、お姉さんに手を引いてもらっていた4歳児も、今日は自分たちが3歳の子を連れていきます。
「疲れた~」と弱音を吐く3歳児に「頑張れ!」とエールを送る優しい姿がありましたよ。

暑い中頑張った子どもたち。
大きな災害が来ないことを願いつつ、毎月の避難訓練に取り組みたいと思います。



5月の異年齢交流

2022-05-21
異年齢の仲良しグループで交流しました。

今月は「ねこがごふくやに」というわらべうたで遊びました。

ねこが ごふくやに たびかいござる
にゃにゃもんはんの  ○○いろ

最後の色を聞き同じ色を探す遊びです。
仲良しグループの友達と一緒に楽しんでいましたよ!!

5月誕生会!

2022-05-19
5月の誕生会がありました!

5月の誕生児は先月よりも多くて9名いました
インタビューでは、みんな大きな声で上手に答えていましたよ!!
また、4月の誕生会に出られなかったこうたくんも参加し、お祝いしました!

先生からのプレゼントでは、遠足の持ち物クイズをしました!
リュックから次はなにが出てくるのかな~と楽しみにする様子があり、
最後はラムネが登場!!明日の遠足で持っていってね~と各クラスにいただきました

明日はいよいよ遠足です!!子どもたちのわくわくする様子が感じられました!

今月も素敵な誕生会となりました

4月の誕生会!!

2022-04-21
進級して初めての誕生会がありました

誕生児の子のインタビューを行い、子どもたちに
質問があるかを尋ねると、、、元気な声で「はーい!!」
みんな聞きたいことがたくさんあったようです

保育士からのプレゼントはききょう保育園オリジナルの
「三匹の子ブタ」の劇でした!

先生たちがなりきって行い、子どもたちも大喜びでしたよ

素敵な誕生日会となりました!
4月生まれのお友達、誕生日おめでとう



RSS(別ウィンドウで開きます) 

楽しい園庭遊び

2016-01-26
寒い毎日の間に、暖かい日差しが保育園を照らしてくれました
寒さで泣けてしまうことのある乳児さんも今日は元気いっぱい!
お外で元気よく走り回ったり、遊具に登ったり、すべり台をしたりとたくさんの笑顔があふれていました。
うさぎ組さん(2歳児)は普段お部屋にいるとまだまだ幼い子どもたちですが、外に出てひよこ組さん(0.1歳児)に会うと立派なお兄さん、お姉さんに大変身!
おもちゃの車を押してあげたり、砂場でごはんを作ってあげたりと、優しく接してくれる姿をよく見かけます。
毎日子どもの小さな成長が嬉しく感じられる遊びの時間です。

毎日体操

2016-01-25
きりん組(3歳)、ぞう組(4歳)、らいおん組(5歳)は毎朝「毎日体操」を行っています。
 「毎日体操」とは1週間ごとの課題となる短い運動を繰り返し行い、心身共に健康な発達を促すものです。
寒さに負けない健康な体を作るため、毎日元気に取り組んでいます。
 
きりん組の今回の体操はリボンを使った体操で、小さな輪っかにになったリボンで体を伸ばしたり、上から下へ、下から上へと全身でくぐったりしました。
初めての動きでありながらも、友達と一緒に体を動かしたり競争するのが楽しくて、みんな笑顔で取り組んでいます。
ぞう組やらいおんぐみも縄跳びを使ったり、いろいろな動物に変身したりととても楽しく取り組んでいます。どのクラスも毎週どんな体操をするのか楽しみにしています♪
 
毎日楽しく行い、元気いっぱい保育園に来てもらいたいです
 

誕生会

2016-01-22
1月の誕生日会が行われました。
誕生日の子たちは少し恥ずかしがりながらも名前や何歳になったか、どんな遊びが好きかをみんなの前で教えてくれました。
先生からのプレゼントでは、お正月の忘れ物が入った箱に手を入れて触って当てたり、大きな福笑いをしたりしました。
面白い顔が出来上がるとみんなで大笑いするなどとってもと盛り上がった会となりました

雪が降ったよ!

2016-01-21
初雪が降りました
前日から「明日は雪だるま作る!」と楽しみにしていた子どもたち。
朝から真っ白の園庭に大はしゃぎです。
外に出るとさっそく雪合戦や雪だるま作りが始まりました。
「冷たーい!」と真っ赤になった手を温めながらも笑顔の絶えない子どもたち。
今年度初めての雪をめいっぱい楽しみました
次はいつ降るかなかな~?

職場体験

2016-01-20
1月14、15日は志段味中学から、19、20日は吉根中学からお兄さんお姉さんが職場体験に来てくれました。
なかなか関わることのないお兄さんやお姉さんに興味津々の子どもたち。すぐに打ち解けたくさん遊んでもらいました。
年齢が近いこともあるのかいつもに増して元気いっぱい!
男の子はサッカーの上手なお兄さんとできることがとっても嬉しくて、飽きることなくいつまでも遊んでいました。
お姉さんとも鬼ごっこをしたり、抱っこしてもらったり、ひざの上で絵本を読んでもらったりとたくさん甘えさせてもらいました。
お別れの前には遊戯室でそれぞれの特技を披露
リフティングやテニス、バドミントンを見せてくれたり、ピアノ演奏、手作りの手芸作品をプレゼントしてくれたりしました。
 
それぞれ2日間という短い時間でしたが子どもたちはとっても楽しい思い出となりました
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る