さつきブログ
異年齢交流したよ!
2025-06-23
幼児の異年齢グループで夏祭りのお面作りをしました。今年の夏祭りのテーマはUSJ
2種類のミニオンから好きな方を選んで作りました。
見本を見ながらのりでパーツを貼りました。「どこにのりをつけるの?」「これはどこに貼るの?」 とうみ、そら組さんが迷っていると「ここにのりをつけるんだよ」「こうやって貼るんだよ」とたいよう組さんが教えてくれる頼もしい姿も見られました。のりを貼った後は、髪の毛と目を描いて完成!個性豊かなかわいいミニオンが出来上がりました!夏祭りの日につけるのを楽しみにしているみんなです

6月の誕生会☆
2025-06-19
遊戯室に集まって、6月生まれのお友だちの誕生会をしました。好きな食べ物やキャラクターなどを聞かれ、はっきりと答えていました☆
保育士からの出し物は七夕のパネルシアターとハンドベル♪
登場する人や動物の表情の変化に「あ!泣いてる!」、「笑ったよ~!」という声があちこちから聞こえてきました。
七夕はどんな日なのか。誰が何をする日なのか。パネルシアターをと通して学ぶことができました。
保育士のハンドベルにあわせて歌ってくれました♬
6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
みんなの願い事が叶いますように🌠

フルートミニコンサート
2025-06-10
今日は、毎年恒例のフルートコンサート!
始まる前から、遊戯室を覗きに行き、音が聞こえてくるとニコニコで戻ってきたりして、とっても楽しみにしていました。
やま組と幼児組の4クラスで参加。フルート以外にも、コントラバス・オカリナ・ハンドベルでの演奏を聴きました。コントラバスの重低音やオカリナのきれいな高音など、とってもきれいな音色に心を奪われる子どもたち。アンパンマンやディズニーの曲も演奏して下さり、知っている曲は、体を揺らして歌っていました。
今年も生演奏を聴くことができ、とても貴重な経験ができました!!

フッ化物洗口の指導をしていただきました。(たいよう、そら組)
2025-06-05
たいよう組は毎日実施していて、そら組は今後実施していくフッ化物洗口について、守山保健センターの歯科衛生士さんに指導をしていただきました。まずはイラストを見ながら、どうしたらむし歯になってしまうのか、なぜ洗口するのかなどのお話を聞きました。難しい内容でしたが、真剣な表情で聞いていたみんなです。洗口の仕方も教えてもらいました。初めに、ほっぺに空気を含み全体を洗口して前歯、左右もしてから再び全体を洗口し、コップに吐き出すことを教えてもらいました。
その後はたいよう組はフッ素で、そら組は水で実際に練習をしました。そら組は初めてだったので、水でやってみるとなかなか難しく水を飲み込んでしまったり吐き出した水の泡立ちが少なかったりする子もいました。これから毎日やっていく中で練習していきたいと思います!

防災教室をおこないました。
2025-05-29
今日は、守山消防署の方々が消防車と共に来園!!火災を想定しての避難訓練を見ていただきました。その後、防災教室をおこない、消火訓練では保育士、調理士の大人が子どもたちの前で消火器の使い方を知りながら火を消す訓練をしました。その後、やま組とうみ組は消防車の見学をして運転席に座ってみたり、車体のシャッターを開けてどんな道具が入っているか見せてもらったりして、大きくかっこいい消防車を間近で感じることができてとても喜んでいました。そら組とたいよう組は遊戯室で引き続き防災教室に参加しました。低い姿勢で逃げる煙体験、火災時にドアノブを握る時は手の甲で確認する方法、体に火が燃え移った時に寝転がっておこなう鎮火方法、壁やタオルを使用して助けを呼ぶ方法など、たくさんのことを教えていただき体験しました。最後は、子どもサイズの消防服とヘルメットを着用して記念撮影!!厚みのある服と重さを感じるヘルメットにちょっぴり緊張した様子のそら、たいようさんでした。
消防士さんが「今日のことをおうちの人にも教えてね!」と言っていたので、どんな事をしたかぜひ聞いてみてくださいね。
