しだみブログ
まめまきごっこ
2020-01-30
2月3日の節分に向けて、各クラス鬼のお面や豆入れなどの制作を行ってきました。子どもたちは「鬼くるかなぁ…」と不安そうしていたので「大丈夫。お面をかぶれば、鬼は仲間だと思って側に来ないよ」と会話をしていたら…「そうだ。まめまきごっこしよう」との意見がでたので、みんなで楽しむ事にしました。
まずは、ぱんだ組が鬼になりりす組さんとまめまきを楽しんでいると…急にこあら組とくま組の鬼も登場!鬼の人数が増え、りす組さんはびっくり‼保育士の側で「怖い…」と隠れていましたが、お面を取り、普段のお兄さんお姉さんの顔が見えるとホッと一安心したようでした。
「2月3日、本物の鬼が来ませんよう」とお願いしていた子どもたちです。
まずは、ぱんだ組が鬼になりりす組さんとまめまきを楽しんでいると…急にこあら組とくま組の鬼も登場!鬼の人数が増え、りす組さんはびっくり‼保育士の側で「怖い…」と隠れていましたが、お面を取り、普段のお兄さんお姉さんの顔が見えるとホッと一安心したようでした。
「2月3日、本物の鬼が来ませんよう」とお願いしていた子どもたちです。
園庭開放
2020-01-14
人形劇(こむすび)の方に来ていただき、楽しい人形劇を見せていただきました。
今回のお話は、海賊!可愛らしいガイコツも出てきて、子どもたちは大喜び!ケラケラ笑って見ていました。
園庭開放に来ていた、未就園児の子どもたちも楽しそうに見ていました。
今回のお話は、海賊!可愛らしいガイコツも出てきて、子どもたちは大喜び!ケラケラ笑って見ていました。
園庭開放に来ていた、未就園児の子どもたちも楽しそうに見ていました。
2月には生活発表会があります。今回の人形劇鑑賞で、演じる人の声の出し方を学べる良い機会となりました。
クリスマス会
2019-12-19
今日は待ちに待ったクリスマス会でした!
何日も前から「サンタさんくるかな~?」と楽しみにしていた子どもたち。
何日も前から「サンタさんくるかな~?」と楽しみにしていた子どもたち。
職員によるキャンドルサービス、ハンドベルの演奏、パネルシアターなどを見て楽しんだ後は、ついにサンタさんの登場!
「どうしたらサンタさんになれますか?」「なんでたくさんおもちゃをもっているのですか?」と質問したり、ハイタッチをしたりして、サンタさんとの触れ合いにキラキラと目を輝かせていました。
「どうしたらサンタさんになれますか?」「なんでたくさんおもちゃをもっているのですか?」と質問したり、ハイタッチをしたりして、サンタさんとの触れ合いにキラキラと目を輝かせていました。
そして一人ひとり素敵なプレゼントをもらい、大きな声で「ありがとう」と伝えることができました!
*雪うさぎ* ぱんだ組
2019-12-18
雨上がりの午後に青空が広がると、園庭では元気な声と、友だちと相談している話声が聞こえてきました。
水溜りが何か所もでき、スコップで水をすくったり、砂場に「かわをつくるんだ~♪」と大きな川を作ったり、団子づくりをしたりと楽しむ子どもたち。そんな中、粘土のような泥をつくり、保育士と一緒に手でこねこね・・・!すると!!本当の粘土のように形を自由自在に作り変えることができる泥んこが完成しました(゚∀゚)
そして、一人の女の子が「ゆきうさぎつくろうよ~」と提案!ナンテンの木の色づいた葉をうさぎの耳に。可愛い雪うさぎ(どろうさぎ)ができました(∩´∀`)∩
もちつき会!
2019-12-13
子どもたちが楽しみにしていたもちつき会!幼児さんは、花餅作りも行いました!
もちつきは、まずは保育士や理事長がつきました。子どもたちの「がんばれー」「よいしょ~」の応援があり、とってもおいしいお餅ができました。くま組さんは自分たちでつきました。今日まで練習してきたこともあり、ペタン・ペタンととってもいい音をさせてついていました。くま組の姿を見て、小さい子どもたちも「よいしょー!」と大きな声で応援していました。
もちつきは、まずは保育士や理事長がつきました。子どもたちの「がんばれー」「よいしょ~」の応援があり、とってもおいしいお餅ができました。くま組さんは自分たちでつきました。今日まで練習してきたこともあり、ペタン・ペタンととってもいい音をさせてついていました。くま組の姿を見て、小さい子どもたちも「よいしょー!」と大きな声で応援していました。
幼児さんは、つきたてのお餅を「きなこ」「あんこ」「甘辛醤油」「大根おろし」の味で食べました。「おいし~」とパクパク食べていました!(乳児さんは蒸したもち米を試食しました)
花餅作りでは、初めて作るこあら組さんにくま組さんが「こうやって作るんだよ」と優しく教えながら作っていました。みんなとっても楽しそうに作っていましたよ。