本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

7月の仲良しグループ

2022-07-12

「ゆすらんかすらん」のわらべうたに合わせて遊びました。
保育士が門となり、門くぐりの遊びしました。
仲良しグループの友達と手を繋ぎ、門をくぐり、
歌の終わりで門が閉じひっかかってしまったら
「高い山?低い山?」聞かれて…
高い山を選ぶと山くぐり、低い山は跳び越える

仲良しグループで楽しんで関わることが出来ていましよ

環境デー

2022-07-08
 環境デーに参加しました。
「ゴミをたくさん出しすぎるとどうなるかな?」という問いかけに「地球が壊れちゃう。」と答えてくれた子がいました。
プラスチックや紙などのリサイクルマークがついている物は資源となり、新しい素材に生まれ変われることを教えてもらい、
新聞紙はトイレットペーパーやテッシュに、段ボールはお絵かきの紙などに、ペットボトルは色々な素材に変わり洋服にもなることを知り、驚くみんな。
また、ペットボトルのキャップは予防接種のワクチンと交換できるけど、一本のワクチンと交換するのに800個必要と教えてもらいました。
実際に800個がどれくらいかを見せてもらい、こんなにたくさん集めてやっと1本なんだね。みんなで力を合わせてたくさん集めよう!と目を輝かせていました。

環境デーの集まりが終わってからも、保育室でリサイクルマークを見つけると「ここにある!」「あっ!ここにも!!」と教えてくれました。
リサイクルへの意識が高まっているようです。

6月の誕生会!

2022-06-24
6月生まれの誕生会がありました

誕生児は6名で、自分のかぶりたい王冠を選び
恥ずかしそうにする子、嬉しそうな子がいました!
それぞれみんなからお祝いしてもらいとっても嬉しそうでした

今月の職員のプレゼントはパネルシアターでした!
「ヤダットちゃん」というキャラクターが出てきて
やだやだ言い過ぎてしまい、最後はとんでもないことになってしまう物語でした

ヤダットちゃんの音楽もとても可愛くてみんな松澤先生の真似をしながら
一緒に踊ったり歌ったりしていました!!!!


6月の異年齢交流

2022-06-15

 夏まつりに向けて特大うちわの飾りを異年齢で作りました。

ぞう組が新聞紙を丸め、もも・ぶどう・バナナの形にし
らいおん組が新聞紙をカラーポリ袋に包み、テープでとめ
きりん組が特大うちわに貼り付けました。

その後は各グループの部屋で遊び関わりを深めました。

環境デー いただきまぁす~食べ物には命がある~

2022-06-06
 今日は、環境サポーターの方が来てくださり、
カレーライスをテーマに食事への感謝について、
お話を聞きました。

 カレーライスを作るのには、何が必要かな?
 カレーライスを作ってくれるのは誰かな?
 保育園で食事を作ってくれるのは誰かな?

 みんなと、サポーターさんとやり取りを楽しみながら
考えていきました

 みんながカレーライスを食べられるようになるまでには
たくさんの人が力になってくれていて、お肉など、食べ物の
生命をいただいていることを教えてもらいました。
 「いただきます」「ごちそうさま」は大切な言葉
心を込めておこなっていけるといいですね

 カレーライスの歌に合わせて踊ったり、元気に
手を挙げて答えてくれたり、楽しんで参加していました


RSS(別ウィンドウで開きます) 

採ったど~~~!

2015-07-08
子どもたちが一番楽しみにしていた野菜。
 
スイカ&トウモロコシ
 
できた~~!
スイカは以前ブログでご紹介した あの不思議なスイカです!
(南瓜とスイカのハイブリッド・・・と思ったら、ヒョウタンでした!
これまたビックリですが)
 
トウモロコシは茹でて、おやつにいただきました。
甘くて、美味しかったです。
 
お店や食卓でしかお目にかかれない野菜たち。
土を耕し、苗を植え・・・水をやり。美味しく出来たら虫が食べてたり・・・
子どもたちには、とても貴重な体験ですよね。
出来た喜び、頑張った達成感をみんなで共感できるって、素敵ですよね

初めてのクッキング♪(4歳児 ぞう組)

2015-07-08
5歳児らいおん組は夏野菜を育てています。
 
4歳児のぞう組も、育てているんです!
 
ゴーヤ!
しかも、ゴーヤで赤ちゃんクラスのテラス前に緑のカーテンを作ってるんです。
赤ちゃんたちがテラスで涼しく遊べるのは、ぞう組さんの力
 
今日は「初採りゴーヤ」で 初めてのクッキングです。
 
ゴーヤは苦味を取る下ごしらえをしました。
らいおん組から、ナスとピーマンをもらいました。
ホットプレートで一緒に炒めます。
「ゴーヤと夏野菜のバター醤油いため」
 
とても美味しくできましたよ。
普段ナスやピーマンの苦手な子や、初めてゴーヤを食べる子も
「美味しい!!
らいおん組やきりん組(3歳児)にも食べてもらいました。
また、作りたいね!と、ゴーヤの収穫と共にクッキングの楽しみも増えた子どもたちです。
 
 
 
 

プール開き

2015-07-08
7月7日待ちに待ったプール開きの日がやってきました。
園庭には去年までなかった大きなプールが設置され、大興奮の子どもたち!
プールに入る前に遊戯室に集まってお約束事のクイズをしました。
子どもたちからは、「体操しないといけないんだよ」「走っちゃダメなんだよ」などとたくさんの声を聞くことが出来ました。クイズに正解したご褒美に、てるてるぼうずと怪我をしない魔法の水をもらいました。これで毎日楽しくプール遊びできるといいな。
いざ、プールへ・・・と思ったら雨が(T_T)
朝から怪しい雲行きでしたが、プールの時間までは待ってくれませんでした。
残念だけど楽しみは明日以降にとっておいて、大きい組さんは足だけ入ることにしました。それでも「気持ち~」と大はしゃぎの子どもたちでした(^-^)

七夕・夏まつり

2015-07-06
7月4日(土) ききょう保育園の「七夕・夏祭り」が開催されました。
実は「夕刻開催」は初の試み。
いつもと違う雰囲気に、子どもたちもワクワク・ドキドキ
 
お店は・・・乳児ゲーム・幼児ゲーム・食べ物(今年はフライドポテト&ジュース)・わくわくシアター
・バルーン(地域の民生さんのアートバルーン)・手作りお面・水風船と盛りだくさん^^
 
一つだけ心配が・・・それは、午後から降り始めた雨
なんとかお天気は持たないものか~との願いも届かず、どんどん本降りに・・・
オープニングでは幼児クラスの素敵な出し物が・・・
 
でも、始まるとニコニコの笑顔で店回りをし、親子で楽しんでいる姿がみられました。
 
オープニングの歌や踊り、年長児の「エイサー」や職員劇などは、残念ながら中止となりましたが、
お家の方と楽しいお祭りのひと時を過ごし、素敵日となりました。
 
エイサーや踊り・・・いつかお家の方に披露できたらいいな~と思います
 
*あまりに楽しくて・・・肝心な写真を撮り忘れてしまいました
 

雨の日でも・・・(きりん組 3歳児)

2015-06-27
朝から雨の降る週末。
2階の廊下からなんだか楽しそうな、元気な声
その声に誘われて見に行くと・・・
 
「みてみて!びゅ~~~ん」
廊下が滑走路に大変身!
きりん組が飛行機を作って飛ばしていました
 
紙を折って作った飛行機です。
折り紙より硬い紙ですが、一生懸命作った様子がうかがえます。
難しいところは保育士がお手伝い。
「自分の飛行機」が嬉しくて仕方ない様子の子どもたちは 
「すごいでしょ!」と自慢して見せてくれました。
 
お部屋では。
「先生、コレ開けてみて」とおたまじゃくしの描かれた箱。
パッと手を離すと・・・・
 
ぴよよよ~~~~ん!
中からカエルのおもちゃが飛び出してきました。
飛び跳ねるたびに大笑い
 
笑顔の絶えない子どもたに癒されますね♪
 
 
 
 
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る