本文へ移動

りすぐみ(しだみ保育園)

りすぐみブログ

くま組さんと園庭遊び!

2021-05-01
くま組(年長)さんと園庭で遊びました。園庭の花壇に咲いていた菜の花の種の採り方を教えてもらったり、お団子づくりを教えてもらったりしました。園では、一緒に散歩に行ったり、リズムをしたり、異年齢交流の機会を設けています。初めから「おにいいちゃん、おねえちゃん!」と甘えらる子もいますが、緊張してしまう子もいるため、少しずつの人数から関わりを深め、親しみの気持ちを感じることが出来るようにしています。この日も、10名程のくま組さんとの交流!帽子が取れてしまったりす組さんに気付き「なおしてあげるね、、、、はい!だいじょうぶ!」と被せてくれたお姉さんに照れながら微笑み返しをするりす組さん。
いつかりす組さんがくま組さんになった時に、自分たちがしてもらったあたたかな事を、小さい子に行っている所を想像してしまう今日この頃です!
たくさんの経験や体験の中で、色々な事を実感して、のびのびと活動をたのしんでほしいと思います。

新聞遊び!

2021-05-01
雨が降った日、新聞をビリビリ~と破いて蛇やお面を作って見せると「やりたい!ちょうだい!!」とワクワクの表情!
一人一人に新聞を手渡すと、思い思いにビリビリ~と破り始めました!
「おにさんきたらいけないから、まめつくったよ」と丸めた物を作ったり、細長く破っていき、「へびさん」を作ったり楽しみました。
なぜか「おには~そと~」と笑顔の全力で保育士に新聞紙の豆を投げる子どもたち。「やられた~」と倒れる真似をすると
「やった~」とニコニコでした。そして「お部屋でもあめふらせようかな~」という保育士が話すと「ん???」と子どもたち。
小さくしたものを集めて「あめだよ~」と上から降らせると「キャー」と大はしゃぎで、寝転んだり、手でつかもうとしたり、みんなで楽しみました!

♪てんとうむしはあかいふく~♪

2021-05-01
虫取り名人のくま組(年長)さんが、たーーーーーくさんのてんとう虫をつかまえ、園に持って来てくれました!
「りすさんにもあげるね、みんなでみてから、にがしてあげてね」と分けてくれました。
本当にたくさんのてんとう虫に「たくさんいるね~」「いっぱいよ~」「てんとうむしさん、あかとくろだね」と興味津々!
みんなでみているいと、てんとう虫が飛び立ち「わぁ~」と大喜び!
「どこにとんでいった~?」と一生懸命探しているみんな・・・「頭についてるよ~」と思いつつ、見守ることに。。。すると、友だちの帽子にてんとう虫を発見!!(この時の目を丸くしながらハッ!とした表情に担任はキュンキュンでした)
お友だちの顔を見て「あっ!〇〇ちゃんのあたまにいる~」とまたまた大喜び!
手に乗せて再び観察した後、お空に飛んでいくてんとう虫に手を振っていました!!

毎日のリズム♪

2021-05-01
くま組(年長)さんやぱんだ組(年中)さんとのリズムを楽しみにしているりす組さん!
「上のお部屋でリズムしようか」と声を掛けると、「おかたづけー」と片付けてくれます。
毎回、10名程のお兄さんやお姉さんに来てもらい、一緒に行なってもらっています!「ぱんださん、くまさん、優しく教えてくれてありがとう!!」

幼児と乳児ではやり方が違う物もありますが、りす組のみんなは、お兄さんやお姉さんの真似をして一生懸命です。
楽しくやっていても急に恥ずかしくなって、壁にもたれて座り、みんなの姿を嬉しそうに見ている子もいたり、友だちを誘ってくれたり、姿は日々様々ですが、見ながら参加していることや、誘われてやってみようと思う気持ちを大切にしながら、これからも楽しんでいけたらと思います。

散歩♪ りす組&くま組

2021-04-24
くま組さんと遊歩道までお散歩に行きました。
くま組さんは春の生き物、植物の図鑑をもって行く前からとてもうれしそうにしていました。
りす組の子が「これなんだ~?」といろいろな虫を捕まえたり、花を摘んだりしては、
お兄さん、お姉さんに聞きに行き、くま組さんが「いましらべるね」と調べてくれました。
一緒に図鑑を覗いたり、手を繋いで離れない姿もあり、
お兄さんお姉さんの優しさに、うっとりのりす組さんでした。
ここではダンゴ虫を10匹捕まえ、りす組で飼育しているダンゴ虫ケースに仲間入りしました。
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る