本文へ移動

たいようぐみ(さつき保育園)

たいようぐみブログ

秋探しに出掛けたよ!

2024-11-20
今日はビオトープに秋探しに出掛けました。前回は古墳でどんぐりを見つけましたが…
今回は何が見つかるかドキドキで出発
到着すると早速「どんぐり見つけたよ!」と見せに来てくれました。
そして、ビオトープにはススキが沢山あり…取ってもらうと子どもたちのアイディアが次々と出てきました
1人の子が「ほうきみたいだよ!」と言うと「魔女にもなる!」「頭に付けるとおもしろいね!」と子ども達同士で色々な発見をして楽しんでいました
また古墳にはいなかった昆虫採集もしました。イナゴやバッタを見つけ、2つの虫かごいっぱいに集めていました。
あまりにもいっぱい過ぎて怖くなる程でした
最後には長いツルを見つけ「うんとこしょ!どっこいしょ!」と大きなカブごっこを楽しんでいました
帰り道では環境デーの一環でゴミ拾いもして、袋いっぱいになりました
キレイになった道を歩いて、またビオトープに遊びに行きたいと思います

久し振りの散歩!

2024-11-06
今日は久しぶりの散歩に出掛けました。運動会後、2回計画していた散歩でしたが2回とも雨…
やっと晴れになり行くことが出来ました
そして今日の散歩は“秋を見つけに行こう”を目的に出発!!自分のぽけっと図鑑を持ってルンルンで向かうと…
「あっ!赤色の葉っぱ見つけた!」「あのサラサラの何かな?」と周りに目を向け道中から秋探しを楽しんでいました
到着すると早速「柿あったよ!」と柿の木を見つけ、図鑑で何という名前の柿かみんなで調べました。調べていると「これみかんじゃない?」と言う子もいましたよ
その後はどんぐり探しスタート「いっぱいある!」と大喜びで拾い、袋いっぱいに集めることが出来ました。
「これ大きいよ。」「ひょうたんのどんぐりだ。」「帽子被ったのもあった。」と色々な発見があり、時間ギリギリまで楽しむ事が出来ました。中には、木の枝を見つけ「これ杖みたい。」「銃みたいだよ。」とどんぐり以外にも様々な発見を見つけていましたよ散歩中に面白かったのが、園外に出て沢山歩いたことで「ご飯どこで食べるの?」「ラムネは?」と遠足だと思っていた子が多くいてその会話に思わず笑ってしまいました
今日は最初から最後まで秋探しを楽しんだ子ども達。「虫探し行きたい。」と次の希望も聞いたので、次回はビオトープに散歩に行きたいと思います

待ってました!お化け屋敷ー!!

2024-10-31
お化け屋敷当日になりました!!
10月中旬から本格的に始まった準備。衣装の制作から壁面制作まで毎日色々なお化けを作りましたそして、前日にお化け役のリハーサルをして準備は万端
初めにわかば組とはな組さんに衣装のお披露目をしながらタッチの挨拶をしました。小さい組さんはいつもと違う雰囲気のお兄さん、お姉さんに驚き近づけない子もいましたでも、たいよう組さんが「大丈夫だよ。」と声を掛けたり、頭をなでてあげたりと優しく関わっていて「年長さんらしくなったな。」と感動しました
次にやま組さんをお化け屋敷に招待しました。2グループに分かれてやって来たみんなに小さく優しい声で「わあ!」と声を出していましたよ
そして、うみ組・そら組さんの順番!みんな気合を入れて「頑張るぞー!」「おー!!」と掛け声を出してスタートやま組さんの時よりも大きな声で「わっ!」と驚かしていました中には泣いている子もいて、姿を見つけると「大丈夫だよ。」「こっちだよ。」と教えてあげていました。練習の成果もあり、最後まで大きな声でおばけ役をやり切った子どもたち
最後は自分たちがお菓子をもらいに行くために“キャシーの家”まで一人で歩いて向かいました。
途中怖くて泣いてしまった子もいましたが、全員がお菓子をもらうことが出来、終わった後には「おばけいたよ!」「怖かった。」「雪女かな?」と友だち同士で気持ちを伝え合っていました
もらったお菓子は間違い探しを全問正解した子から食べれるとゲーム形式で行い、見つけられない子は友だちに教えてもらいながらお菓子のために頑張っていましたお菓子をたべれた時には「おいしいね。」と今日一日の頑張りを超えるぐらいの満面の笑みが見られましたよ
怖かったけど、楽しかったお化け屋敷みんなの思い出の一つになれたかなー

もうすぐお化け屋敷ー!

2024-10-23
10月31日のお化け屋敷に向けて、制作中のたいよう組さんの様子です
今年初めて年長組主催で行うお化け屋敷。
看板から部屋の飾り付けまで全て子ども達で行います
入口の看板では、自分たちの手形を押して飾り付け。
また、歩く道の壁にはおばけの木やおばけの家など絵の具で好きな絵を描きました。
子ども達らしい可愛らしくてちょっと怖い絵が出来上がり、見ていて楽しいです
そして当日は自分達もおばけに変身して参加するので、衣装作りも行っています。
今から当日が楽しみです

第2回スペシャルデー!!

2024-10-16
またまたやってきました!スペシャルデー!!
9月末の運動会を頑張ったたいよう組さん
ご褒美として…子どもたちがやりたい遊びを全部叶える特別な日。
スペシャルデーがもらえましたー

今回は…爆弾ゲーム・椅子取りゲーム・新聞紙かくれんぼ・大玉転がし・いろいろぼうや・ドッチボールの6つの遊びをしました。
まずは、遊戯室で4つの遊びからスタート!
爆弾ゲームは、音楽に合わせて爆弾に見立てたボールを順番に回し、曲が止まった時にボールを持っていた子が「ドッカーン!」となり、円の真ん中のさつき病院でおやすみするゲーム。初めは1つのボールだけでしたが、だんだん増え最後には4つのボールを回していました。いつ止まるか分からないドキドキ感にみんな「早く!」と大興奮でした

次は、椅子取りゲーム。音楽が鳴っても、真剣勝負!歌ったり踊ったりすることなく真剣な表情で参加していました。そして、座れなかった子は気も緩み、応援ではなく音楽に合わせて踊るのを楽しんでいましたよ(笑)

次は、新聞紙かくれんぼ。この遊びは人気で子どもたちに問いかけると毎回出てくる遊びです。回を重ねるごとに隠れるのも上手になってきましたが、見つけるのも上手になってきて…「この上靴は〇〇ちゃんだ!」と探し方も探偵のよう今回は3回戦行って、鬼が2回見つけて勝っていました
最後は、大玉転がし。この遊びも大人気。大玉に当たらないように周りに気を付けて逃げる子どもたち。何度やってもみんな大興奮です

そして日にちを変えて…外でのスペシャルデー!
1つ目はいろいろぼうや。鬼が園庭から見える色を一つ言って、その色を見つけられなかった子をタッチ。年長になって足も速くなったので、どんどん捕まっていました。自分たちで「いろいろぼうや、何の色ー?」と歌をうたって始めるなど、保育士の援助が無しで楽しんでいましたよ
2つ目はドッチボール。今回は“ドラゴンチーム”と“すみっこチーム”に分かれて勝負!みんな久しぶりでしたが、勝ちたい気持ちは強く当てるために一生懸命狙っていました。でも、逃げるのが上手な子が多く、座ったり投げる子の死角に入ってみたりと一人一人が工夫しながら当たらないように頑張っていました。結果は…すみっこチームの勝利ドラゴンチームは悔しさを見せていましたが、泣くことなく「次またやろ!」と次への気持ちに切り替えていました

第2回スペシャルデーはこれでおしまいとなりましたが、次は発表会が控えています。第3回があるかは…お楽しみに
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る