本文へ移動

ききょうブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

梅ジュース作り~食育

2015-06-24
この時期の旬の食材のひとつ「梅」
子どもたちには、梅干し以外では馴染みの少ない「梅」ですが・・・
 
幼児クラスが、美味しい~梅ジュース作りに挑戦です♪
 
水洗いした梅を優しくクッキングペーパーで拭き、竹串でヘタを取ります。
そ~~っとビンに並べ、上から氷砂糖をかけます。
仕込み期間は約1か月!
梅ジュースの出来上がりです。
 
「梅って赤くないの?(それは梅干しだね)」
「なんか桃みたいな匂いがするよ」
さてさて、美味しくできるかな~~
 
1か月後が楽しみな子どもたちです。

珍客!

2015-06-24
 
朝、いつものようにらいおん組が畑に水をやっていると・・・
 
「せんせ~、●●にぶつかっちゃった~」
 
え??●●って・・・
 
「ええぇぇ~~~、カメ!!
 
そうなんです。カメがいたんです。
直径24cmの立派なカメです。
 
「どこから来たの?」
「何食べるのかな??」
「どのクラスで飼う???」
 
ちょっと大きなカメに触りたくても触れない子も・・・
 でも、素敵な珍客に大喜びの子どもたちでした♪

おやおや・・・お野菜♪

2015-06-19
らいおん組が育てている「夏野菜」
 
出来ました!初採り!
 
きゅうり・ナス・・・みずみずしくて、美味しそう~です。
さっそく、ぞう組(4歳児)に持っていきました。
「すご~~い!
「これ、食べれるの?」
 
「食べれるよ!きっと美味しいよ」
大葉を差出し「これ、におい嗅いでみて」「いいにおいするよ」
 
さっそく塩もみにして、みんなで味見。
普段は苦手な子も「みんなで育てたキュウリは美味しいね」
これからどんどん収穫できる野菜に、「クッキング」したいな~とワクワクです。
 
*みんなで初採り野菜の絵も描きました*
 
 

名古屋市科学館に行ってきたよ☆

2015-06-18
らいおん組(5歳児)さんがしだみ保育園さんと一緒に遠足に出掛けました。
バスに乗って歌をうたったり、クイズをしたりと朝からウキウキの子どもたち。
科学館では最初にプラネタリウムを鑑賞しました。星座や七夕の話、惑星の話に興味津々で、頭の上に広がるたくさんの星空を見入っていました。
そのあとはみんなでお弁当♪中身を見せ合いっこしながらとっても嬉しそうな顔を見せてくれました。
午後からは科学館に出発!
らいおん組さんがずっと楽しみにしていたのは”寒い部屋”と”暑い部屋”。
砂漠や南極の気温を肌で感じて大はしゃぎ!
他にも面白いものがたくさんで次から次へと目移り目移り…
お勉強もして、めいっぱい遊んで思い出がいっぱいできた一日でした。

「毎日体操」やってるよ(きりん組・3歳)

2015-06-12
 
毎朝10~15分。園庭で体操しています。
楽しみながら、みんなで一緒に1・2・3!
体を動かすって、気持ちがいいね♪
 
決して難しい動きではないですが、毎日行うことで脳が活性化し、身体的発達にもよいとされています。
 
なにより子どもたちが、楽しんで体を動かし、生き生きしていることが一番ですよね。
 
 
 
RSS(別ウィンドウで開きます) 

「らいおんベストおばけやしき」2日目

2018-08-02
おばけやしき2日目は3・4歳児さんを招待しました!
昨日よりも暗くて怖い部屋を、仲良しグループの子と一緒に手をつないで回りました
おばけ役の子の演技も、昨日よりレベルUPしていて上手でしたよ♪
 
昼からは「らいおんベストオブベストおばけやしき」を開催
今度はらいおん組がお客さん、先生たちがおばけ役になりました。
「一人で行ける!」と言っていた子も、怖くて怖くて涙の子もいましたが、
全員が勇気を出して、最後まで回ることができましたよ♪
 
頑張ったらいおん組さん、本当におつかれさまっ

「らいおんベストおばけやしき」1日目

2018-08-02
8月1日&2日にらいおん組主催のおばけやしきを開催しました!
1日目は0・1・2歳児さんをご招待
怖がらないように優しく驚かそう!という約束をきちんと守って、「こわくないよ~」「ちょうちんおばけだよ」と、かわいい声のおばけ役になってくれたらいおん組さんでした♪
出口で「頑張ったね!」とラムネをもらって、ホッと一安心の乳児さんでしたよ

大きいプールに入ったよ!(うさぎ組)

2018-08-02
幼児組がお化け屋敷だったのでうさぎ組だけで大きいプールを貸し切り!!
「大きいの?」「小さいの?」とプールに入る前から保育士に確認しています。
今日は、フラフープを使ってフープをくぐったり、友達とワニ泳ぎで競争したりと楽しんでいました♪
明日は初めての泡プールをします!!

今週のうさぎ組♪♪

2018-08-02
らいおん組主催のお化け屋敷に参加しました!
行く前におまもりを作って「これでおばけが来ても大丈夫!」と念を入れて…いざ!!
らいおん組のお兄さん、お姉さんとしっかり手を繋ぎ頑張って最後まで歩きました!
 
壁面が大変身!夏の製作は男の子はカブトムシorクワガタ、女の子はヒマワリを作りました!
のりの使い方も上手になり、作る時間もだんだん早くなってきましたよ!
木の葉っぱは緑の絵具で手形をしました!たくさん押せることが嬉しくて何度も押し続ける子どもたち(笑)
完成して飾ると「うわ~!」「大きい~!」と大喜びでした☆
秋は紅葉にしようかな~??
 

ひよこ組 1歳児

2018-07-30
毎日のプールが楽しみな子どもたち♪着替えのときからワクワク
暑い日は冷たい水が気持ちよくて思わず、「きもちい~!」と口ずさむ子もいます。
浮かんでいる金魚を上手にすくったり、ペットボトルのシャワーを自分にかけたり、
友達にかけたりと楽しんでいますよ
プールが終わると、室内でゴロゴロタイムが始まります(笑)
疲れた後はゆっくりしたくなりますよねいっぱい遊んで楽しかったね
社会福祉法人桔梗福祉会
■ききょう保育園
〒463-0019
愛知県名古屋市守山区東禅寺1103
TEL:052-737-0415
FAX:052-737-0400
■しだみ保育園
〒463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味上島669
TEL:052-739-0415
FAX:052-739-6415
■さつき保育園
〒463-0001
名古屋市守山区上志段味川原155-3
TEL:052-739-7007
FAX:052-739-7008
TOPへ戻る