さつきブログ
2月生まれのお友だちおめでとう!
2025-02-20
2月生まれのお友だちおめでとう!
今日は2月生まれの子のお誕生日会をしました。
3人のお友だちにそれぞれインタビューすると、「すきなたべものはなんですか?」「すきないろはなんですか?」など様々な質問が!!3人とも上手に大きな声で答えることができていましたよ
今回の保育士からのプレゼントはひな祭りにちなんだクイズでした。「ひな祭りの日に食べるお菓子や、おもちってなんだ?」「三人官女や、五人囃子のお仕事って何?」という問題に3~5択のイラストの中から答えを探しました!引っかかった子もいれば、全問クリアした子もいて大盛り上がりの誕生日会になりました

節分会 幼児
2025-02-03
今日は、節分会が行われました。
クイズでは「おにが嫌いな魚はどれでしょう」という問題に「かんたん!いわし」や「ひいらぎいわしっていうからいわしだよ」
と簡単に答えられるたいようさん。「たいはちがう」と自分が知っている魚ではないようなと悩んでいる子様々でした☆
今回は、たいようぐみが自分たちで作った鬼のお面を被り、鬼役をしてくれました
やま組・うみ組・そら組と登場から「いてて」と逃げ去るまで鬼を演じてくれました
たいようさんという事が分かっているのか、子どもたちは泣く子は少なく自分の中にいる鬼を退治していました
たいようさんの時は、保育士が鬼役となり豆まきをしましたよ

節分会 乳児
2025-02-03
今日は、節分会をプレイルームで行いました。
なぜ豆を節分にまくのかをスケッチブックシアターをみて楽しみました
スケッチブックシアターの中で「イヤイヤ鬼・ぷんぷん鬼」が出てくると「イヤイヤ鬼いやー」と言っているお友だちもいましたよ
保育士が「おには そと、ふくは うち」とお話をすると「知っている」「ねーねーいった」や頷いて教えてくれました
前日に家でやったことを覚えていたのかもしれません
今回は、パネルの鬼に、新聞紙を丸めた新聞紙豆を投げて、鬼退治をしました👹

警察の方が来て話をきいたよ
2025-01-22
今日は、防犯訓練がありました。
放送や保育士の話を聞き、速やかに避難することが出来ました
その後は、警察の方々による講話がありました。
外から様子がみえない場所や子どもたちだけで遊ぶと危険であることを紙芝居をみて、学びました。
合言葉は「つみきおに」
知らない人に声を掛けられてもついていかないことを合言葉で教えていただきました

人形劇を鑑賞しました!
2025-01-21
人形劇団の方が園に来て下さり、「じごくのそうべい」というお話を、わかば組さんからたいよう組さんみんなで遊戯室に集まり鑑賞。人形の動きが面白かったようであちらこちらから笑い声が聞こえてきました。少し怖い内容だったので、乳児さんは、手で顔を隠してみたり、お友だちの後ろから恐る恐る見ている子もいました。絵本とはまた違った見方ができ、良い経験になったと思います。
