本文へ移動

たいようぐみ(さつき保育園)

たいようぐみブログ

やねよ~りた~かいこいの~ぼ~り!

2021-05-01
園庭にこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいるのをよく見ていました。そこで!たいよう組も世界で一つだけのこいのぼりを作ることにしました
うろこの部分はコーヒーフィルターに水性ペンで模様を描いて水を垂らすとジワ~と絵がにじみます。子どもたちは、「なにこれ~!!おもしろ~」と、夢中になって取り組んでいました。
完成すると達成感に満ち溢れた表情をしていました世界で一つだけのこいのぼりのように心も身体も大きくな~れ

わ~!!なんだ?カブトムシの赤ちゃんだ~(幼虫)

2021-05-01
卵から幼虫に成長していたカブトムシの赤ちゃんたち。
土を入れ替えるために少しだけお外の世界へ…
子どもたちは初めて見た子も多いようで、「わ~!!」と言いながらも手のひらにのせれるくらいになりました!
すごいぞ
生き物を通して命や育立てることの大切さを伝えていきたいと思います。





フッ化物指導

2021-04-30
保健所の方が来園され、フッ素と6歳児臼歯の話をしていただきました
フッ素は何?
6歳児臼歯はどこに生えるの??
子どもたちは興味深々になって話を聞いていました。
歯は大切!しっかり磨いてフッ素で予防をしていきたいです

英語教室

2021-04-30
今日も楽しく英語教室
講師の方の英語を聞いて行動に移す子どもたち!!さすがですね。
担任は英語が苦手です
子どもたちと一緒に楽しく学びたいですがんばるぞ~

夏野菜を植えま~す

2021-04-30
今年も夏野菜を植えます。今年は・・・
きゅうり・ピーマン・ナス・パプリカの4種類です。
植える前に大切なことがあります。さて、何でしょう?
子どもたちに質問すると・・・
「わかった!好き嫌いなく野菜を食べてあげること!」
保「笑…うん。それもすごく大切なこと。野菜が出来るまでに何をするのが大切かわかる?」
子「う~ん…」
子「わかった水!!」
保「そうそう!それそれ!あとはなんだろう?」
子「う~ん・・・・あっ!土?」
保「大正解!土は野菜たちのお家やお布団なんだよ。だからね。去年の土は固いから新しいぴかぴかの土を混ぜてあげると強い土になるよ。みんな。手伝ってくれるかな
?」
子「うんやるやる~」と、意気込みよく土づくりからすべてのことを子どもたちと一緒に行いました。
(途中で幼虫を発見して担任一人で黙々と土つくりをしていたのは内緒の話…笑)
夏野菜。美味しく収穫できますように

社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る