本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

できたよ♪

2015-10-06
 
先日、らいおん組が作ったTシャツ!
 
できました♪
 
虹色Tシャツです

Tシャツ染めたよ!

2015-09-17
楽しかったプールも終わり、次は運動会に向けて毎日練習中!
鉄棒や跳び箱など、苦戦しながらも頑張って取り組み、少しずつ上達してきています。
らいおん組さんは組体操に挑戦中
そこでおそろいのにじいろTシャツを作って着ることになりました。
真っ白なTシャツを黄色い水にそーっとつけると一部が黄色く染まりました。
次に青色で染めると・・・
「すご~い!緑になった!」
 最後は赤を使ってオレンジや紫を作りました。
組み合わせによって変わる色に大興奮の子どもたち。色をつけていいところ、いけないところを一生懸命考えながら、どんどん色の変わるTシャツを目を輝かせてみていました。
運動会のお披露目が一段と楽しみになりました

おばけ屋敷

2015-08-27
らいおん組主催の「お化け屋敷」が今年も開催されました。
2日間に渡って催される夏の風物詩・・・お化け屋敷。
1日目は乳児クラス、2日目は幼児クラスが楽しみました。
 
1日目の乳児クラスでは、薄明りの中小さなお友達の手を引き優しく誘導。
脅かし方も優しく・・・お化けのお面を取って「お兄ちゃんだよ~」と種明かし
ホッとする子や、それでも泣けてしまうかわいい姿もありました。
 
2日目は幼児クラス。
異年齢の仲良しグループでお化け屋敷に入ります。
やっぱり優しいお化けたち。怖い中にも楽しい演出アリ!でした。
最後に「頑張りましたラムネ」をもらって、みんなニッコリ
 
そして・・・そして・・・
主催者のらいおん組さんにも もちろんお楽しみが・・・
らいおん組のお化け屋敷は きもだめし~
保育士が扮する「おばけ」に ビックリ!ドッキリ!
入口で泣き出す子や、腰が引けちゃう子・・・
でも「あれ?●●先生?」としっかりバレていたり、全然平気でおばけと「ハイ。チーズ!
楽しい思い出になりました。
 
心も体も肝っ玉もしっかり成長している子どもたちでした。
 

できたよ!梅ジュース♪

2015-08-06
子どもたちと作った「梅ジュース」できました!
 
「あれ?梅がしわしわ~」
「ね~、氷みたいなの(氷砂糖)無くなってるよ」
 
作った時とは違うビンの中に興味深々の子どもたちです。
 
さて・・・お味は?
 
おいしい~~
 
もっと飲みたい~と ほんのり甘くて美味しい梅ジュースに 大満足でした。

スイカの兄弟は・・・

2015-07-22
ききょう畑に出来たスイカ・・・から、もう一つ茎が出ていまして・・・
 
南瓜だと思っていたら、白いかわいい~~花が咲き・・・
 
実がなったら・・・
 
ひょうたん でした!
 
こんな立派なひようたんが出来たんです。
ひょうたん のステキな活用方法を募集中です。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

園庭開放

2015-12-15
12月の園庭開放が開かれました。
今回は親子で製作を行いました。ゆきだるまのでんでん太鼓です。
参加されるお子さんはまだ小さい子が多いので、園で土台を準備しておき、雪だるまの顔にシールを貼ったり絵を描いたりをしてもらいました。
見本をみせるとどの子も興味津々!すぐにいすに座って製作を始めてくれました。
シール貼りはどの子も大好きで、思い思いのものをたくさん貼っていました。中にはお母さんのお手伝いを拒んで「自分でやる!」と一生懸命頑張る姿も
出来上がったものをとっても嬉しそうに見せてくれました。
そのあとは今日初めて会うお友達とも関わりながら、ブロックを積んだり跳び箱からジャンプしたりと楽しい時間となりました。

生活発表会

2015-12-12
生活発表会が行われました。
0歳児さんから5歳児さんまで、今年の成長を見ていただくことが出来ました。
 
乳児組さんは幕が開くと大勢のお客さんにびっくり!しばらく固まる子もいましたが、心配をよそに泣けてしまう子はほとんどおらず、笑顔で踊ってくれました。保護者の姿をを見つけても嬉しそうに手を振って、楽しく発表することが出来ました。
 
幼児組さんは歌に楽器に劇にと盛りだくさん!
練習の時は恥ずかしくなってしまったり、緊張で思うように出来なかったりする姿もありましたが、当日はいい緊張感の中、楽しく取り組むことが出来ました。
その中でも年長さんは最後の発表会。鍵盤ハーモニカや楽器に真剣に取り組む姿や、友達と協力して楽しく演じる劇に保護者の方々の目には涙も見られました。
子どもたちからは「楽しかった!」と嬉しそうな声と、頑張ったという達成感に満ちた顔がたくさん見られ、成長を大きく感じた、良い発表会となりました。

お芋のお味は…?

2015-11-13
先日採れたお芋が今日のおやつになりました。
下ごしらえはお兄さんお姉さんにお任せ
お芋についた土を水の中できれいにしました。お芋を洗うのは初めての経験なのでどの子も真剣
とっても丁寧に洗ってくれました
どんな味がするのかなぁ…
おやつの時間までとってもウキウキな子どもたち。
 
さぁ待ちに待ったおやつの時間です!フカフカのお芋に「あつ~い」と苦戦しながらも、
フーフーしながらおいしそうにほおばって「あま~い」と大興奮の子どもたちでした。

園庭開放

2015-11-12
園庭開放が行われました。
今回はクリスマス前ということで、保護者の皆様にはクリスマスツリーのフラワーアレンジメントの製作をしていただきました。
子どもたちは保育士とおもちゃで遊びつつも、お母さんはなにしてるかなぁと見に言ってみたり…
お母さんたちはほんの少しの時間、育児から解放されて楽しんでいただけたかな?
小さな植木鉢にドライフラワーや枝を飾ったり、ボンドで星を付けたりととっても真剣に取り組んでいただけました。
完成品はどれもとっても素敵なものばかり
ご家庭のクリスマスをかわいく彩ってくれると思います。
 

守山区保育まつり

2015-11-06
守山区の保育園の年長さんが集まって、保育まつりが開催されました。
 
初めて会う他の保育園のたくさんのお友達に少し緊張しながらも、とっても楽しく参加することが出来ました。
保育園で練習した歌や体操を踊ったり、「プチマリ」さんによる和太鼓やマリンバの演奏、マジックの観賞をしました。
初めて見る大きな和太鼓の大きな音にびっくりしながらもだんだん音楽に乗る子どもたち。知っているアニメの曲が流れると歌ったり手拍子をしたりとめいっぱい楽しんだ子どもたちでした。
マジックショーは初めて見る子が多かったようで、物が消えたりハトが出たりにとっても驚いていました。
 
帰り道では演奏やマジックの感想を友だちと話したり、教えてもらったリズムを口ずさんだりと思い出がいっぱい出来たようでした
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る