本文へ移動

たいようぐみ(さつき保育園)

たいようぐみブログ

第2回スペシャルデー!!

2024-10-16
またまたやってきました!スペシャルデー!!
9月末の運動会を頑張ったたいよう組さん
ご褒美として…子どもたちがやりたい遊びを全部叶える特別な日。
スペシャルデーがもらえましたー

今回は…爆弾ゲーム・椅子取りゲーム・新聞紙かくれんぼ・大玉転がし・いろいろぼうや・ドッチボールの6つの遊びをしました。
まずは、遊戯室で4つの遊びからスタート!
爆弾ゲームは、音楽に合わせて爆弾に見立てたボールを順番に回し、曲が止まった時にボールを持っていた子が「ドッカーン!」となり、円の真ん中のさつき病院でおやすみするゲーム。初めは1つのボールだけでしたが、だんだん増え最後には4つのボールを回していました。いつ止まるか分からないドキドキ感にみんな「早く!」と大興奮でした

次は、椅子取りゲーム。音楽が鳴っても、真剣勝負!歌ったり踊ったりすることなく真剣な表情で参加していました。そして、座れなかった子は気も緩み、応援ではなく音楽に合わせて踊るのを楽しんでいましたよ(笑)

次は、新聞紙かくれんぼ。この遊びは人気で子どもたちに問いかけると毎回出てくる遊びです。回を重ねるごとに隠れるのも上手になってきましたが、見つけるのも上手になってきて…「この上靴は〇〇ちゃんだ!」と探し方も探偵のよう今回は3回戦行って、鬼が2回見つけて勝っていました
最後は、大玉転がし。この遊びも大人気。大玉に当たらないように周りに気を付けて逃げる子どもたち。何度やってもみんな大興奮です

そして日にちを変えて…外でのスペシャルデー!
1つ目はいろいろぼうや。鬼が園庭から見える色を一つ言って、その色を見つけられなかった子をタッチ。年長になって足も速くなったので、どんどん捕まっていました。自分たちで「いろいろぼうや、何の色ー?」と歌をうたって始めるなど、保育士の援助が無しで楽しんでいましたよ
2つ目はドッチボール。今回は“ドラゴンチーム”と“すみっこチーム”に分かれて勝負!みんな久しぶりでしたが、勝ちたい気持ちは強く当てるために一生懸命狙っていました。でも、逃げるのが上手な子が多く、座ったり投げる子の死角に入ってみたりと一人一人が工夫しながら当たらないように頑張っていました。結果は…すみっこチームの勝利ドラゴンチームは悔しさを見せていましたが、泣くことなく「次またやろ!」と次への気持ちに切り替えていました

第2回スペシャルデーはこれでおしまいとなりましたが、次は発表会が控えています。第3回があるかは…お楽しみに

名古屋港水族館楽しかったー!!

2024-10-10
今日はずっと!ずーっと!楽しみにしていた秋の遠足、名古屋港水族館に行ってきましたー
運動会が終わってから「あと何回寝たら水族館?」と毎日指折り数え…やっと当日を迎えることが出来ました。登園後には「楽しみー!」と遊びも手につかず、クラス内をウロウロしていた子どもたち バスに乗り込むと気持ちが最高潮になり、保育士の静止も聞かずずっと大きな声でお話していました(笑) 到着すると「観覧車がある!」「あの船何?」とすべての物が気になり、質問が止まらず…まだ水族館に入っていないのに元気無くならないかな!?と心配になるほどでした。
館内に入るとまずはイルカショーからスタート!初めて見る子もいれば、見たことある子もいましたが様子を見るとみんな口を開けて呆然と見ていました(笑) 驚きすぎたのかな?
その後はお弁当の時間。日陰にシートを広げ「いただきます!」「おいしい!」「見て、すみっこぐらしだよ!」と会話を楽しみながら嬉しそうに食べていました完食した後はおやつを食べ、芝生で遊びました。そして最後は館内鑑賞。ベルーガやシャチ、ウミガメ、ペンギンなど色々な生き物を「これ何?」と珍しそうに保育士に訪ねていました。マイワシのトルネードショーも見ることが出来、隅から隅まで水族館を楽しみましたよ久しぶりに長時間歩いたことで帰りのバスは静かに過ごしていました。「楽しかった!」と沢山声が聞こえて本当に良い遠足になりました
保護者の皆様には早い時間の登園、素敵なお弁当のご協力ありがとうございました

野菜の絵の描写&オクラスタンプしたよ!

2024-08-02
今日はみんなが育てた野菜の絵を描きました。
実際に野菜に触れてみると「かぼちゃ、つるつるー!」「オクラ、フワフワで気持ちいい!」「きゅうり、チクチクするよ!」と感触を楽しんでいましたその後は実物と写真を見て自分の描きたい野菜を決め、画用紙に描写。「大きいきゅうりにしよ!」など友だちと話しながら上手に描いていましたよ何を描いたか自分で名前を書いた後、オクラを乾燥させて作ったオクラスタンプで飾り付け「何それ!?やりたい!」と興味津々。押してみると変わった形が写しだされ、「かわいい!」と夢中でスタンプを押していましたよ
沢山押す子もいれば、こだわりから画用紙の角に少しだけ押す子もいて、一人一人個性があふれる描写になりました。
とってもかわいい絵ばかりなので是非たいよう組に見に来てください

スペシャルデー!!

2024-07-25
先日の夏祭りでの竹太鼓を頑張ったみんなにご褒美の一日として"スペシャルデー"を計画しました。
"スペシャルデー"は子ども達がしたい遊びを出来るだけ叶える日
そして今日がその日!!昨日みんながしたい遊びを一人ずつから聞き、全部遊べるように一日の流れを作りました。
ボードにやることリストを書いておくと、朝から「えー!!ドッチやるんだって!」など喜びの様子が見られました
全員が登園したら"スペシャルデー"スタート
まずは、的当てゲーム。
順番を守りながら、色々なキャラクターの的を狙って新聞紙ボールを飛ばしていました。「当たったー!」と友だち同士、当たった数を競い合っていましたよ
次は、椅子取りゲーム。
クラスで広い場所を作り、竹太鼓の曲『唱』を流して勝負!自然に体が動き、ノリノリで遊んでいました
次は、ドッチボール。
一番人気だった遊び。遊戯室での限られた場所でのドッチなので、一面ドッチにして当たったら交代のルールにしました。
みんな当たらないように一生懸命逃げていました。最後は先生対たいよう組さんで勝負しましたが、2人逃げ切ったたいよう組さんが勝ちました
次は、新聞紙かくれんぼ。
今日の鬼さんは強く、3回戦しましたが3回とも見つかってしまい鬼さんの勝ちでした。負けて悔しいみんなは「もう一回やりたい!」とリベンジを誓っていました
次は、いろいろぼうや。
遊戯室に貼られた色々な色の紙の中から鬼さんが選び、捕まらないように逃げました。鬼さんが俊敏ですぐに捕まっていましたよ
最後は大玉転がし。
保育士が投げる大玉から「キャー!」と大声を出しながら必死に逃げていました。
時間の関係で“なわとび”“鬼ごっこ”の2つは明日に持ち越しとなりましたが、久しぶりに沢山体を動かして遊ぶことが出来、「楽しかったー!」と大満足な子ども達でした
次は運動会!またスペシャルデーがもらえるかは…お楽しみですね

手作りTシャツ作ったよ!

2024-07-23
今日は行事で使用する自分だけの手作りTシャツをみんなで作りました
今年は"みんなで気持ちを一つに!”の願いを込めて、お揃いのTシャツに決定
見本を見せると「何それ!?」「どうやるの?」「私たちも作るの?」と興味津々の様子でした。
まずは、自分でTシャツをじゃばら折りにして形を作りました。
なかなか難しく「出来ない…」と苦戦していましたが、何とか完成させ…
そして染めスタート
ベースが水色で他に自分で緑か青を選び、染め液をかけると…「すごい!キレイ!!」と大興奮しながら作っていました。
自分の好きなように液をかけ、「もうおしまい!」と完成させていました
たくさん液をかける子もいれば、もういいと少しだけで終わる子もいたりとそれぞれのTシャツが出来…
個性あふれる作品になりました
みんなが実際に着て見せ合う日が楽しみです
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る